特別措置受験レポート と 妊娠中の資格勉強  byみっきー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

執筆者・みっきー
執筆者・みっきー

記事を開いて下さり、ありがとうございます!

14代目の執筆者のみっきーです。

今日は、妊娠中に受験した経験について書きました。
ニッチな話題ですが、ぜひ対象の方以外にも読んでいただけると嬉しいです。

自己紹介記事はこちら

・お知らせ

本日より、1次試験の案内配布・申込開始が始まりました!

試験申込は、試験案内を請求することで行うことができます。

各地の中小企業診断協会へ取りに行くか、郵送請求となります。

詳しくはこちらをご確認ください。

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r05_shiken/R05_1ji_shiken_about.html

試験案内を郵送請求する場合は時間がかかるため、

早めの申込手続きをお勧めします。

さて、本日の記事のテーマです。

本日のトピックス

①試験受験にあたって懸念がある場合の「受験特別措置」のレポート

こちらをクリックでジャンプできます)

②妊娠中の資格勉強に関してのこと

こちらをクリックでジャンプできます)

私は、2021年に妊娠後期(妊娠8か月)で1次試験を受験しました。

その際、妊娠を理由に「受験特別措置」をお願いしました。

みなさま「受験特別措置」はご存じでしょうか?

身体に心配なことがある方へは、試験に関しての配慮が行える可能性があるというものです。

診断士試験を含め、多くの国家試験でこの制度は用意されています。

1次試験申込が始まった今日、

超ニッチな情報提供になるのですが、

「実際の特別措置受験ってどんな感じなの?」というレポートを記事にしました。

このあと詳しく書いていきますが、「特別措置受験」、実はあなたも申し込めるかもしれません

もし試験にあたって懸念点があるなら、ぜひ協会に相談してみることをおすすめします。

また、今回は妊娠中に受験した経験についても書いてみました。

全く特別措置や妊娠の予定がない方も、

実際に申し込むとそんな感じなんだ~、

ゆるーくに読んでみていただけると嬉しいです。

最後に、そんなゆるい話(道場では略してゆるわだと言います)を読んでいる時間がもったいないとという方。

ぜひぜひ、ここだけでも読んでいって下さい。

なお、「受験特別措置」の手続き自体については、

同様に妊娠中に受験した9代目のきゃっしいさんが分かりやすくまとめてくれています。

「受験特別措置」レポート

私が妊娠中に1次試験を受けた2021年。

試験申込開始時期には少しずつお腹が出始め、

今までの服が着られないなどの支障が出てきはじめてました。

その前年の未合格(と、あえて書きます)となった2次試験では、

大学の教室が会場となり、机と固定された椅子での受験でした。

執筆者みっきー
執筆者みっきー

妊婦のお腹で、あの机に固定された椅子に座るの、きついよなぁ…

「妊娠中の受験」でネット検索。

国家資格で「受験特別措置」を申し込んだ人のブログが出てきました

そういえば、試験案内でそんな制度も見かけたかも!

試験案内を見直すと、上記の特別措置の説明と、申込についての記載がありました。

受験特別措置とは?

11.受験に当たっての身体障がい者の方などへの受験特別措置

⑴ 身体などに障がいのある方、車椅子を使用されて受験される方、喘息などの持病により試験時間中に咳が 出る可能性のある方、妊娠中の方などが受験される場合は、視覚・肢体の障がい等級、症状などに応じて、 問題用紙の拡大や試験室の配慮などの特別措置を講じる場合があります

⑵ 特別措置による受験を希望される方は、受験申込受付期間内に所定の様式による手続きが必要となります ので、受験申込書を提出する前に必ずご連絡ください。 

  電話03(3563)0851(代)

  なお、お申し出の内容によっては、対応できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

(引用:令和4年度中小企業診断士 第1次試験案内・申込書)

いきなり申込するんじゃなくて、まずは電話するようです。

特別措置の申込み

①協会への電話相談

記載してある電話番号に連絡して「特別措置受験を希望している」事を伝えると、

担当だという男性が対応してくれました。

電話中:みっきー
電話中:みっきー

試験当日に妊娠後期に入るため、特別措置受験を希望しています。

例えば、お腹が大きくても座れるよう、
可動式の椅子をお願いできるでしょうか?

