【14代目スタート!】ご挨拶&自己紹介 byアストロ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

 

オーレーオレオレオレー

サポーター
サポーター

Jリーグ⚽️とWBC⚾️が開幕して、スポーツ好きにはたまらない季節になりましたね。

暖かい日が続くようになって春本番です🌸受験勉強もギア上げていきましょう!

アストロ
アストロ

初めまして、アストロといいます!

この度、道場14代目執筆メンバーとして1年間記事を書かせていただくことになりました。

どうぞよろしくお願いします。(合格体験記はこちら

中小企業診断士の試験勉強大変ですよね・・。

これから14代目としての活動を通して、仕事や家庭、育児で勉強時間がなかなか確保できない方に、僕の経験と道場の魅力を伝えることで少しでもお役にたてれば嬉しいです!

(一発ストレート合格の経験談じゃなくてすいません・・・そこは他のメンバーに任せます。)

一発でも多年度ってほどでもないニッチな需要があるはず・・差別化集中戦略や。笑

  • 本記事の内容
  • 自己紹介
  • 効率よく勉強する3つの方法
  • 終わりに

本題前に春セミナーの告知です。

14代目初イベントの春セミナー開催!

今回のセミナーは1次試験対策と2次試験対策に分けて開催します。

両方参加も必要な方だけの参加もどちらも大丈夫😁

参加申し込みは3月20日(月)開始予定。

ぜひ奮ってご参加ください!モチベ向上!やっちゃえGW!

アストロ
アストロ

まずは自己紹介です。

自己紹介

1 基本情報

・37歳/男性

・岐阜県在住/妻と3歳の息子と3人暮らし(近くに義父母家あり。育児にありがたや〜)

・公務員

・趣味:Jリーグ観戦⚽️もちろん好きなクラブは横浜F・マリノス(J1)とFC岐阜(J3)

Jリーグ最高!

2 受験動機

僕の仕事は公務員なのですが、従業員約30名ほどの中小企業の民間企業に3年間出向する機会がありました。

そこで感じたのは、人モノ金のリソースを目の前の業務に割くことで手一杯で中長期的なことに組織として取り組むことは難しいということでした。

憧れの先輩との出会い

そのような中で、一人何でもこなすエース的な存在のG先輩がおり、一緒に仕事をすると、物事を俯瞰して、経営者の目線で常に先のことを見通した仕事の進め方でとても憧れ、G先輩みたいに経営者の視点で仕事ができるようになりたい!と思いました。

動機
1

希望の部署異動に有利?

実際に中小企業での勤務を経験して、リソース不足で目の前の業務に精一杯な中小企業を中長期的に支援できる部署に行きたいし、経営者視点のビジネス感覚を身につけられれば、強みにできて産業支援系の部署に希望が通るかも(と思うも目の前の仕事が忙しいからと言い訳して特に何もしませんでした。)

動機
2

勉強するチャンス?

出向から戻って月日は流れ、2ヶ月ほどの育休を取らせてもらえることになると、同じ係のT先輩が

どうせ育休取るなら何か資格取ったら

単純な僕は

アストロ
アストロ

おー!それはいい考えだ。そういえば経営系の勉強したいな。

とやる気MAX東MAXとなり、資格を調べ中小企業診断士を知りこれだ・・・!と。

(この時、育休中に勉強時間など捻出が難しく、しかも膨大な量の勉強が必要なるとは浅はかで露知らず・・・。)

動機
3

ということで、勉強をスタートしたのが育休スタートと同じ2020年11月11日でした。

3 好きな事

・知らない世界を知ること

・デジタルガジェットを触ること(使えるとは限らない)

・要領よくすること(楽したがること)

・息子と遊ぶこと

・体を動かすこと(サイクリング、キャンプ)

・楽しくワイワイすること

4 苦手なこと

・整理整頓

・0から1を生みだす作業

・妻の考えをよみとること

・妻の機嫌をよくすること

5 受験情報

●1次試験(2021年)

・通信講座90%(スタディング)、独学10%(集中特訓財務会計計算問題集)

・学習時間 300時間くらい

・得点

経営財務運営情報経済法務中小合計
64607872804863465
令和3年度(2021) 1次試験

●2次試験(2021年)

