お正月こそがり勉ストイックに&口述試験実況中継【中小企業診断士試験】

合格・不合格問わず!受験体験記募集中!!
一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。また、あなたの貴重な経験が、多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。※公開先はコチラ

□募集要項□

対 象:2020年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
→ 年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
原稿量  :自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
ファイル題名:合格体験記(HN).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
特典   : 「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
期限   :2021年1月8日(金)
応募方法 :Googleフォームにて募集(こちらから
問い合わせ:shindanshidojo1234@gmail.com
※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※原稿の著作権は個人上は放棄頂き、当「一発合格道場」に帰すものとします。

□受験体験記テンプレ□

(0)受験生情報 名前(HN)・年齢
(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ
(3)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット
・独学、通信、○○(予備校)通学
①メリット
②デメリット
(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方
①学習開始時期と受験回数
②1次学習時間
③2次学習時間
(6)合格までの学習法
①1次
②2次筆記
③再現答案の作成有無
(7)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

★:★:★:★:★

 

カワサンです(自己紹介過去投稿twitter

デカデカと「受験体験記」のお願いを書かせてもらっています。
来年受験される方へのご協力、自分の頑張った軌跡を残したい方、道場の執筆に興味がある方…とにかくあなたの「経験」こちらで形に残してみませんか?

どしどしお待ちしております!というか、もう届き始めております!

 

さて今日は、一貫性のない2本立てて話をします。

前半:世間の喧騒を気にせずに勉強!!という話
後半:口述試験に関する話

 


 

1.お正月こそがり勉ストイックに

これは単純に、他の人より自分頑張ってますと思いこむための作戦です。
ちなみに、道場で「ストイックに」といえば、こちらです。

道場基本理論:ストイック勉強法

すぐ三日坊主になる性格だったので、以下の3点を実践してヤル気を入れるよう心がけていました。

①夜中に勉強する(特に日曜日~月曜日未明)

②大型連休に特に力を入れる(普段の週末より勉強時間稼ぐ)

③外出先にも勉強グッズを持参する(ただし家族や楽しむこと優先)

自分は性格が悪いようで、誰も勉強しないだろうTPOで勉強に集中することで、高いモチベーションを創っておりました。

そこで提案ですが、今年の年末年始は勉強に力を入れてはいかがでしょうか。
ちなみに私も、違う国家試験を受けるべく勉強を始めており、年末年始は勉強時間を極力創ろうと画策中です。

もちろん、家族や大切な方と過ごす時間や、貴重な連休で普段できないような過ごし方をするのを否定するつもりはありません。

ただ、国家試験合格をひとまずのゴール(そして、その先にご自身の本当のゴールがあるはず)に見据え、そこに本気で向かっているならば、1回くらいはそのような年越しもありかな、と個人的には思うのです。

紅白歌合戦や笑ってはいけないを見ても全然OKですが、過去問を解きながら年越しするのもまた、いとおかし。

初詣の参列に並ぶ中で(来年の初詣は行列が形成されるか分からないですが)暗記カードやスマホアプリで問題を解くのもまた、いとおかし。

合格して思うのは「あの時勉強して良かった」ということです。
それは、TPO問わず、中小企業診断士の試験勉強に取り組んで合格するまでの日々すべてにおいて、そう思うのです。
そしてその中には、GW・お盆・正月などの連休中にも毎夜勉強してきた達成感、努力が実を結ぶんだという自信につながりました。
おべんと君も昨日「中小企業診断士の勉強ができること自体が、幸せなことだ」と言っておりますが

それは他者と比べるとかではなく、絶対的な自分の価値観の中で一つの大きな財産となります。

 


 

2.口述試験実況中継

いよいよ明後日は、2次口述試験です。

去年の私のように、

「セミナー満席で参加できなかったぞ!」
「予備校なんて近所にねえんだよ!」
「家でセルフ面接していたら子供の冷たい視線が刺さるんだよ!」

という方のために、去年の試験後のメモに基づいた、当日の様子を実況風に載せますので、良かったらご参考ください。
(※当然ですが去年の2次試験の問題に関するやり取りなので、その点はご注意を)

■事前の心境

・与件文の理解、中身の肌感覚からすると、質問来てほしい順番は以下の通り。
事例Ⅱ>>事例Ⅰ>>事例Ⅲ≒事例Ⅳ

・自分は午後2時から。呼ばれているのは受験番号順のようで、呼ばれている番号からして、試験自体は午前からやっている模様。

 

■教室入ってから

※やり取りの途中、質問で間が空いたときなどは「ハイ」と相槌うって、聞いていることを意図的に意思表示した

試験官は予備校の無料解説動画で聞いていた通り、2名。

左の試験官:概略説明。会場の受付でもらった注意事項(A4サイズ1枚・受験票記載事項+α的な内容)を口頭で言われた

左の試験官:まず、氏名を述べた後、生年月日を答えてください。なお、生年月日は西暦ではなく和暦で答えて下さい。

自分:(名前と和暦の生年月日を解答して)今日はよろしくお願いします。

 

■1問目

右の試験官:では、まず事例Ⅲから…

自分:(あー事例Ⅲか…)

右の試験官:C社は、X社からの取引拡大を検討中です。そうすると、C社はX社との取引額が、現在から2倍になります。そこで、C社における問題点は何がありますか?

