2次試験ラストスパート~試験に直結する過去問を通した弱点探し~

こんにちは!よがです!

本番まで20日を切り、いよいよといった感じですね。

4年間も毎年2次試験を受けていましたので、身体に刷り込まれているせいか、この少し肌寒くなる時期には不安な気持ちになってきます(;´・ω・)

 

あと1ヶ月後には2次試験が終わっているのか…
1ヶ月後に清々しい気持ちでいられるといいなぁ
とかをよく考えていました。

 

不安であるのはストレート生も多年度生も同じで、どんなに勉強しても絶対に大丈夫だ!と思えることはないのがこの試験かと思います。(逆に、模試の結果で絶対に大丈夫だ!と思い込んで不合格となった私の経験を踏まえると、絶対に大丈夫と過信してしまうのは少々危険です)

ただ、「不安=可能性」です!この言葉は、と~しのブログ内容の丸パクリなので不安な方は下記ブログのあとがきをご覧ください。

こちらのブログで「可能性が無いことは不安にならない。」とありましたが、まさにその通りだと思います。頑張っているからこそ不安なのであって、それは可能性があることの証拠ですから大丈夫です。あと本日を含めて18日間、頑張っていきましょう!

それでは、試験に直結した私の過去問復習を紹介します。今年の試験に出そう!と思っている事例Ⅰ~Ⅲの論点をご紹介しますので、試験直前のラストスパートにご活用ください!

ラストスパートに何をすべきか?

まず、残り2週間とちょっとの限られた期間で何をすべきか?

それは、Ma.satoの本番までのPDCAを参考にしている方には言わずもがなですが、2周目となっている過去問を解き続けてください。多年度生で3周以上解いている方もいるかと思いますが、今まで出来の悪かった事例をもう一度解いてみてください。

私も昨年のこの時期は何度も解いて答えまでほぼ覚えきっている過去問をもう一度解いていました。

たまに、解答を覚えてしまっていて過去問は勉強にならないというお声もセミナー等で伺います。私は解答を覚えていても十分勉強になると思います。それは、解答を覚えていたとしても、何故その解答になったかのプロセスを設問文・与件文を読んで再現することが重要であるからです。

そして、何故その解答になったのかのプロセスを十分に再現できないのであれば、そこに弱点が潜んでいます。この弱点の発見を直前期に行うことが、試験本番でもろに活きてきます。

その弱点は必ずメモして、試験本番前に見返す事をお勧めしたいです。この試験直前の弱点探しを昨年どの様に私が行い、どの様な気づき・弱点があったのかをご紹介します。

(私の復習方法はMMC模範解答とふぞろいな合格答案の両方を活用しておりましたため、両方の視点が出てきます。予めご了承ください。)

補足

逆に、この時期に予備校の模試などを解き直すことはお勧めしません。私は2年目に予備校の模試は予想問題になっているだろうと考え、直前期にもう一度解きましたが、本番で類似する内容は出ず、あまり意味がありませんでした。また、予備校の問題は、予備校ごとのバイアスが必ず入っているので、そのバイアスに慣れてしまうのも危険です。この時期は、純粋に過去問を解き続けることをお勧めします。

事例Ⅰ:組織形態選択の理由

組織形態選択の理由については、平成28年度・令和元年度に出ており、2~3年毎に出題されているので、今年は出る可能性もあるかと思います。そこで、私の試験直前期の気づきと併せて平成28年度事例Ⅰ 第2問(設問2)をご紹介します。

平成28年度事例Ⅰ 第2問(設問2)の設問文・私の解答・ふぞろい流解答基準(一部抜粋)は下記の通りです。

平成28年度事例Ⅰ 第2問(設問2)よが解答
平成28年度事例Ⅰ 第2問(設問2)ふぞろい流解答基準(一部抜粋)

こちらの記載でお分かりの通り、直前期の私の解答には「外部環境の変化」と「組織体制の改善」の視点がありません。その中でも、配点の高い「外部環境の変化」が抜けているということは、与件文に沿った解答となっていないということで、危険な見落としと思いました。

また、同じく組織形態選択の理由を問われた令和元年度も「市場の拡大(外部環境)」や「経営改革の途上である(内部環境)」という与件文に沿った内容がふぞろい流解答基準となっています。組織形態選択の理由として外部環境・内部環境の要素を外さないことを弱点対策として、下記をメモしました。

試験直結メモ

【組織形態選択の理由】

組織形態は、外部・内部環境の要素によって決定する視点を持って与件文を読むこと

外部環境:●●需要が拡大(cf.H28年度)、専門性の要求(cf.R1年度)、市場の拡大(cf.R1年度)

内部環境:経営改革の途中である(cf.R1年度)

事例Ⅱ:ターゲットの選定

ターゲットの選定については、ほぼ毎年出題されており、勿論今年も出る可能性は高いかと思います。そこで、私の試験直前期の気づきと併せて平成27年度事例Ⅱ 第1問(設問1)をご紹介します。

