【ゆるわだ】13代目全員全力インタビューリレー『来年度の1次試験合格に向けてやった方がいいこと』 by さろ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

さろ
さろ

どうも、さろです

昨日は事例Ⅵ~Ⅺの「一発合格道場リアル飲み会」が各地で開催されました。参加いただいた方々、どうもありがとうございます。

・・・と、書きましたが、リアル飲み会を存分に楽しむため、この投稿はしっかりと予約投稿させていただきます。リアル飲み会の様子は、また誰かがレポートしてくれるでしょう!(仙台編は なお かな??)

さて、今日は13代目全員全力インタビューリレー第6回目です。お題は;

「来年度の1次試験合格に向けてやった方がいいこと」

今年受験された方にとっては、2次試験が終わってほっと一息をついているころだと思いますが、2023年の受験&合格を目指す受験生の方々にとっては、これから勉強を始めようとしているころだと思います。(ちなみに私は12月スタートです。)

特に勉強を始めたばかりで、どのように勉強を進めていこうか悩まれている受験生の皆様へのメッセージです!

さろ
さろ

では、さっそくいってみよう!

インタビュー開始

リットの場合

リット
リット

過去問重視をお薦めしたい。
「インプット→動画講義やテキストでの勉強、アウトプット→問題を解く」というのが一般的かと思うけど、ある程度知識のベースができたら過去問を解いて分からないことは過去問の解説でインプットする方が効率が良い
動画講座をサラッと2回回したらもう過去問漬けで良いと思う。
僕自身も基本は上の方法で、不安な論点や解いていてどうにもならない(二択に絞ることができない)論点は動画講座やテキストに戻ってじっくりインプットしなおす方法を取っていた。
ににのにじませ法がすごくいいと思う!

hotmanの場合

hotman
hotman

この記事に辿り着いている時点でかなりのアドバンテージがあります!!
とにかく過去問!!勉強スケジュールの確立!!そしてわからない時は臆せずインプットへ戻る!!最後に財務・会計は毎日解く!!
これだけでかなり学習を優位に進めることができます。
あとは13代目の1次試験記事を読んでいただければ鬼に金棒です!!頑張ってください!応援しています。

くまの場合

くま
くま

早く始めて、時間を確保することだと思います。
科目は多いが各科目自体の難易度は高くなく、感覚的には2~3級ぐらい。
なので、時間さえ確保すれば合格できると思います。
あとは、”420点取ること”より、”全教科40点未満にしないこと”の方が大変なので、満遍なく勉強しておくといいと思います。

どらごんの場合

どらごん
どらごん

過去マス。それをにじませ法で。
苦手科目はスピ問とかもあわせて取り入れてみては。
何かスピ問はアプリもあるみたいで。知らなかった。使えばよかった。

まよの場合

まよ
まよ

大事なことは以下の3つです。
余裕を持った学習計画を立てること。
・そして、計画通りに進めるにはどのように時間を捻出すべきか具体策を考えておくこと。
・アウトプットを学習の主軸とし、問題集や過去問を中心に行うこと。

さろの場合

さろ
さろ

1次試験の勉強を始めるのは早いに越したことはないです。
橋げた理論にもあるように、初期に勉強したことは忘れるけど、複数回勉強することでようやく身につくこともあるので。
財務会計は知識が抜けにくいと思うのと、苦手を克服するには数をこなすしかないと思っているので、早めの着手をオススメします。

なおの場合

なお
なお

TACの1択ですな。
お金がかかるので難しい方もいるでしょうが、それでもTACをオススメしたい。
特に資格試験の経験がない人は「試験の特性を調べる」「テキストを探す」ことからスタートしなきゃなりませんからね。本気でTACを受講すれば1次試験は絶対に合格できると信じておりますわ。

ににの場合

合格に向けてのスケジューリング
勉強を積み重ねて合格に到達するんじゃなくて、試験当日に合格できる状態であるために、いつ何をして、どの状態に到達していなければならないかを決める。

にに
にに

まんの場合

まん
まん

道場理論を参考に基礎固めをすること。
2次試験が2回不合格となり、1次試験からのやり直しを経験した身としては、1次試験は基礎を固めておけば、本番で見たことが無い問題が出てきても対応できると思いました。
私は道場理論どおり「スピード問題集」を使いましたが、「過去マス」などでも良いと思うので、ご自身に合った『基礎問題が載っている問題集』を繰り返し解くことをお勧めします。

りいあの場合

自分に合った勉強方法を見つけること。
診断士試験の対策には、予備校、通信、独学、勉強会など、たくさんの勉強方法があり、団体や教材の種類もたくさんある。色々な選択肢があることを知り、自分の特性に合ったものを選ぶことが、合格への近道になると思う。

私の場合は、独学かつ短期集中の一択でした。診断士試験は独学で合格可能かつ市販教材も十分に種類があります。また、自分の特性として、受動的に講義を受けること、決まったカリキュラムに沿うこと、長期継続すること等が苦手で、やる気を保てないと過去の数々の失敗から思い知っていたため、この勉強方法に決めました。