そういった希望を出される方は多いです。

ただ、実際に要望に応えられるかどうかは試験会場の都合次第になります。

特別措置に関する申請用紙を郵送で送りますので、
そこに椅子の事を含めて、
受験にあたって配慮を依頼したい事を書いて返送してください。

協会担当者の方(イメージ)
協会担当者の方(イメージ)

電話中:みっきー
電話中:みっきー

トイレが近い後方席希望、というのもお願いしてみて良いでしょうか?

※妊娠中はトイレが近くなるため。

そういった希望を出す方も多いです。

ただこれも、実際に応えられるかは会場や教室次第になります。

協会担当者の方(イメージ)
協会担当者の方(イメージ)
電話中:みっきー
電話中:みっきー

(やっぱり、可動式の椅子やトイレのことを依頼する人は多いんだ…。)

ちなみに、皆さん、どんな希望を出されることが多いんですか?

家から乗換が少ないことや、空調の希望等、様々です。

実際に応えられるかは会場や教室次第になりますので、
対応できるかどうかは約束できませんが、
とりあえず何か希望する事があれば何でも書いてみてください

希望に応えられるかはどうかは、会場や教室が決まってからの判断になります。

協会担当者の方(イメージ)
協会担当者の方(イメージ)
みっきー
みっきー

(何でも書いてみていいんだ?!)

特別措置の申請とは別に、受験料は通常通りの手続きで振り込んでください。

妊娠が理由の場合は、
母子手帳の表紙と、
出産予定日が分かる欄のコピーが必要になります。

用意できるでしょうか?

協会担当者の方(イメージ)
協会担当者の方(イメージ)

電話中:みっきー
電話中:みっきー

大丈夫です、よろしくお願いします。

送付先の住所、名前等の個人情報をお伝えし、電話のやり取りは終了です。

会場の立地までリクエストできるんだ?! と驚きでした。

確かに、怪我や車いす等の事情がある方には重要なことですよね…。

「何でも書いてみてください」というお言葉を、とても心強く感じました。

特別措置を申請する理由の証明について、

私は手元にある母子手帳で対応できましたが、

申請理由によっては診断書等が必要となるようです。

②申請・証明書類の返送

申請書類は数日中に、封書で到着しました。

書類には個人情報や、申請理由、措置を依頼したい内容を記載する欄がありました。

私は結局、以下の希望を記載しました。

①可動式の椅子

②トイレに立つ可能性があるため後方席希望

③空調の直下ではない席

④自宅最寄駅(〇〇駅)からの移動時間が短い会場

⑤最寄駅や会場内の徒歩移動が少ない会場

①は絶対、②は他の受験生の迷惑にもなりかねないため希望。

妊娠中、身体の冷えは赤ちゃんにも良くないと言われているので③も追加。

④⑤については、妊娠中は長時間歩けない事も増え、何かあるとセレブにタクシーを使いまくっていたので希望しました。

「お腹が張る」…と表現するのですが、

妊娠中、子宮の筋肉が緊張し、あまり赤ちゃんにとって良くない状態になりやすかったためです。

母子手帳のコピー、出産予定日の記載は病院の産科の手書きのみでしたが、

問題ありませんでした。

出産予定日は妊婦健診の結果を記入する欄に書いてあり、

私の血圧や、胎児の成長を超えて増えていく体重の記載がありましたので、

不要な情報は付箋で隠して取ったコピーを同封しました。

受験料に関しては特に記載する欄はありませんでしたが、

心配性だったので「〇月〇日振込済」と付箋をつけて返送しました。

(※多分、これは必要ありません。)

③試験会場の通知

1次試験の直前、再び協会から封書が届きました。

簡易書留で、中には書類といつも通りの受験票のハガキが入っています。

書面には、

特別措置の申し込みを受けてもらえたこと、

試験会場名、

当日の注意点、

そしてこの時点で受験する部屋番号までこの時点で記載がありました。

会場は、まさに私の最寄駅から遠すぎず、駅から近い会場でした。

配慮してもらえている!

