【合格体験記】効率重視、デジタルデバイス活用で見事合格!アストロさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まよ
まよ

こんにちは!まよです。

まずはロケットスタートセミナーの告知を!

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

ぜひお早めにお申し込みくださいませ。

本日2本目は、効率重視、デジタルデバイス活用でで見事合格! アストロさんです。

家庭との両立のため、デジタルデバイスで徹底的に時間を有効活用して合格を勝ち取った受験生です。

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

アストロ 年齢:30代 (岐阜県)

職業:公務員(不動産、高齢福祉、スポーツ、医療整備、秘書)

家族構成:妻、長男

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

隙間時間や朝活で効率重視、デジタルデバイス活用勉強スタイル

診断士に挑戦した理由・きっかけ

・民間企業出向時に、できる先輩が経営層並みの全体俯瞰で物事を意思決定する姿を見て憧れたため、経営を学びたいと思った。

・体系的に経営を学べる資格として中小企業診断士があることを知った。

・ずっと挑戦したいなと思っていながら、なかなかきっかけがなかったが、育休取得時に先輩が「せっかく時間できるなら何か資格取ってみたら」とのひと言に挑戦を決意。(この時はこれから長きに渡り自由を失うとは知る由もなかった・・・笑)

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

簿記2級

得意科目

1次試験:経済、なぜか運営管理
2次試験:なぜか事例Ⅲ

不得意科目

1次試験:経営法務
2次試験:事例Ⅳ

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

1年目:2020年11月〜

2年目:2022年7月〜

学習時間

1次学習時間:300時間
2次学習時間:1年目100時間、2年目150時間

受験回数

*1次試験:1回
*2次試験:2回

学習スタイルとなぜその学習方法を選んだのか?

合格までの学習法

1次試験:通信(スタディング)
2次試験:独学 1年目(過去問、まとめシート)、2年目(過去問、全知識、全ノウハウ、事例Ⅳ全知全ノウ、集中特訓財務会計計算問題集)

なぜその学習方法を選んだのか?

あまりお金をかけられなかったため・・・(泣)

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

学習時・受験時のエピソード

私は、多くの方が同じだと思いますが、学習するにあたって最大の課題は、家庭との両立でした。
自分の趣味で始めた資格勉強のため、妻に尻に敷かれている自分としては家族サービスや育児、家事を疎かにすることは絶対できませんでした。苦笑
そのため、子供との時間や家事の時間を確保するためには、極力効率的に学習を進めることが重要でした。

そこで、デジタルデバイスを活用して効率を重視しました。

1次試験

1次試験対策は自分の時間で学習でき、やるべきことが決まっている通信のスタディングを利用しました。

スタディングではアプリが利用でき、スマホに講義動画や講義の音声をダウンロードして使えるため、通勤時間や子供との散歩(まだ一歳児で抱っこして自分が歩くだけなのでできた。)に音声を聞く、始業までの時間や昼休みに講義を観るというようなとにかく隙間時間を勉強に充てました。また、アプリで過去問を様々な形で繰り返し演習できるため、トイレの時なんかも解いていました。笑

1次試験直前はアプリの間違えた問題を徹底的に出してくる復習モードで過去問ばかりひたすら解いていました。結果、経営法務で足切ギリギリでしたが合格!1次試験はスタディングだけ信じてやってよかったです。

2次試験

【1年目】

1次試験後に2次試験の勉強を開始したものの、全く勉強方法が掴めなかったため、Kindle Unlimitedにあった「まとめシート」を拝読し、ひたすら過去問を演習しました。(この時著者のコラムか何かで一発合格道場の存在を知るもへぇーで終わる・・ここでブログに出会っていればこの年の結果は違ったかもしれない。)

Amazon Kindleの参考書を利用しての学習は何冊も参考書を持ち歩かなくて良いため、職場での復習時などに便利でした。

2次過去問を解くには一定の時間確保が必要であり、1次のような隙間時間では学習ができないため、2次からは妻と子供が起きるまでの早朝を勉強時間としました。これが効果的で、集中できる!その他にも早く寝るため健康的な生活で体の調子が良い、朝仕事行くのが億劫じゃなくなると生活に副次的な効果があってよかったです。(2次試験終了後は終わった感と寒くなったのもあり起きられなくなりました・・・笑)