・独学100%(過去問、まとめシート)

・学習時間 100時間くらい

・得点

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
50357849212
令和3年度(2021) 2次試験

(事例Ⅱは終わった後、できた!と思ってたけど完全にポエムやったね・・お恥ずかしい。笑)

●2次試験(2022年)

・独学100%(過去問、まとめシート、全知識、全知全ノウ、事例Ⅳ全ノウ)

・学習時間 150時間くらい

・得点

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
67636654250
令和4年度(2022) 2次試験

(事例Ⅳが得点調整やと思うけど・・受かればヨシ)

リスペクトする先代のmasumiさんの言葉を借りれば、30代後半のフツーの公務員です。専門知識も無いし、ポテンシャルもフツーです。

特にアドバンテージはなかったですが、中小企業診断士試験の勉強を通して知らなかった世界を知るのが刺激になり、どうせやるなら楽しくすることと、要領よくやることがデジタルガジェットを使った勉強方法とマッチして成果を出すことができました。

効率よく勉強する3つの方法

そんな僕が実践してきた「効率よく勉強する方法」を大きく3つお伝えします。

  • 効率よく勉強する方法3つ
  1. 目標を高くしすぎない
  2. とにかくOUTPUT重視!
  3. 便利なデジタルガジェットを使う

方法①:目標を高くしすぎない

適切な目標の設定はやる気が向上し、モチベーションの維持にもつながります。

やる気やモチベーションが高ければ、効率よく勉強に取り組めます。

一方で目標が高すぎたがゆえに挫折してしまうことも・・。

中小企業診断士試験では1次試験の合格基準が、

総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。

中小企業診断協会

2次試験の合格基準が

筆記試験における総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満がなく、口述試験における評定が60%以上であることを基準とします。

中小企業診断協会

となっています。

つまり足きり科目をつくらずに全体で6割達成すれば合格やね!

高得点を目指そうと思うとあれもこれもとインプットが必要となりますが、6割でよいと思えば気持ちも、やるべきことも少し楽になりませんか?

僕は最初から滑り込み合格でいいやと思い、どうしても覚えられないことやわからないことは捨てと割り切りました。合格しちゃえば2次試験400点で合格しようと240点で合格しようと同じ中小企業診断士です。

トロオドンの合格戦略でも堅実に60点取ることって言ってたよね。

皆さんの目標は中小企業診断士試験に合格することですか?

それとも高得点で合格することですか?

もちろん高みを目指して高得点での合格は素晴らしいです!その努力や能力は代えがたいスキルになると思います。

また、得意不得意があるので得意科目で稼いで、不得意科目で足きりにならないようにといった戦略もあると思いますので高得点を目指すべき科目があると思います。

なので、高得点目指して努力する方々を否定をするわけではありません。

あくまでも僕の経験で効率よく勉強するならの方法と考え方です。

難易度を「ちょい難」に設定するのが効率よくする秘訣!

方法②:とにかくOUTPUT重視!

僕の愛読書である精神科医の樺沢紫苑氏の著書「OUTPUT大全」で

知識を詰め込むインプットの学びだけでは、現実は変わりません。

インプットをしたら、その知識をアウトプットする。実際に、知識を「使う」ことで脳は「重要な情報」ととらえ、初めて長期記憶として保存し、現実にいかすことができます。これが脳科学の法則です。

「OUTPUT大全」樺沢紫苑著

とあります。

また、アウトプットの基本法則として

インプットとアウトプットの黄金比は3:7。インプット時間の2倍近くをアウトプットに費やすように意識しましょう。

「OUTPUT大全」樺沢紫苑著

とあります。

僕も1次試験はテキストを読むより、とにかくアウトプットで過去問を解きまくりました。

まとまった勉強時間はもちろん、隙間時間やトイレ💩の時間もスマホのアプリを使ってひたすら過去問。

正解と解説を確認しながら過去問に挑むことで、知識を定着させると同時に、解く力も養うことができます。

解いた問題について解説を読むことで、正解のポイントを理解することができます。

また、解けなかった問題については、解説を読んでから再度挑戦することで、理解を深めることができます。

過去問を解いて自分の選択肢が正解してたからよし!で終わらせず、なぜこの選択肢は正解なのか、残りの選択肢はなぜ不正解なのかまで説明できるよう1問を丁寧に解いてアウトプットしました。

というか過去問の解答解説で初見の知識をインプットしてました。笑

1次試験は過去問の選択肢を説明できるようになればばっちりじゃないでしょうか。

2次試験においても特に新たに知識を得ることを主体とした勉強はせず、過去問を解いて、答え合わせの過程で、不足している知識を学びました。

アウトプットしたからこそ、出てこなかった自分に足りない知識がよくわかります!

