【2019年合格目標】道場で最もよく読まれている「1次試験対策」記事トップ10+αはコレ!(9代目編)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

【2次試験受験者の方への大切なお知らせ】

前回投稿(準備期間は1週間?最終関門「2次口述試験」まとめ)を、NAVERまとめに最新情報で掲載中!随時アップデートしていきますので、覗いてみてください。

 

一発合格道場 2次口述試験対策セミナー(←東京にてやります!!乞うご期待)
東京 2018年12月9日(日)午後予定 @勝どき区民館
・参加費:1000円(予定)
・12月7日(金)受付開始予定(こくちーずにて) 30~40名予定
・口述試験対策講義+模擬面接(+懇親会)

 

※道場事例Ⅴ&Ⅵ(お疲れ様会)のお申込みは一番下にあります。東京は増枠しました!

現在申込受付中。お申し込みは先着順です!

 


 

1次試験の学習をはじめたばかりの方、久しぶりに道場の門を叩いた方へ、はじめまして。きゃずと申します。

2年がかりの合格体験記はコチラ。9代目としての過去記事はコチラ

 

今回は、2019年の1次試験に挑むあなたに向けて1次学習を加速的に進めるために必要な要素」をナビゲートする記事を書きました。

 

道場で最もよく読まれている「1次試験対策記事」トップ10(9代目編)

道場の記事には書き手や時期によって様々な特徴の記事があります。イベントタイミングに合わせたもの、キャッチーなテーマのもの、渾身の内容のもの、ロジカルなもの、情熱ほとばしるもの、シリーズもの、ゆるわだ(ゆるい話題)…いろいろありますが、一定以上のアクセスを頂いた記事は、それだけ読者の方のニーズにうまく合致したものでもあると考えています。

そして、僕は道場ブログの9代目IT担当を務めており、日々、どんな記事が多くの方にアクセス頂いているのかを観察しています。

そこでこの役割を活かして、我々「9代目」1次試験対策記事(今年の2月以降に積み重ねてきた記事)のうち、統計情報から抽出した「表示数」の上位トップ10(+αの番外編として必読の2記事)をご紹介します!

 

道場ブログの強みはなんといっても熱い執筆陣とこれまで築き上げてきた膨大な過去記事

 

今回の特集は過去記事(強み)×読者の方々の興味関心(機会)から導き出されたものです。現在のあなたにとってピンとくるものをぜひ読んでみてください。

そして、気づきや疑問があったとき、資料をダウンロードされたときは、ぜひ一言コメントを寄せて頂いたり、学習仲間がいたら本ブログを紹介頂けると幸いです!

みなさんからの疑問・コメントが我々にとってもモチベーションの源であり、みなさんにとっても有益な記事のタネになっていきます!

 

なお、すべてをいま読む必要はありませんが、ぜひPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」に登録頂き、時折ここに戻ってきて貰えれば幸いです。

 

それでは進んでいきましょう!


 

■第1位:【一次データ分析①】平均点と科目合格率の推移(chika)表示回数3,565

科目別の「平均点」と「科目合格率」の推移H18~H29に渡って分析した記事が、9代目による1次対策記事のぶっちぎりトップアクセスを獲得しました!この記事でchikaが伝えたかったことを思い切り要約すると、

①苦手科目はできる限り作らない方がよい

②昨年難化したからと言って、今年は易化するとは限らない

だからこそ!!やみくもに勉強するのではなく、とるべき問題をしっかりとる、ということが大切です。診断士試験の全体傾向や特性をまず把握したい、という方はぜひ目を通してください。

 

 

■第2位:【渾身!論点シリーズ】道場で最もよく読まれている「1次試験対策」記事トップ10はコレ!(きゃず)表示回数2,292

道場の初代~9代目(2018年5月時点)までに多くのアクセスを頂いた1次試験対策記事トップ10が、第2位を獲得しました。手前味噌ですみません!

マンデル=フレミング(経済学)や営業レバレッジ(財務)、GMROI(運営管理)など、個別論点に特化した解説記事が多くの方に参照頂いていることを表しています。

この記事と今回の記事を必要なときに取り出して”何度も”読む。これだけで、あなたの得点能力が大幅に上がることを約束します。

 

 

■第3位:【渾身!論点シリーズ】表と横串で暗記攻略!(法務/会社法 機関設計編)(へんりー)表示回数2,204

へんりーによる法務・会社法の暗記攻略法。その真髄は、「タテ」方向に進むテキストの解説を暗記する際に「ヨコ」で串刺しにする。なぜならほとんどの暗記系の問題は、「ヨコ」の視点で作成されているから、というもの。

なんのこっちゃ?いまはそれでも構いません。

法務の学習や答練・模試を受ける機会が来たら、その効果が手に取るようにわかると思います。そのときにこの記事の存在をぜひ思い出してください。

 

 