しかし、9月下旬からコロナ対策部署への異動となり、土日の朝しか勉強時間を確保できない環境になってしまいました。直前の追い込み時期をあまり学習できなかったのもあってか、結果は事例Ⅱで足切な上に事例Ⅲ以外は60点いかず全然ダメでした。

ここで丸1年勉強してきたことから、制度のおかげで次の年は2次から受けられるため一旦勉強をストップ。

なんだかんだ家族サービスが手抜きになっていた気がするので春までは子供との時間を大事しようと決めました。

【2年目】

G W明けから二次試験の勉強を開始しようと思っていたのにダラダラなんだかんだ自分に言い訳して結局勉強を再開したのが7月から・・・。1年目と同じく子供が起きるまでの早朝勉強で時間を確保。

昨年の反省を活かし、情報だけはしっかり集めようとTwitterを活用したところ全知識や全ノウハウといった参考書の存在を知りました。笑(田舎で本屋も小さく、ネットを使っていないと情報が全く入ってきませんね・・・汗)

そしてYouTubeでiPadを活用した勉強方法をみつけ、「これだ!」と思いiPadを使った勉強を開始。

詳しい方法がYouTubeに載っているので割愛しますが、参考書を全部データ化し、家もカフェも、職場も全部iPad一枚で勉強可能ととても効率よく勉強することができました。

「GoodNotes5」というノートアプリがとても便利で、参考書や問題、用紙を簡単にコピーできるので、直接書き込んでも、コピーすればまっさらなため、何度も復習がしやすく個人的にはありがたかったです。

しかし、全知識や全ノウハウで学ぶもいまいち伸びている感じがせず焦りがあり、残り1ヶ月でどうにかしないとの思いでTwitterから辿り着いたのが一発合格道場のブログでした!(遅い・・・。)

ブログを読んでみると、お作法シリーズレイヤー使いなど、ありがたくしっくりくる情報ばかり。また、ノウハウだけでなく先輩方の体験談などでモチベーション向上にもなりました。

そして当日、事例Ⅰ〜Ⅲを終え、良ければどれも60行くかな〜と淡い期待していたところ事例Ⅳの生産性からパニクリ完全足切だと思われる手応えで爆死しました。もう絶対落ちたわと、今までの勉強はなんやったやろと、事例Ⅳのせいで全てが無意味になったと帰りの電車で悲しさが込み上げ、魂が抜けていました。

が、奇跡的に合格しており一発合格道場の口述試験対策セミナーに参加させていただきました。

これから合格を目指す方へのアドバイスへのアドバイス

これから合格を目指す方にお伝えしたいのは、最後まで諦めない、もがくことが大事だと思うことです。2次試験を受験する方はあの幅広な科目の1次を抜けた方ばかりで、実力は大なり小なり同じだと思います。道場13代目の方達が言うように私も手応えが全くない中で合格することができました。これはブログにあった、「とにかく埋める。」を実践したことが得点につながったのではないかと思います。1年目2次はわからない問題は空白でした。2年目2次はわからない問題も何かを書きました。あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?By安西先生

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

1次試験300時間、2次試験250時間という短時間で合格されたアストロさん。
子育て中で時間の捻出が困難ななかで、少しのスキマ時間も無駄にせず勉強にあてた点が最大の勝因ですね。
(子どもを抱っこしながらアプリで過去問を解いたり、早朝勉強をしたり、iPadで勉強したり、まるで私の体験記?と思うぐらい私と勉強法が同じでした!)

家庭との両立に悩む受験生は、是非アストロさんの勉強法を是非参考にされてはいかがでしょうか。

まよ
まよ

アストロさん、合格おめでとうございます。
デジタルデバイスを活用した効率的な勉強法がとても参考になりました。
今後のご活躍を応援しています!
ご寄稿どうもありがとうございました。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です