【合格体験記】『諦めず コツコツやれば 夢かなう』で見事合格!ゼッキーさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おはようございます!
YOSHIHIKOです。
当記事でご紹介させていただくのは、
『諦めず コツコツやれば 夢かなう』で見事合格!ゼッキーさんです。
約9年間コツコツと学習を継続され、見事合格を掴み取ったゼッキーさん。
合格年はこれまでと違った挑戦もされており、有効な気づきを得られたのではないかと感じました。
これから2次試験に挑戦される皆さま、ぜひ最後までご覧ください!
それでは、どうぞ!
——————————— ここから ———————————
受験生情報
HN ゼッキー
年齢:50代
自分の診断士受験スタイルを一言で表すと
諦めず コツコツやれば 夢かなう
診断士に挑戦した理由・きっかけ
営業職から経営に近い部署に配属となり、経営視点を身に付けたいと思ったことがきっかけです。
また、40代となり将来を考えた時に何か強みがほしいと思ったのが診断士を挑戦した理由です。
その後、営業職に戻ってからは、取引先の社長様に役立つ提案を行えるようになりたいと思い、勉強を続けました。
学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
職務経験・保有資格
・職務経験
会社員(訪販化粧品メーカー営業職)
・保有資格
- 日商簿記3級
- ビジネス実務法務検定2級
- ビジネス会計検定2級(診断士受験中に学習しました)
- 訪問販売員教育指導者資格
得意科目・不得意科目
1次試験:得意科目:特になし 不得意科目:経営情報システムには苦しめられました
2次試験:得意科目:事例Ⅱ 不得意科目:事例Ⅳ
学習スタイルとなぜその学習方法を選んだのか?
合格までの学習法
1次試験:初年度~3年(受験校)→4年目(通信)→5~6年目(受験校)→その後からは独学
2次試験:受験校・ココスタ(合格年のみ)
もちろん一発合格道場はほぼ毎日読み、合格年はセミナーにもほぼ毎回参加させていただきました。
なぜその勉強方法を選んだのか?
挑戦を決めた時は、学習のペースを作りやすいと考え、受験校を選択しました。1次を3回落ちた後は費用の面と気持ちの切り替えから通信にしました。その後2次に2回落ち、再度1次からの時は独学でした。1次から受けなおすのは正直覚悟がいりましたが、あれだけ苦労した1次を1発で通過出来るようになったことは自信に繋がりました。
2次は演習と講義が受けられるため受験校を活用しました。ただ合格年は、自分の課題は設問要求に対応するための知識の習得と、診断士受験を日常的に語り合える環境に身を置くことと思い、ココスタの勉強会に参加させてもらうようにしました。受験校は初見の問題対策のため模試と秋の答練のみ参加し、日々の勉強はココスタのweb勉強会での100字トレーニングと過去問が中心でした。この勉強会で多くの議論を出来たことが2次に必要な知識と解法の定着、モチベーション向上にも大きく役立ちました。一発合格道場のセミナーにもほぼ毎回参加させていただき、様々なノウハウを惜しげもなく教えていただけたことも合格の大きな要因となりました。
合格までの受験回数、学習時間
学習開始時期
平成26年2月~令和4年10月。約9年かかった超多年度生です。
学習時間
*1次試験学習時間: ??時間(最初は記録していましたが、途中からやめました)
*2次試験学習時間: ??時間(途中まで記録していましたが、ここ2年は数えていません)
受験回数
*1次試験:7回
*2次試験:4回
学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス
アドバイス
1次試験はとにかく過去問や問題集を繰り返し解きまくること。これに尽きると思います。
もし勉強を始めた頃の自分にアドバイスできるなら「講義を受けて勉強した気になるな」「講義を受けて理解してから問題を解こうとするのでなく、とにかく1問でも多く問題を解け」と言いたいです。
ただ、財務会計や経済学など理解が必要な科目は、受験校の先生に積極的に質問したり、ネットで公開されている解説で分かり易いものを活用し、理解を深めることも大事だと思います。
経済学についてはYoutubeの「はじめよう経済学」は基礎を理解する上で役立ちました。
2次については、私の場合、自分の回答を他者に見てもらえる環境に身を置いた事がとても有効でした。オンラインでの勉強会に週2~4回参加し、自分の回答をさらし、回答の根拠を述べ、他の人からフィードバックをもらえたことで、様々な気づきが得られました。また自分も人に意見を言う事で、客観的な視点も訓練できました。
諦めずやり続ければいつか必ず自分も診断士になれると信じて続けてきましたが、もう断念しようと思ったことが2回ありました。
1回目は1次に4回落ちた時。2回目は2次に2回落ちた時。
しかしそのタイミングで、これは諦めずにやれということだな、という出来事が不思議と起こるのですね。
合格したことで、長年そばで支えてくれた妻や子供達をはじめ、応援してくれた方々が心から喜んでくれたのが本当に嬉しかったです。長い時間がかかりましたが、諦めずやり続けてきて本当に良かったです。
——————————— ここまで ———————————
いかがでしたでしょうか。
特に2次試験の学習において、ココスタ勉強会を活用し答案に磨きをかけたことがブレイクスルーに繋がったのかもしれませんね。
何度も辛い時期を乗り越えられ、遂に夢を叶えられたことに感銘を受けました。
ゼッキーさん、合格おめでとうございます!
ご寄稿いただきありがとうございました。
諦めずここまで挑戦し続けられたこと、本当に尊敬しています。
今後は診断士資格をいかし、更なるご活躍をお祈り申し上げます!
本日は、ついに13代目ラストセミナー!
ロケットスタートセミナー当日です!
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
ロケットスタートセミナーのお知らせ
今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。
ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。
また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。
ぜひお早めにお申し込みくださいませ。
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)