りいあ
りいあ

YOSHIHIKOの場合

勉強スケジュールの計画と実行(ルーティンの確立)です。
これが一人でできれば予備校に行かなくても合格できると思います!
道場の合格体験記を参考に、1次試験合格に必要な700時間をどのように捻出し、いつ何を学習するか逆算して計画を立てるのがオススメです。
僕は、かわともさん、Tomatsuさん、こんちゃんさんのスケジュールをパクってカスタマイズさせていただきました☆

YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

あらきちの場合

情報収集をしてメインの教材を決め余裕を持ったスケジュールで決めた教材に愚直に取り組むこと。
家族に対しての理解を得ること
なぜ勉強するのか、どうなりたいのか、家族にどのようなプラスの未来があるのか、を伝えることが大事

あらきち
あらきち

インタビューまとめ

さて、ここまでのインタビュー結果を、項目別(教材、科目、スケジュール、頼りにするもの)にまとめると以下のようになりました。

教材に関して

動画講義やテキストをつかったインプットを終えたら、過去問を使ったアウトプット重視をオススメする声が多かったです。リットが言っていた、過去問の解説を読んで知識をインプットするというが特徴的でした。

補助テキストとして、過去マス、スピード問題集をオススメしている声が多かったです。今年4月に開催した春セミナーの中でメンバーが使っていた教材などを紹介しているので、こちらも是非ご覧ください。

科目に関して

くまが言うように満遍なく勉強して全科目で足きりされないことが重要です。また、hotmanの言っていた「財務・会計は毎日やる」という言葉も印象的でした。財務・会計は2次試験でも重要な知識となるので、大事です。最近のhotmanの記事で最後に書かれていたコラムにもまとめてあります。(・・・ん、このときの記事の内容と、この私のまとめは結構かぶってるなあ。)

スケジュールに関して

勉強を始める前に、スケジュールを立てることの重要性をオススメしている声も多かったです。スケジュールに関しては、YOSHIHIKOの記事などが参考になるかと思います。まよの言う、具体的な時間の捻出方法法も大事ですね。

頼りにするもの

最後に頼りにするものとして、なおが言うように、独学では勉強方法がわからない、という不安のある方は思い切って予備校に通うのが王道かと思います。(昨日、なおと話をしましたが、「特に1次試験の勉強をするならTACの1択よ!」って力強く言ってました。)

また、(当の本人はインタビューでは触れていないのに!)、ににのにじませ法をオススメしているメンバーが2人いました。もはや、新たな道場理論として加えてもいいのではないかと思いました。

あとは忘れてならないのは、あらきちが言ってくれた、「自分の周りの家族や職場の同僚などからの理解」ですね。試験勉強のためには時間確保が必要となります。どうしてこの資格を取るのか、取ったらどうなるのか、そのために協力をお願いしたいこと、を伝え、自分自身も忘れないようにメモをしておくことが大事と思いました。

ここまでの結果を踏まえて、さいごに一句。

ににの「にじませ法」をつかって、周辺知識も合わせて広く知識を身につけつつ、道場理論である「橋げた理論」によって、知識を積み重ねる。

その先にはきっと虹(2次)を見ることができる、すなわち「1次試験の合格」だけでなく、「2次試験でも使える知識」として身についているでしょう。ということを詠ませていただきました。(自分で解説せなわからん川柳はダメですな。ちなみに、「2次試験」を「虹」とかけるのは、まんのパクリです。)

お粗末様でした。

明日はなおです。よろしくちゃん♪

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

【ゆるわだ】13代目全員全力インタビューリレー『来年度の1次試験合格に向けてやった方がいいこと』 by さろ”へ3件のコメント

  1. 薩摩隼人 より:

    今回も勉強になりました。
    ありがとうございます。

    現在、1科目残しです。経済学なのでこれをコツコツやるだけなのですが
    他科目を受けるか否か、迷っています。

    例えば情シスと経済の2科目を受講した場合、情シスが70点、経済が50点
    であれば2科目平均60点なので、2次へ進めるのでしょうか。

    その辺がいまいち調べてもわからないので、今後保険受験がテーマになった
    際に、少し触れていただければ幸いです。

    いつも本当にありがとうございます。
    いつか皆様と共にがんばれるよう夢を諦めず頑張っていきます。

    1. さろ より:

      薩摩隼人さん、コメントありがとうございます。
      1次試験の勉強、おつかれさまです!ご質問いただいた件ですが、受験科目が2科目であればその平均点が60点以上、各科目が40点以上であれば合格となります。
      なので、>>例えば情シスと経済の2科目を受講した場合、情シスが70点、経済が50点であれば2科目平均60点なので、2次へ進めるのでしょうか。
      は「合格」です。科目合格をテーマとした記事は最近だと「どらごん」の記事(https://rmc-oden.com/blog/archives/154277)がありましたので、こちらもご参考くださいね。
      夢を諦めない薩摩隼人さんを応援しています!

      1. 薩摩隼人 より:

        ありがとうございます。
        頼れる先輩の応援をしっかり受け止め
        このでかい壁を乗り越えてまいります。
        いつも本当にありがとうございます。

さろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です