【ゆるわだ】一次試験の知識は中小企業支援にどう役立つ?金融マンの視点 ~by あらきち~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あらきち
あらきち

どうも。あらきちです。本日はGW明けの月曜日ということで「ゆるわだ」です。

はじめに

GWに勉強を追い込んだ方はお疲れ様でした。

どの分野においても、現状に甘んじることなく、向上心を持って努力されている方は尊敬します。

周囲への感謝も忘れないようにしながら、自分も負けないように頑張りたいと思います。

ところで、みなさんは『診断士試験の知識』って日常業務でも使いますか?

特に一次試験は7科目と学習範囲が広く、自身の業務と関係のない分野の学習に戸惑う方も多いんじゃないでしょうか。

毎日仕事から帰って勉強したり、休みも遊ぶこともできるのに勉強したり、かなり労力を使って自分を奮い立たせながら努力してるけど、日々の業務ではこの努力がどう活きてくるのかわかりにくくて、なんだかモヤモヤする。

一次試験の勉強を追い込んだ後や、仕事が特に疲れた日に勉強するときなど、そんな風に感じることってありませんか。

あらきち
あらきち

「今覚えている知識が役に立つんだ!」
ってわかればモチベーションもあがるのに。

なんてことを思ったりもしていました。

そこで今回は、モチベーションアップの「ゆるわだ」として、地域金融機関勤務のわたしが実際の中小企業支援で経験した一次試験知識が役に立った事例を紹介したいと思います。

注1) 登場する事例は実体験に基づくものがベースですが、設定(業種や売上など)は架空のものです。

注2) 個人の見解の部分が含まれますが、「ゆるわだ」としてご容赦ください。

金融マンとしての事例ですが、自分が診断士になって中小企業の経営者の方の相談に乗っていると置き換えて
読み進めてください!

創業支援編

脱サラして、長年の夢だった飲食店を開業したいと思っています。
開業費用の調達出店する物件など、いろいろ相談に乗ってもらいたいのですが。

Cさん
Cさん
営業A
営業A

分かりました。開業資金を金融機関から調達する際には、
「創業計画書」が必要になります。
一緒に作成していきましょう。

創業計画書には、創業動機などに加えて、創業年度の見込み売上高等の収支予想を記入する必要があります。

さて、見込み売上高はどのように予測しましょうか?

中小企業診断士の知識として、売上高 = 客数 × 客単価 で表すことが出来ました。

『客数』、既存顧客と新規顧客の合計になります。

新規開業=新規顧客獲得となるため、出店候補地の商圏分析が必要です。

駐車場の有無や公共交通機関の利便性などから商圏範囲を、人口・世帯・地域特性などから商圏の特性を調査します。

また、SWOT分析により、競合店の確認競合との差別化が図れる自社の強みなども整理していきます。

強みの整理には、VRIO分析(V:経済的価値、R:希少性、I:模倣困難性、O:組織能力の4点で評価。最低限VRIに関する強みがあると持続的競争優位を得られ、Oまで揃うと競争優位性が最大化される)が有効でしたね。

営業A
営業A

自社の強みが活かせる商圏特性のところに出店したいですね。

店舗を賃貸する場合の物件選びでは、店舗設計における出入り口の開放度(高いと人が出入りしやすい)や、透視度(高いと親しみやすく低いと高級なイメージ)の点からもアドバイスすることが出来ます。

また、飲食店の場合の1日の客数は、店舗のキャパシティによって異なるので、座席数と顧客の平均的な滞在時間(何回転できるか)で客数は変動します。

『客単価』は、経営者の理念や店舗コンセプト(顧客に何を提供したいか、「うまい!早い!安い!でより多くの人に喜びを感じてほしい」と考えているのか、「上質な素材を使った手の込んだ料理(Product)を、落ち着いた空間で素材の味をじっくりと感じてもらいたい。」と考えているのか)によって決まる価格設定(Price)や、コース料理やお酒等の品揃えによっても変わってきます。

これらのことを、学習した損益計算書の知識を基にまとめていきます。

クリックで拡大
営業A
営業A

便宜上、簡素化していますが月次の収支予想ができました。
年間収支予想は上記に12を掛けたものになります。

減価償却費は非現金支出なので、金融機関から借り入れする際の月次の返済原資は、

695,000円+100,000-経営者の所得(生活費等)