■第4位:【渾身!論点シリーズ】ワークサンプリング/作業分類(だいまつ)表示回数2,176

運営管理に登場するワークサンプリング/作業分類=「作業又は製造方法の実施効率の評価及び標準時間を設定するための手法」なのですが、これがもう、絶望的に覚えにくい論点なのです。

でも大丈夫、だいまつの解説をとイメージ図をひとつひとつ辿っていってください。後半では作業分類体系と語呂合わせを一つにまとめてくれています

各項目に含まれる具体的な作業項目の「例」と、各項目の「性質」をセットで頭の中で紐付けること。これは本論点に限らず、高得点者がやっている必須動作でもあります。だいまつがみなさんに盗んでいただきたいと思っているのは、ワークサンプリングそのものよりも、この「紐づけ」なのだ。そう僕は感じています。

 

 

■第5位:【中小】白書の暗記をスムーズに!2017年版の概要をまとめました。(chika)表示回数2,155

診断士を目指すのであれば、日本という大きな船がいまどこに向かおうとしているのか、”必ず”押さえる必要があります。

白書から出題される「中小企業経営」の暗記のコツは、ストーリーと全体背景をつかんで暗記すること。この点をアタマに入れているといないとで、中小に対する意識の持ち方が大きく変わってきます。

なお、2019年の出題は新年度版の白書を踏まえたものとなるので、この記事で大枠を掴んだら、詳細は年明け以降に最新情報でインプットしていきましょう!

 

 

■第6位:【ラスト1週間】1点でも多く積み上げるためにやるべき事(chika)表示回数2,142

1次試験直前に押さえるべきポイント集。「1点でも多く積み上げる」執念の有無が試験では本当に合否を分けます

【1】苦手分野を書き出す

【2】中小のグラフの詰め込み暗記

【3】模試で△と×だったところを解き直す

【4】試験の休憩時間に見るものを決める

さらに試験に持っていくものリストまで添えてくれています。chikaは9代目の中でも特にエネルギッシュで華やかに活動していますが、その行動力のウラには血の滲むような努力を積み重ねていることがわかります。試験前にどのような精神状況になるのかのシミュレーションも含め、必読です。

 

 

■第7位:1次試験まであと5ヶ月 「模試」はこう活用する(きゃず)表示回数2,135

模試活用の効果をまとめた記事。2018年3月頭に書きました。模試を単なる「お試しテスト」ではなく「本番のためのあらゆるプロセスの集合体」とする(つまりは得点力を高める)ために、以下の効果を意識するべし!ということを強く主張しています。

①模試前:学習の前倒し/準備の予行演習

②模試中:アウトプットの確認/心身のパフォーマンス確認

③模試後インプットへの活用/学習計画の見直し

※予備校に通い始めたばかりの方は、「模試」を「答練」に読み替えてみてください

なお、僕の記事には「心技体」というワードが多く登場します。診断士試験はその学習過程も試験当日も長丁場。知識=「技」を磨くことはもちろん大切ですが、その力を存分に発揮できるよう「心」と「体」のメンテナンスにもぜひ留意して、これからの学習を進めて頂ければと思います。

 

 

■第8位:【暗記科目対策】科学的暗記カード活用術(きゃっしい)表示回数1,921

”科学的な”暗記カードの活用法記事。①なぜ暗記カードは良いのか②効果的な暗記カードの使い方③おススメ暗記カードアプリ、について紹介しています。

暗記に不安のある方は、この記事の前に書かれた【暗記科目対策】記憶のメカニズムから紐解く記憶術も、ぜひ併せて参照ください。記憶には、それが保持される時間によって感覚記憶、短期記憶、長期記憶の3種類があること。そして長期記憶のなかでもエピソード記憶と呼ばれるタイプの記憶は覚えやすく忘れにくいため、いかにしてエピソード記憶として定着させるかが重要なこと。とてもロジカルかつ分かりやすく解説してくれています。

きゃっしいは1次試験で545点を取った伝説の合格者でもありますが、それは偶然ではなく必然だった…素直にそう思わされます。ホントに。

 

 

■第9位:【2018年スト合格目標】それでも最小限の学習時間で合格したいあなたへ。『スピ問出涸らし法』(へんりー)表示回数1,904

平日にほとんど勉強時間が取れないタフな会社に勤務しながら、1月スタートでストレート合格を果たしたへんりーの最短学習法。キーメッセージは「やることを絞り、教材を絞り、骨までしゃぶりつくせ!」

(0) やることを絞れ

(1) 問題集は1つに絞れ

(2) 設問1つ1つを吸収しつくせ:①正解以外の選択肢まで「理解」する ②「その問題に再会したら、次は解けるか?」まで問う(疑う)

時間のないあなたは、ず1冊の問題集に集中し、それを骨までしゃぶりつくすこと、出涸らすこと。急がばまわれ。実物のへんりーは猫と楽器と海外を愛し、みんなから愛されるいじられキャラですが、こと学習方法についてはとてもロジカルでムダがない。そしてストイックな漢(おとこ)です。短期合格を目指す方はぜひベンチマークしてください。