自分:では回答させて頂きます。X社から受注拡大すると、依存性が高まりますので売り上げや収益がX社からの受注に左右されると考えられます。X社は自動車メーカーなので、日本の主要産業との取引ですから一定量の受注は見込めると思われますが、昨今の景況なども踏まえれば、売り上げや収益が振れるリスクはあると考えます。以上です。

右の試験官:…他には?(もうその答え何度も聞いて飽きた的な雰囲気を感じる)

自分:そうですね…(ほかに何かって…)事例の中では外注かんばんを使うとのことでしたが、そうなると3日前に受注が確定するとの話でした。したがいまして、今までは受注してから材料発注できていたものが、確定数量を見越して材料の発注をかける形になりますので、その材料在庫を見通す負荷が高まると考えられます。

 

■2問目

右の試験官:では次の質問。今後C社では新工場建設にあたって、企画や設計部門を強化したいと考えているようですが、どんなことに留意すればよいと考えますか?

自分:…(漠然としてるな…質問の意図が分からん!!!)質問の確認をさせて頂きたいのですが、企画や設計を強化、ということでよろしいですか?

右の試験官:「企画や設計部門を強化」ということですね。(と、書いてますが?的な言い方だった)

自分:ありがとうございます。では回答させて頂きます。新工場に関してはX社以外向けの製品の製造も行いたいということですので…設計や企画を強化するのであれば、その業務に対する人員を配置する必要があると考えます。

右の試験官:わかりました。

自分:(え、こんな薄味な回答で終わっちゃった。要は「人配置すれば」って言っただけなのに…いいのかよぉぉぉぉ)

 

■3問目

左の試験官:では私から。えーと…

自分:(B社来い!B社来い!ネイルサロン!ネイルサロン!)

左の試験官:事例Ⅳ、D社ですね。

自分:

左の試験官:D社において利益計画を策定するときに留意するべき点は何ですか?

自分:(ん?筆記試験の問題と同じ…回答も同じでいいのか?)利益計画策定時は、売上高から変動費と固定費を引いて算出をしますけども、D社に関しては特に変動費率が高いです。特に建材事業部の変動費率が高く売り上げの9割を占めていますから、ここの変動費をどう抑えていくかが利益計画策定上は重要になると考えます。

左の試験官:めっちゃうなづく

自分:(これは伝わったか?たどたどしいけど)

 

■4問目

右の試験官:続いて、D社は配送業務を子会社化しています。一方で、世の中では配送業務を外部業者に委託するケースもあります。子会社化する場合と外部業者に委託するケースでは違うが何がありますか?

自分:(うーん、仕事柄これは答えられないと恥ずかしい。でも即座に伝えられない…なんといえばいいのか)
そうですね…まず、子会社化する場合について回答します。子会社化する場合は、配送コストが100%子会社ということであればコストコントロールができると思います。(※以上の部分は、メッチャたどたどしく説明していて、ちゃんと伝わったかすら怪しい)一方で外部業者に委託するケースでは、市況をベースに費用が請求されると考えられるので、費用が振れる可能性があります。

 

■5問目

左の試験官:えーっと…(時間余ってるな…的な表情をする)ではもう1問しましょうか。…(設問を選んでいる感じで、資料に目を落としながらしばらく沈黙…)D社は短期借入金を返済して長期借入金を借入する予定です。どんな問題が起こりますか?

自分:…(ちゃんと2分程度で答えてたら4つで終わったんだな…しかしこの質問、漠然としすぎてるな。なんだよ。。。)

右の試験官:(沈黙に対し、顔を見上げてチラッとこちらを見る)

自分:(焦る)そうですね…(とってつけた質問にしては超難問だな…どんな切り口を求められているんだあああ)短期借入金から長期借入金にするということは…運転資金が増大するためなら取りうる手段と考えます。一方で、自己資本比率の低下、すなわち負債比率の増加ですけれども、そういった財務体制の悪化には留意しなければいけないと思います(※)。

右の試験官:はい、では以上で終わります。控室へは戻らずに、このまま退出しお帰り下さい。

自分:ありがとうございました。

 

■退出後

・受付や出入口に待機している皆様へも「ありがとうございました」と会釈して退出。

・診断士のバッジが眩しいくらいカッコよく見えました。皆さん笑顔で「ここまで頑張ったね」的な表情で送り出してくれたのが、嬉しかった。

最後の質問、借入金を短期→長期にするから資本構成変化しない。「変化します」と言い切ってないけど、微妙な答え方。完全に緊張して焦りました。

 

<当日思った感想…当時の自分のメモより>

・明らかに原稿を読んでいる感じだった。質問は決まっている様子。

・基本的に試験官は下を向いていて、私を見ていなかったが、チラッと見るときの目線が怖かった。

午前からずっと面接してきて面接官も疲れているから、表情豊かに受け答えできないよな、というのも理解できるので、そういう事だろう、と割り切った。

 

 

オマケ:口述試験後(2次試験合否発表直前)の心境

口述試験終了、合格発表を待つ時の心境を道場メンバーに聞いてみました。

①ドキドキした派 さいちゃん、おべんと君、いけちゃん、かーな、さとまる、ぴ。、カワサン

・発表直前はドキドキ。それまでは無事こなせてほっとした感覚でした。(さいちゃん)

・試験官のちょっとした言動が、「実は自分だけダメだったかも?」と不安になっていたから。(いけちゃん)

②無感情派 べりー、岩塩、Tomatsu、3ch、CK、

・時間通りに会場に着いて、平均的な回答はできたため、不合格はないだろうと思った。(岩塩)

・無感情ではないけど全くきにならなかった。 (というより足怪我してしまったのでそれどころじゃなかった)(Tomatsu)

口述試験は合格率がほぼ100%ですが、合否までドキドキする、無感情とで二分されました。

なお、ここ数年間は2次試験の合格発表(※2次試験は筆記+口述で構成されています!!)が年末でしたが、今年は年明けです。
合格率的に確信したいとはいえ、少し落ち着かない?年末年始になるかもしれませんね。
「うがい、手洗い、規則正しい生活」を基本に、健康第一で来るべき日に臨まれて下さいね!

 

では、また!

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です