(ゆるわだ)中小企業診断士の「資産形成」について
受験体験記募集中!!
「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。
また、あなたの貴重な経験が
多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。
□募集要項□
対 象:
2020年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
→ 年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
原稿量:
自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
ファイル形式:
Word(.docxまたは.doc)
ファイル題名:
合格体験記(HN).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
特典:
「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
期限:
2021年1月8日(金)
応募方法:
Googleフォームにて募集(こちらから)
問い合わせ:
shindanshidojo1234@gmail.com
※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※原稿の著作権は個人上は放棄頂き、当「一発合格道場」に帰すものとします。
□受験体験記テンプレ□
(0)受験生情報 名前(HN)・年齢
(1)お住まい(都道府県)
(2)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
(3)診断士に挑戦した理由・きっかけ
(4)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
(5)学習スタイルとそのメリット・デメリット
・独学、通信、○○(予備校)通学
①メリット
②デメリット
(6)合格までの受験回数、学習時間とその作り方
①学習開始時期と受験回数
②1次学習時間
③2次学習時間
(7)合格までの学習法
①1次
②2次筆記
③再現答案の作成有無
(8)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス
★:★:★:★:★
🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀
【道場からの告知②】
ロケットスタートセミナー
@オンラインのお知らせ
【セミナー日】
2021年1月16日(土)午後予定
【募集開始日】
2021年1月5日(火)昼12時~
こくちーずはこちら
令和2年2次試験合格者の方限定!
試験合格だけでは資格は得られない?
ロケットスタートを切るにはどうしたら?
同期合格者の皆さんと繋がりたい!
そんなモヤモヤをスッキリさせる
貴重な機会を活かして下さい
🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀
おはようございます。岩塩です。あっという間に年の瀬ですね。例年のようなウキウキ感は残念ながらありませんが、一息つけるタイミングではないでしょうか。
口述試験も終わり、年内の試験関連のイベントは全て終了しました。今年試験を受けられた皆さん、本当にお疲れさまでした!
道場では受験体験記を大募集しております。さとまるの記事にもあったように、皆様の貴重な体験談は、後世多くの受験生の役に立つ大切な資産です。(私も受験生時代は血眼になって読んでいました) 道場メンバーでも、年末年始のお休みにじっくり読ませていただきたいので、お早目にお送りいただけるとたいへん嬉しいです。お待ちしております!
合格された方も、来年の試験を目指す方も、年末年始は英気を養いつつ、次の活動へ向けた準備の時期になると思います。初学の方はCKの記事で情報収集を。ストイックな方はカワサンのようにガリ勉して過ごすもよし、実務補習受講予定の方は3chの記事で準備を始めるもよし、ですね。
不本意な結果となり、まだ気持ちの整理がつかない、という方は、ぜひ、べりー、おべんと君、ぴ。の記事をご覧になってみてください。いずれも経験者ならではの、優しさと強さの溢れる内容です。
さて、本日は私の年内最後の記事ということで、今年一年の活動を通して感じた、診断士の「資産形成」について書きたいと思います。
診断士の「資産」とは?
以前の記事で「診断士になると、やりたいことがたくさん出てくる」と書きましたが、今年は時間が有限であることを実感した一年でした。私はやりたいと思ったことは直観的にやってみる右脳タイプなので、いくつかのことに手を出していたのですが、やろうとしていることに対して時間が足りていないということが、徐々にわかってきました。
気づくとメッセージアプリの未読がたくさんたまっていたり、資料を作らないといけないのに別のWeb会議が入っていたり・・・
パワフルな方はこんな状況も楽しんでやっていけると思いますが、自分としては若干戸惑っている部分もありました。
試行(思考)錯誤した結果、資産形成をなんとなく意識して、時間を使っています。
資産というのは、
①金融資産
②人的資産
③社会資産
です。橘玲さんの『幸福の「資本」論』という本にあった考え方です。
診断士活動に当てはめると、
①金融資産:報酬(お金)
②人的資産:知識、経験
③社会資産:人脈、信頼
こんな感じでしょうか。
診断士らしく(?)バランスシート風に書いてみました。
自分の資金や時間を投入して、診断士として活動するための資産を形成していくイメージです。
一つ一つの活動に対して、「どの資産を増やすか?」と考えます。投資評価っぽいですね。
診断士として形成したい資産のバランスは人によって異なると思います。私のように企業内診断士であれば、①報酬よりも②勉強や③ネットワーキングを中心にしたいという方も多いでしょう。(自分の場合は感覚的には、1:5:4くらい?) 一方で独立診断士の方であれば、①お金を得ることも非常に重要になってくるかと思います。
さらに②人的資産と③社会資産には、それぞれの中にもポートフォリオがあります。●●の分野の知識に詳しい、だったり、●●の業界のネットワークが厚い、など。ここの独自性が、以前の記事で書いた診断士としての強みに繋がっていくと思います。この内訳も含め、自分が目指す資産配分に近づくように時間を配分しようと考えています。
この視点で色々な活動をみると、「この活動は報酬は小さいけど、貴重な経験ができるし、執筆実績も作れる」とか、「この知識はお金を払ってでも得たい」とか、なんとなく評価軸ができてくるのではないでしょうか。
診断士は儲からない?
