経済:まとめ+α

こんにちは。ハカセです。

今週は、「経済学・経済政策」の対策を特集しました。

ポイントをまとめると、

  1. 経済の位置・扱い方
    ・ 経済は、基本的に「対応しやすい科目」。是非貯金科目にしたい。
    ・ 経済は、同時に「重点科目」ではない。費用対効果を考えて効率的に学習する
    基本事項はしっかり理解で覚える by JC
    ⇒ たとえば、「雑学」だと思って新しい用語を楽しむ by ふうじん
    ⇒ たとえば、肩の力を抜いて「遊び心」で覚えてみる by ZonE
    ⇒ たとえば、簡単に覚える工夫(ショートカット)を自分なりに考えてみる by ハカセ
  2. 経済の得効率的点方法
    ・ データ分析により、出題傾向に波がある (市場の失敗注意)
    ・ 難易度が高い問題は捨てる
    ・ AB難易度の問題を中心に得点を重ねる

などが大事なところでした。

——————————————

最後に執筆陣から一言:

JC

所得効果と代替効果について書いたJCです。一点だけ言い忘れたことがあります。所得効果と代替効果はグラフを示してくれるような心優しい問題は稀です。H19 第16問のような問題も出題されます。

平成19年 第16問
現在、日本経済では、金利が非常に低い水準にあるが、今後は金利の上昇が見込まれている。その金利上昇の消費への影響を、所得効果と代替効果から分析を行う。下記の設問に答えよ。

(設問1)
多くの金融資産を持っている高齢者について、金利上昇の所得効果と代替効果による現時点での消費への影響に関して、最も適切なものの組み合わせはどれか。

ア 所得効果:減少  代替効果:減少
イ 所得効果:減少  代替効果:増加
ウ 所得効果:増加  代替効果:減少
エ 所得効果:増加  代替効果:増加
オ 所得効果:増加  代替効果:なし

どうでしょう?正直「グラフを自分で書いて考えると相当時間がかかる!」あるいは「どんなグラフをかけばいいかわからない!」という問題じゃないかな?と思います。グラフが示されていたとしても、そこから合理的に考えをまとめてゆくために、膨大な時間を費やさなければならない問題が特に多い論点のように思います。だから、所得効果と代替効果の問題は「即答できないと思ったら、まず飛ばす」が原則かもしれません。他に秒殺で解答できる問題は多々あるはず。まずはそっちから片付けましょう。これは他科目でも一緒です。出来る問題をまず片付けちゃう。時間がかかるものは後からじっくり考える。必ず模試までには自分の戦略を立てて攻略して下さいね。

ふうじん

昨年の易化の反動で、難易度UPが予想される「経済学・経済政策」。受験生心理として当然しっかり対策講じておきたい。しかし「理屈っぽさ」「合理性」を重視する「経済」が、昨年の「情報」のように理不尽に難化することは考えづらい。
よって既に得意な方はがっちり学習進めて「貯金科目」に。不得意な方は「過去問ABランク」+「養成答練」レベルの基礎をまずしっかり復習するのがオススメ。これで本試験50点が確保できます。
「完成答練」「1次公開模試」に出てくる難問は、予備校講師陣が1年分の思いを振り絞って作った「C・Dランク予想問題」。そもそも出題確率低いし、出ても正答率Cランク以下なのだから、理詰めでいけば「捨て」ても1次試験通過可能。「経済」で学習ペース崩すと他の科目に大きく影響します。試験委員が繰り出してくる魔術にハマらないよう、どうぞご用心!

ハカセ

「経済」に苦手意識を持っている方へ。ボクは診断士試験の勉強を始めるとき、「財務会計」と「経済」が敵になると思っていました。「情報」ももちろん分からなかったけど、とにかく、この二つの科目に「拒否反応」があったのです。でも、大事なことは、それを克服しようと努力すること。拒否反応があるのは仕方がない、苦手科目があるのは仕方がない。そこから逃げるのではなく、「ではどうすれば合格ラインに到達できるか」から逆算して考えることが大事。苦手なら苦手の対策方法があるはず。参考書や関連文献を読んでみるとか、その科目に詳しい(またはその科目が得意な)受験仲間(情報ならSEを職業にしているヒト)にコツを聞いてみるとか、他の受験生の取り組み方を聞いてみるとか。そういう一つ一つの積み重ねが、苦手科目を克服するコツだと思います。特に経済は、一度分かると芋づる式に分かります。僕の場合、苦手意識を持っていたけど、結果的には本試験では92点と稼ぎ頭に育ちました。そこまでする必要はないけど、でも、そこまで育つ科目でもあります。苦手な方は、是非メリハリをつけて(=AB問題や頻出論点を中心に)、取り組んでください! ちなみに、ふうじんは「易化の反動で難化が予想される」とのことでしたが、ボクは個人的には、このまま易化の傾向が続くのではないかと思います。いずれ経済の科目を廃止する布石として。まぁそんな無責任なこと言っちゃダメですかね (^_^;)。そんな淡い期待をせずに、しっかりベースを作ってくださいね!

ZonE

経済学・経済政策は、1次試験初日の最初の科目。納得のいくスタートが切れるように、緊張した状態でもきちんと得点できるように準備をしておいてくださいね。
もし難易度が上がって、試験の手応えが悪くても、後ろの科目にズルズルと気持ちをひきずるのはNG。特に経済を得意科目だと思っている人ほど要注意。気持ちを切り替えて、1科目ずつ集中できるように、心の準備もお願いします。
怒涛の7週間も、残すは記憶3兄弟。引き続き、頑張ってください。

アックル

久々の登場です!先ほど「AD-AS分析のときの経済政策の効果」をアップしましたので、時間があればご覧ください!
経済学って毛嫌いする人が多いですが、面白いです。時間があるときは学習で学んだことを意識しながら日経新聞を読んでください。
経済学の理解が深まりますし、日経新聞が面白くなります!

——————————————

ではでは!

by ハカセ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です