たまたまその会場が他の要望に応えやすかったのかもしれませんが、感動しました。

試験当日のレポート

試験会場では、全体の受付開始前でも、特別措置者は試験室へ先に入れるようにしてくれていました

当日あてがわれたのは、妊婦のみ3人だけの小さな部屋。

試験監督も、基本メイン1人に補助の方のみ。

会場では車椅子の方も見かけたので他の理由での措置者も居るようでしたが、

部屋が別れていたようです。

当時はあまりの少人数に驚きましたが、妊婦のみの別室を作るのも、よくあるケースのようです。

余談ですが…。

特別措置の部屋は元々割り振られる人数が少ないので、

その部屋で受験する予定の全員が当日欠席する場合も稀にあるらしいです。

その際、誰も居ない部屋にも予定通り試験官はつき、

ルールに従い試験時間になったら無人の部屋にアナウンスするそうです…。

(※過去の噂なので、現在もそうなのかは断言できませんが。)

当時の受験の話に戻ります。

この部屋、3人だけ?!

とびっくりしてると、会場責任者の方が挨拶ということで部屋に来てくれました

会場に関しての確認や、試験への応援をいただきました。

空調に関しても、

エアコン直下は避けてくれていた上に、

各教科の試験開始前に毎回、

試験監督の方から「エアコンの温度に希望はないですか?」と確認がありました

前年の2020年に通常通り1次・2次試験を受けていたので、

あまりのギャップに衝撃を受けました。

みっきー
みっきー

VIP待遇だ…

まさか、人生初のVIP待遇(?)を診断士試験会場で体験できるとは思いませんでした。

また、基本的には会場ではエレベーター使用禁止でしたが、

特別措置者は全員エレベーター利用可能とする・受付開始前でも教室に入れるように、

例外ルールを設けてくれていました。

せっかくなのでとエレベーターホールに向かった所、

会場誘導係
会場誘導係

すみません、こちらは立ち入り禁止なので…

会場誘導係の人に止められてしまいました。

許可があることを説明しようとした矢先、

誘導係の方がこちらのお腹が出ている事に気づいたようです。

会場誘導係
会場誘導係

失礼しました、どうぞ!

私が何か言う前に、エレベーターへ案内し、昇降ボタンの操作までしてくれました。

これは、VIPの顔パスならぬ、腹パス(?)…。

誘導係のスタッフ間でも特別措置についての情報共有してくれていたようです。

様々な配慮、本当に心強く、有難かったです。

どこまで配慮があるかは年度や会場によって違うと思いますが、

私の場合は手続きの手間や少人数受験の緊張感等のデメリットに対して、

特別措置を使えたことでのメリットがとても大きかったです。

特別措置受験の条件確認

もう1度、「受験特別措置」の条件を見直しさせていただきます。

特別措置の対象者

身体などに障がいのある方、車椅子を使用されて受験される方、

喘息などの持病により試験時間中に咳が 出る可能性のある方、

妊娠中の方などが受験される場合は、

視覚・肢体の障がい等級、症状などに応じて、

問題用紙の拡大や試験室の配慮などの特別措置を講じる場合があります

試験を受けるにあたって気がかりなことがある場合、

それを公式に証明できるものがあれば、

特別措置が講じられる場合があります

必ず配慮が受けられるものではないようですが、

身体の状態等で何か懸念がある場合はぜひ、

対象になるか事前に相談してみることも検討してみてください

試験申込後では、対象になっても配慮が受けられない場合があります。

ご検討や特別措置を申し込む際は、余裕を持つことをお勧めします。

執筆者みっきー
執筆者みっきー

次は、妊娠中の資格勉強についてです。

もうゆるわだ(ゆるい話題)はお腹いっぱいの方は
こちらをクリック でおまけの知識確認にジャンプできます。

妊娠中の資格勉強

妊娠中のコンディションは本当に個体差が多く、人それぞれです。

私自身の資格勉強のネックになったのは「つわり」「お腹の張り」「胎動」です。

・つわり

つわりとは、妊娠によって生じる、吐き気、嘔吐、食べ物の好みの変化などなどの症状の総称です。

どんな症状が出るかや、その重さは個人差がかなり大きいです。

ホルモンバランスの変化が起因だと言われているようですが、正確な原因は究明されていないとか。

私は妊娠初期の2021年3~4月の2カ月、吐き気と頭痛に悩まされました。

この期間は仕事をするのもやっとで、素直に勉強は投げ出しました

何の参考にもならず申し訳ありません。

もし当時、この記事を読んでいたら、つわりで寝ながらも勉強できていたかもしれません。

・お腹の張り

妊娠中に資格勉強をする中で1番ネックになったのは、前章でも書いた「お腹の張り」です。

勉強のために机に座っている時間が長くなると、時々お腹が張って苦しくなりました。

改めて、お腹の張りとは?