ネット上で「診断士は足の裏の米粒(=取っても食えない)」という話を見かけることがないでしょうか。こんな話を聞くと学習のモチベーションが下がってしまう方もいるでしょう。
診断士は企業内が約7割といいますし、まだ副業に寛容でない企業も多いです。上で書いたように、そもそも「稼ごうとしていない」という診断士はけっこう多いと思われます。
②勉強や③ネットワーキングを目的に診断士活動をしている方を見て、「診断士は儲からない」としてしまうのはちょっと違うかなと。目指している状態が違うのです。個人的な意見ですが、適切な手段を取り、①金融資産の形成に時間を振り向ければ、稼げないということはないと思っています。
先輩診断士に体験談を聞くというシチュエーションでも、例えば「診断士になって副業で稼ぎたい!」と思っている方が、②勉強や③ネットワーキングの話しか聞くことができなかったら、「思ってたのと違う」となるでしょう。
診断士活動を通してどんな資産を形成したいかイメージを持っておくことで、ポートフォリオが近い診断士に話を聞いたり、①②③の観点を絞って情報収集するなど、得たい情報をうまく得られるようになると思います。
診断士のお仕事については、その性質上ネットには情報がほとんど出てきません。(Tomatsuのように、何をやっていくら稼いでいる、という情報まで教えてくれるのは有難いですね) 何かのイベントの懇親会など、個別にフランクに聞けそうなときに聞いてみるといいですよ。(道場のセミナーでは、おべんと君の裏話紹介がオススメです。笑)
受験生支援活動について
「道場でブログを書くモチベーションは何ですか?」
ときどき質問をいただくことがあります。「自分の経験が何か役に立てば・・」という気持ちでしたが、自分が得たものもたくさんあります。
- 記事を書くために改めて勉強ができた
- 定期的に文章を書く経験ができた
- 道場メンバー、受験生の皆さんなど色々な方と知り合うことができた
資産形成の観点でいえば、②人的資産や③社会資産ですね。
加えて、「負債の返済」のようなイメージを持っていました。負債というと聞こえが悪いのですが・・・
私が試験勉強をした際、先人が残したたくさんのノウハウを活用することで、効率的に知識を得ることができました。これがなければ、もっと多くの資金や時間を要したものと思います。ありがたいことです。その「借り」の感覚がありました。
既に試験に合格している方々に対して、試験知識で恩返しすることはできませんので、次の受験生の皆さんに向けてお伝えしてきたということになります。道場メンバーの記事にも出てくる「恩送り」ですね。
道場には10年分の経験知の蓄積があります。試験の知識・テクニックの面で新規性や進歩性のあるアイデアを提唱することはなかなか難しいのですが、思考、感情、想いなど、自身の体験を経た等身大の内容が、どなたかのモチベーションになったり、深みにはまったときに考え方を転換するヒントになればいいなと思っておりました。
私は負債の利子くらいしか返せていないかもしれませんが・・・
まとめ
本日は、診断士の資産形成について書きました。あまりに合理性を追求するのも嫌な感じがするかもしれませんが、それぞれが望む資産形成をする(=なりたい自分になる)ために、限られた資源をうまく活用することが大事になってきます。
診断士の学習を始めた時点でこの資産形成はすでに始まっています。学習期間中は、②人的資産(知識)の形成がメインとなります。ご自身の知識の獲得状況を確かめながら、試験までに必要な資産の積み上げができるよう進めていってください。さらにSNS等をうまく活用して、③社会資産(ネットワーク)の形成を行っている方もいらっしゃってすごいなあと思います。
試験で不本意な結果になられた方で、
「今までたくさんのお金と時間を費やしたが、無駄になってしまった」
こんな風に思われている方もいるかもしれません。私が書くのもおこがましいですが、それらは決して消えてなくなったのではなく、形を変え資産として存在しています。知識はもちろん、思考、感情、想いといったものも、自分だけの独自性の高い資産になっているはずです。一度形成したものはそう簡単にはなくなりません。理想の自分になるために、挑戦を続ける皆さんを応援しています。
以上、岩塩でした。
皆様、お体に気を付けてお過ごしください!
☆☆☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!↑
岩塩さん、
素晴らしい記事、ありがとうございます。
私は2年間診断士の勉強をして、今年2次筆記試験を通過できました。そして来年からは、新しい道を歩もうと思っています。
その際に、診断士の資格を持っていることの意義やコンサルタントとして働く目的を考えてみました。しかし、なんとなくは思い浮かぶのですが、クリアに表すことが出来ませんでした。「コンサルタントになって報酬は少しでもいいから、中小企業のために働きたい。いろいろな方に出会えて面白そうだ。もっともっと勉強して知識と経験を積みたい。」と思っているのですが、それを分かりやすくまとめてくれたのが今日の記事です。自分のやりたいことが
①金融資産:報酬(お金)
②人的資産:知識、経験
③社会資産:人脈、信頼
にきれいにまとまりました。その比重は2:4:4くらいでしょうか。独立したいので、岩塩さんより少し①を多くしました。
頭の中が整理できたので、来年からはこの目標に向かって、頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました。
JIJIさん
コメントいただきありがとうございます。そして合格おめでとうございます!口述試験も無事に終わられたのですね。お疲れ様でした。私も少しモヤっとしていたものをフレームにして数字(簡単ですが)にしてみました。自分の現状把握&目標設定や、他の診断士の方との相互理解にも役立つかなと思いまして(^_^)
JIJIさんは独立されるとのことで、今後の活動が楽しみですね。試験後も勉強が続くのが大変でもあり楽しくもあると思っています。どこかでご一緒できましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!