【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byかえる

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

かえる
かえる

「かえる」と申します!🐸

16代目に就任した「かえる」と申します。これから受験生に役立つブログを1年書いていきます!

※以下、補足説明です。

「一発合格道場」は、中小企業診断士試験の合格を目指す受験生を支援する本ブログです。合格までの軌跡や学習ノウハウを綴っています。

そして、「16代目」は、その一発合格道場の16期目の執筆メンバーを指し、2025年3月9日に新たに就任しました。我々16代目は受験生に役立つ情報を1年間にわたり提供していく予定です。

告知 春セミナー 4月26日(土)

自己紹介に入る前に、まずは告知です!

我らが16代目、初となるセミナー「一発合格道場・春セミナー」を開催します!
16代目で全身全霊を込めて企画中です!

募集は3月30日(日)開始予定です!詳細が決まり次第ブログに記載します!

令和7年度診断士試験日程

早速ですが、令和7年度中小企業診断士試験の次の日程が発表されました。※協会のホームページより。

試験日程

試験実施試験案内配布・申込受付期間合格発表日
1次試験令和7年 8月2日(土)・3日(日)4月24日(木)~5月28日(水)9月2日(火)
2次筆記試験令和7年 10月26日(日)9月2日(火)~9月22日(月)1月14日(水)
2次口述試験令和8年 1月25日(日)2月4日(水)

なお、令和7年度から、中小企業診断士試験は、インターネットによる受験申し込みに変更する予定です。それに伴い、従来実施していた試験案内・申込書の配布は行わないそうです。

ブログでも随時案内をしますが、協会のホームページもチェックされてください!

かえる
かえる

私は、願書を銀座の協会まで取りにいきました。
なお、今年からネット申込なので要注意!

自己紹介

かえる
かえる

33歳、理系だよ!

  • 年齢:1991年生まれ(33歳)
  • 住居:都内(生まれも育ちも東京)
  • 仕事:中小企業の光学設計エンジニア
  • 趣味:登山、PCゲーム、資格勉強、家事時短
  • 活動:自習コミュニティ「自習の森」運営(HNは同じかえるです。)
  • 苦手:国語。人の気持ちを察すること。コツコツ勉強すること。
  • 資格:TOEIC 965、仏語準2級、簿記2級、ビジネス実務法務3級、応用情報技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト
ひでまる
ひでまる

私「ひでまる」 と「かえる」は、大学の同期!
道場で初めて知り合いました。こんな偶然あるんだね〜

かえるの由来

かえるってなんでかえるなの?

ヒロ
ヒロ
かえる
かえる

幼稚園のあだ名が由来!

約30年前、サンリオキャラクター「けろけろけろっぴ」が人気でした。1990年にはサンリオキャラクター大賞で1位を獲得しています!今ではその人気も影を潜めていますが・・・。

私の下の名前は、ひろです。けろっぴの流行時、幼稚園での私のあだ名は「ひろ」->「ひろっぴ」->「けろっぴ」と変わり、定着しました。

ボランティアで「自習の森」という勉強コミュニティの運営をしています。「」というテーマに合わせて動物を選ぶ必要があり、「けろっぴ」に因んで「かえる」を選びました。それ以降、オンライン上では「かえる」で活動しています。

りょう
りょう

由来がなが〜い

診断士を目指した理由

かえる
かえる

3つ挙げるよ

1. 会社経営プロセスへの興味

かえるは、社長を身近に感じられる、中小企業に勤めています。どのように意思決定をし、投資を決定しているのか、常に疑問に思っていました。経営者は多角的な要素を考慮して意思決定を行わなければならないため、その意思決定プロセスを知りたく、診断士を勉強することにしました。

2. 投資への興味

偶然ですが、かえるの周囲には株式投資や資産運用に興味がある人が多いです。そのため、「現金保有は勿体無いらしい。なにか、投資しなければ」と漠然と感じていました。しかし、世の中のお金の動きも知らず、企業価値の計算方法も知らない状態では騙される・・・!?と思い、ビビリなかえるは投資に踏み出す勇気がありませんでした。

そんな時、中小企業診断士には経済学が含まれていること、また財務会計分野でも企業価値やファイナンス、デリバティブなども勉強することを知りました。診断士を取ったら、経営もわかるし投資もわかるし一石二鳥や!と思い、勉強を始めました。

なお、ネタバレですが、診断士の勉強しても、「投資わからん」ってなってます。

無知の知じゃ

ソクラテス
ソクラテス

3. 資格アドバンテージの活用

三つ目は、簿記、応用情報技術者、ビジネス実務法務といった、既に取得している資格が役立つと感じたからです。特に簿記は診断士試験で重要な財務会計や事例IVの内容と簿記が重なる部分が多いため、おすすめです。

同期の多くも簿記二級(8名/13名)を持っています。診断士を目指すなら、簿記2級を取得しておくと有利になるかと思います。

受験歴

受験回数

  • 開始時期:2024年6月
  • 勉強時間:1次試験 150時間、2次試験 400時間
  • 受験回数:1次試験 1回、2次試験 1回
  • 学習方法:1次試験 独学、2次試験 独学
  • 模擬試験:2次試験 AAS模試1回(B判定)
かえる
かえる

合格体験記はこちら

一次試験

経済財務経営運営法務情報中小合計
921009680728466590
令和6年度1次試験結果

6月上旬まで、簿記1級に挑戦していました。(惨敗しましたが・・・泣。今年リベンジできたらと思ってます。)

簿記1級の勉強が大いに役立ち、財務満点取ることができました。

合計点も、1次試験道場歴代最高得点らしいです(以前は13代目のににさんの580点)。周りからは変態と大いにいじられています。

かえるさんに、変態枠を引き継ぎました。

せーでんき
せーでんき
ダーヤス
ダーヤス

かえるは変態枠やね。

二次筆記試験

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
56676882273
令和6年度2次試験結果

感触では事例Iが一番よかったのですが、筆記試験はわからないものですね・・・。また、財務・会計の事例IVで点が取れると、二次筆記試験が有利になると実感しました。

国語に苦手意識があったこともあり、1次試験終わった後から400時間(平均:休日10時間、平日5時間)がっつり勉強して試験に臨みました。本番を意識して逆算しながら計画的に勉強できたかと思います。今後お伝えしていきます!

さいごに

かえるは、短期間で負荷をかけて勉強する短距離走型です。まとまった時間が取れる方にも、忙しくて細切れの時間しか取れない方に対しても、点数を取る勉強法や心構えを楽しくお伝えできればと思います!

かえる
かえる

明日は、コツコツ型のtomiです!
トレイルランが趣味の長距離走タイプですね。

1年間ブログと共に走り続けます!

tomi
tomi

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ byかえる”へ3件のコメント

  1. にっく より:

    こんばんは!
    にっくです。
    かえるさんはきっちりした性格ではないかと推察します。
    試験に向けて漏れのないしたたかな記事、期待しています。
    よろしくお願いします!
    にっく

    1. かえる より:

      にっくさん。
      コメントありがとうございます~

      15代目のラストスペースでお声聞いていました!
      16代目でも変わらず引き続き読んでいただけたら嬉しいです!

      よろしくお願いします~

      かえる

      1. にっく より:

        きゃっはずかしい!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です