になります。

資金調達する際の毎月の返済金額は、上記の範囲内で無理のない金額に留めることが望ましいです。

『いくら資金を調達する必要があるのか』については、貸借対照表の考え方を参考に下記のように図解が出来ます。

開業に必要な資金をすべて洗い出し、投入できる自己資金額を決め、貸借対照表のように左右に分けて図解し、合計を左右で一致させると、必要な借入額が整理されやすくなります。

このように、「企業経営理論」「財務・会計」「運営管理」などの知識は、創業支援における実務でも非常に役立ちます。

また、「経営情報システム」の知識に関しても、開業後経営が軌道に乗った際には、DX化による生産性向上などが次のステップにとして登場するため不慣れな方も知識を身につけておくべきです。

あらきち
あらきち

特に、中小企業は経営資源が限られているため
『 ITを駆使して生産性を向上させて利益を生む 』
というテーマは、経営者の関心がとても高いです。
苦手な人もITリテラシーを高めておきましょう。

他にも使える診断士知識

「経済学・経済政策」については、なかなか中小企業支援に結び付きにくいテーマではありますが、経営者の方は「景気動向」や「経済のニュース」にとても敏感です。

世の中の動き(財政政策や金融政策)のことや、政策による効果(金利が上がると債券価格は下落する)がちんぷんかんぷんだと話についていけないので、まず本題である企業支援を依頼される立場になれない可能性があります。

「中小企業政策」についても、国が中小企業を支援する施策や補助金等がいくつも登場し、事業者の利益に直結するないようであるため、中小企業診断士の実務との親和性は高いと言えます。

特に、大型の補助金である「事業再構築補助金」

(新型コロナの影響により業況が悪化している事業者が、経済社会の変化に対応するために取り組む、事業の再構築に対する補助。通常枠なら従業員規模による違いはあるが最大補助金額8,000万円)

については、新技術を駆使して新会社を設立し「新分野展開」を行う場合は「経営法務」特許法や会社法の知識が必要になるケースも想定されます。

製造業であれば事業再構築に伴い「運営管理」生産管理(見込生産と受注生産の管理ポイントの違い、在庫管理や生産統制)等の知識が必要になります。

また、事業再構築においては、自社の強みの源泉の確認や、多角化においてシナジー効果が発揮できるのか

借り入れによる設備投資を行う場合は返済原資となるキャッシュフローが確保できているか

など前述した分野の知識が特に重要であり、まさに一次試験7科目の総合力が試される形となります。

あらきち
あらきち

偉そうに書いていますが、わたしは現在企業支援の部署におらず、
副業も解禁されていないため、事業再構築補助金には携われておらず、
他部署が作成した資料を読ませてもらう程度しか出来ていません。

「補助金」については、13代目の中で既に企業支援の現場で活躍する
hotmanにいずれ語ってもらいましょう!

補助金のことなら任せなさい!

最大の効果

いかかがだったでしょうか。

今回は「ゆるわだ」なので、診断士試験の知識が活きた事例をゆるーく紹介しましたが、

一次試験の知識がわたしたちに一番役立つのは、

中小企業の経営者からの見る目が変わり相談事が増えること です。

クリックで拡大

本来であれば、「中小企業の支援をしたい!」と思っても、もしあなたがIT企業に勤務しているエンジニアなら、経営者はITに関する悩みしか相談しないでしょう。

ITによって企業の状態を良くすることはできても、本来の問題点はもっと違うところにあった場合、経営者のイメージが経営相談をする相手になっていなければ、問題点に気付くことは難しいのです。

しかしながら、一次試験7科目の広範囲を勉強し、中小企業診断士資格を取ることによって、経営者の方は、これまであなたには相談することのなかった悩みについても打ち明けてくれるはずです。

そして、経営者の課題一つ一つに向き合っていくことで、信頼関係が構築され、より一層中小企業支援の深いところまで入っていけるようになるはずです。

このことは、企業内診断士の方なら、本業の案件受注にも大きくつながります。

「何かあったら、まずあなたに相談するよ。

その関係が築けるようになることを信じて、中小企業診断士の勉強(自己研鑽)に励みましょう。

あらきち
あらきち

ゆるわだでしたが、モチベーションアップにつながれば幸いです。
明日は、リットです!

明日から13代目メンバーによる1次試験インタビューリレーがスタートするよ!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です