 

 

■第10位:残り1か月。模試を活用しながら、やるべきことに集中しましょう!(たかじん)表示回数1,856

1次試験の1ヶ月前に書かれた記事。たかじんはMBAを持ちながら、知識のサビを落としバージョンアップするために診断士に挑戦しストレート合格したナイスミドル。

試験前の模試を活用して効果を最大化するために、睡眠時間・起床時間の設定、朝食のとり方、受験生の観察、当日やるべきこと、そして模試後の復習方法などに触れています。

たかじんが伝えていることのキモは、「模試での結果は出来ても出来なくても気にしない。一喜一憂せず、今準備すべきことを着実にやるべし」ということ、そして「最後まであきらめずに粘り強く頑張れば、それだけ力は伸びる」ということ。この粘りを徹底できる人が合格し、そしてその後の活動も広がっていく。そう感じます。

くじけそうになったらたかじんのこの記事をぜひ読んでください。そして前を向いてやるべきことに集中しましょう!

 


■+αの番外編 「1次試験対策記事」必ず読むべき2つの超重要記事

ここまで挙げた記事が道場9代目の1次試験対策記事アクセスランキングトップ10でしたが、これ以外にも数多くの良記事があります。中でも僕が自信をもっておすすめしたいのは以下の2つです。

 

■必読①:【2018年スト合格目標】道場基本理論&学習計画(ゆう)1,830アクセス

ストレート合格の原理・原則は変わらない」そう力強く宣言する、ゆうによる記事。

彼がストレート合格した最大の要因は「道場基本理論をもとに学習計画を立て、それを着実に実行した」から。気持ちいいほどにど真ん中ストレートを投げ込んでいますね。道場基本理論とはコチラの4つ。

道場基本理論1:橋げた理論

道場基本理論2:答練の重要性

道場基本理論3:スピ問活用80点学習

道場基本理論4:ストイック勉強法

われわれ9代目や先代の多くの記事も、遡っていけばこの基本理論にほとんど集約されていきます。それくらい普遍的で、再現性のある理論でもあると言えます。一部の天才を除く大半の人が最短距離で合格するには、守破離の「守」を徹底していくことが重要ということを教えてくれます。

 

 

■必読②:1次試験分析結果から見えた!~DE問題はやっぱり後回し!~(だいまつ)1,312アクセス

だいまつの緻密な分析にもとづく「1次試験の過去問は、ABC問題を最優先!DE問題は後回し!」という主張。要点は以下の通り!

✔ DE問題はコンスタントに出題されている。⇒特に難問のE答案も7%程度出題される

✔ しっかりと勉強していれば得点可能なABC問題+ DE問題は鉛筆転がしで十分合格できる

✔ 高得点者も、DE問題(特にE問題)には歯が立たない

 

⇒だから、過去問によるトレーニングはみんなが解けるABC問題をまず優先

D問題、E問題は・・・やらんでもええんちゃう?

※「ABCDE問題」とは、受験校(TAC)の過去問題集等で公表されている過去問題毎の正答率のこと。A(正答率が80%以上の問題)⇢E(正答率が20%未満の問題)と、順に正答率が下がっていきます。

個人的にはこの分析、今年の9代目記事どころか全記事の中でも最高峰に位置付けられる、語り継がれるべき記事だと思っています。なぜなら、この記事は僕らに「捨てる勇気」と「効率アップ」による「時間」をくれるからです。この事実を知っているか知っていないかは、本当に大きな差になります。

 

 

いかがでしたでしょうか?他にも紹介したい記事はまだまだたくさんありますが、今日はここまで。

いまのあなた、これからのあなたに必要なものをピックアップして、ぜひ1次試験を突破してください!

以上、きゃずでした。

 

 

✿:❀ 道場事例Ⅴ&Ⅵ(お疲れ様会)のお知らせ ✿:❀

一発合格道場 事例Ⅴ&Ⅵ

☆中小企業診断士試験に今年挑戦された方、来年以降目指す方、道場メンバーと懇親会しましょう!
☆これから同期診断士になるであろう仲間と親睦を深めましょう!!

■一発合格道場〜事例V@東京~

お待たせしました!事例Ⅴ(お疲れ様会)申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年11月14日(水) 19:00~
□ 会場:新宿駅付近の居酒屋(追ってお知らせします)
□ 定員:20名→(10/25)応募多数のため30名(11/05)35名に増枠しました!(先着順)
□ 参加費:4000円

■一発合格道場〜事例Ⅵ@大阪~

お待たせしました!事例Ⅵ(お疲れ様会)申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年11月9日(金) 19:30~
□ 会場:天王寺駅付近の居酒屋(追ってお知らせします)
□ 定員:15名(先着順)
□ 参加費:3500円

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です