妊娠中のおなかの張りとは、子宮が収縮している状態。

子宮は伸縮性のある筋肉でてきていて、お腹の赤ちゃんの成長などで引き伸ばされた筋肉が、

反射的に縮もうとしてかたくなります。

このかたくなった状態を「張り」と呼ぶようで、体感もあります。

赤ちゃんの成長やホルモン等で自然に起きる「お腹の張り」もあるのですが、

動きすぎたり、疲れたり、母親側の動きが刺激になって、子宮の筋肉の収縮が起きる場合もあります。

お腹が張りすぎると、流産や早産等、母体や赤ちゃんにとって危険な状態になる場合があります。

また、お腹の張りがきっかけで、妊娠中に入院になるケースもあります。

「お腹の張り」を強く感じたら、

いったん勉強を中断して、ソファーに座ったり横になって体を休めるようにしていました。

それができるよう、基本的には自宅で勉強するようにしていました。

・胎動

胎動とは、妊娠中、お腹の中で赤ちゃんが動くこと。

妊娠中期以降は、母親にも動きが感じられるようになります。

胎動が少ない、なくなってしまうとお腹の赤ちゃんの命にかかわるため、

妊婦は定期的に胎動を確認するよう推奨されています。

胎動が強すぎて大変な場合もあるようですが、

私は勉強をしていると胎動がなくなってしまう事に悩んでいました。

集中して過去問を解いて1時間…あれ、この間、お腹が動いていないのでは…?

何かあったのでは…?

慌てて、胎動や心音で、赤ちゃんの無事を確認します。

(心音確認はこちら使ってました。)

お腹の中で赤ちゃんが動くためには、酸素を使うそうです。

そのため、母親が活動している時間はそちらに酸素がとられてしまうので、

夜に横になった後などに赤ちゃんは活発に動くとの事。

勉強中はきっと脳に酸素を使っているので、お腹の子が大人しくなっていたのかもしれません。

この「勉強で胎動が減ってしまった」ことに関しての影響は研究結果がないのでわかりませんが、

私の場合は今のところ問題を感じることはありません

妊婦健診で赤ちゃんの健康が指摘されることはなく、出産後の息子はずーっとよく動いてやんちゃです。

今思えば、体の状態については、初めての妊娠なので全体的に神経質になっていました。

上に子どもが居たら、そもそも、しょっちゅう心音を確認するのもすぐ横になるのも難しいと思うので…。

・その他

私が受験した2021年8月当時の東京は緊急事態宣言下で、

特に妊婦の新型コロナウイルス感染リスクが話題になっている時期でした。

そんな中、人が多い場所へ行って受験をしていいのか、

お腹の子に何かあっては申し訳ないと直前まで本気で迷いました。

受験特別措置で少人数の部屋を使えた配慮は本当に有難かったです。

もし今後、妊娠中の受験を検討している方は、体の負荷だけではなく気持ちの面でも悩むかもしれません。

無理なく、ぜひ自分のことを1番に考えてください。

また、心配なことばかり書きましたが、良い思い出になっていることもあります

試験本番中はお腹を触りながら問題を解いていたので、

試験会場に付き添いが居るようでちょっと心強かったです。

また勉強中は、できるだけお腹の子どものためにと思って、

胎教のつもりでBGMをクラシックや自然音にしていました。

これも効果は不明(多分、ない)ですが、

その時に流していた音楽を聴くと、妊娠中の試験勉強を思い出します。

最後に

ここまで記事を読んでくださった方、ありがとうございました。

対象者が少ない話題、かつ直接的な試験情報ではないので、このブログをあげていいものか悩みました。

けれど、中小企業診断士試験全体の受験者数が増えていく中で、

きっと女性受験者や妊娠した女性が試験を受ける機会も増加していくはずだと考えました。

10年以上続いている、

この先もきっと続いてくれる「一発合格道場」にこの記事を残しておくことが、

今情報を必要としている方や、

未来の受験生のためになったらいいなと願っています。

明日は、『s.t.o』です。

GWに向けてモチベが上がる話をしてくれるみたいです。

楽しみにお待ちください!

s.t.o


☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です