方法③:便利なデジタルガジェットを使う

デジタルガジェット(スマホやタブレット型端末)をうまく使えば、どんな知識でも効率よく身に付けられると思います。

デジタルガジェットを使った勉強方法のメリット

  • 場所を選ばずに勉強できること
  • 知識の定着を促すアウトプットがしやすいこと
  • 画像や音声など多様な情報を活用できること
  • 機会を逃さずに短時間でも勉強できること
  • モチベーションを高めるための記録機能などがあること

メリットしかない!

僕のスマホの使い方では、1次試験対策で上述の通り、スマホにダウンロードしたスタディングのアプリで、1日何回も過去問にチャレンジ。

常時携帯するスマホなので、ちょっとした隙間時間に勉強できます!

また、スタディング講義の音声ファイルや、口述試験対策で事例を音読した録音ファイルを取り込みミュージックアプリを利用して、散歩や通勤の運転中、皿洗いや洗濯物干しの際に聞いて、ながらインプットを行いました。

勉強時間や内容を記録できるアプリもモチベーション向上にオススメです!

そして特にiPadとApple Pencilを使って勉強することで劇的に効率よくなりました!

iPadは持ち運びができる上に、大画面での勉強に適したデバイスなので、資格試験勉強に最適なツールです。

大袈裟に言えば、iPadとApple Pencilが一つあれば、参考書もノートも、筆記用具もカラーペンも過去問の用紙も何もいらないんです。

iPadには手書き機能があるので、ノートアプリを活用して、アナログのノートように、でもさらに便利に勉強を効率よく進めることができます。

例えば、ノートアプリの中に画像を挿入したり手書きメモを取ったりできるので、読んだ資料や解いた過去問を要約してまとめる作業が行いやすくなります。

もっと上手にまとめれば、これがそのままファイナルペーパーにできちゃいます!

字が汚いのは大目に見てください。笑

さらにおすすめの使い方はiPadでならではのUIでSplit Viewを使って2つのノートを同時に開くことができます。

iPad1枚持ってくだけでスタバで勉強できちゃう!

簡単に、デジタルガジェットを使った勉強方法を紹介しました。

勉強の効率を高めるためには、こうしたデジタルを上手に活用することが大切だと思います。

より詳細なiPadを使った勉強方法は改めてブログ記事で解説します。

おわりに

僕は資格の勉強によって、家庭や育児の時間を疎かにしたくなかったため(外的要因(脅威)によりできなかったため・・察してください😂)、要領よく勉強することを心掛けて比較的少ない勉強時間で1次試験1回、2次試験2回で合格できました。

診断士試験の勉強内容(事例Ⅲ)でも出てきますが、方法を効率よくすることで生産性は絶対向上します!

同じ轍を踏まないように、(特に1年目の2次試験で)逆に失敗したなぁという点も次回以降でお伝えしていきます。

と言っても他のメンバーみたいに得点が上がる解法テクニックや問題に対する知識はあまりないので、少し便利と思ってもらえるゆるわだ担当②で頑張りたいと思います!

1年間よろしくお願いします!

また、診断士試験に合格して世界が変わると先代の方々が言うのを

またまたぁ・・ただの試験合格しただけで?

と疑心でしたが、合格から1カ月たって思うことは、本当に世界が広がりました!

とても新鮮で刺激的な日々になっています。

その辺も追々お伝えできればと思います。

うぇーい🍺やっと俺の出番だぜ。

ベスト
ベスト

見た目より
かなり良い人
バファリンか!
ベストです✨

「バファリンの半分はやさしさでできている」

〜BUFFERINテレビCM(1997~2000)〜ライオン公式note

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です