平成27年度事例Ⅱ 第1問(設問1)の設問文・私の解答・MMC解答は下記の通りです

平成27年度事例Ⅱ 第1問(設問1) よが解答
平成27年度事例Ⅱ 第1問(設問1) MMC解答

こちらの記載でお分かりの通り、直前期の私の解答には「低価格志向に応える総合スーパーとのすみ分けが重要である」という社長の意向の視点がありません。

そこで、私の与件文のマーキングを確認すると、上記の社長の意向はしっかりマーキングされており、「何故、書けなかったのか?」と自分に問いました。答えは、自身の中でターゲット選定時に「市場動向やニーズ」だけを見て解答している点にありました。

また、同じくターゲットの選定を問われた令和元年度も周辺地域の年齢別人口構成比では10代と40代が多いものの、デザイン重視の顧客が欲しい社長の意向に沿って40代の顧客を選定する問題が出ております。ターゲットの選定として社長の意向を外さないことを弱点対策として、下記をメモしました。

試験直結メモ

【ターゲットの選定】

市場動向・ニーズ・社長の意向 から ターゲットを選定

社長の意向:低価格志向の競合店とのすみ分けを重視している(cf.H27年度)、デザイン重視の顧客を増やしたい(cf.R1年度)

余談

この私の解答は、昨年の10月初旬(試験2週間前)に解いた内容です。主語は2つあって読みにくいし、書いていることの意味がよく分からないし、かなり酷い解答です…(´;ω;`) 今読み返して、試験直前でもこんな解答を書いていた自分にゾッとしました💦

ただ、裏返せばこんな酷い解答を直前期に書いていても合格できるのです!この解答を読んで、皆さんに勇気と希望をお届けできれば幸いです(笑)

事例Ⅲ:業務委託・受託生産等のメリット

業務委託・受託生産等のメリットについては、平成26年度・令和元年度に出ており、たまに出題される論点です。そこで、私の試験直前期の気づきと併せて平成26年度事例Ⅲ 第3問(設問1)をご紹介します。

平成26年度事例Ⅲ 第3問(設問1)の設問文・私の解答・MMC解答は下記の通りです。

平成26年度事例Ⅲ 第3問(設問1)よが解答
平成26年度事例Ⅲ 第3問(設問1)MMC解答

こちらの記載でお分かりの通り、直前期の私の解答には、在庫削減や原材料費削減などの似た様な視点が書かれており、多面的な解答ではありません。何故書けなかったのかは、1次試験知識が整理できていないことに気が付きました。

また、同じく業務委託・受託生産等のメリットを問われた令和元年度も受託生産の効果として「製造ノウハウの蓄積」や「稼働率の向上」を解答する問題が出ております。業務委託・受託生産等メリットの知識不足の弱点対策として、下記をメモしました。

試験直結メモ

業務委託・受託生産等のメリット 】

売上向上・生産量向上・稼働率向上・在庫削減・ノウハウ獲得・顧客との接点獲得(発送業務の委託等により)

まとめ

今回の私の弱点探しの論点は、今年問われる論点を勝手に予想して、ご紹介しました。ただ、どんな論点であっても、下記の2つを重要視して弱点探しをする事をお勧めします。

弱点探し

・模範解答やふぞろい流解答基準と違う点について、自身の解答プロセスを遡って自問自答する

・特に、ふぞろい流解答基準における解答要素のカテゴリー(平成28年度事例Ⅰ 第2問で言う「外部環境の変化」や「組織体制の改善」)で書かれていない要素を重点的に振り返る

さいごに(ファイナルペーパーのおまけ付)

弱点探しの各論点でメモした内容を記載してきましたが、どこに記載したかというと、ファイナルペーパーです。ただ、私はファイナルペーパーを試験直前まで用意しておらず、作成する気力もなかったので、10代目ぐっちさんのファイナルペーパーを丸パクリして、ぐっちさんのファイナルペーパーの余白に弱点探しの各論点をメモしました。

そもそも、ぐっちさんのファイナルペーパーは2次試験に必要な知識が網羅的かつ簡潔に記載されておりますので、このままでも十分なのですが、私のメモを加えた形も下記にてご紹介します。(赤字が私の加筆箇所です)

勿論、今からでも自身のファイナルペーパーを作成することは重要ですので、下記のTAKUROこんちゃんの記事を参考にしてください。ただ、自身で作成する気力がない方は上記の私のファイナルペーパーを参考にして頂けますと幸いです。

明日はアヤカです!!!お楽しみに~♪

Follow me!

2次試験ラストスパート~試験に直結する過去問を通した弱点探し~”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    よがさん、ラストスパートの記事ありがとうございます。

    今回取り上げられていた事例Ⅰの注意点について、自分も外部環境の変化について時々間違えているにも関わらずファイナルペーパーに何も書いていなかったので、早速今回の論点をまとめておこうと思います!

    試験直前まで、ブログにて多面的な指摘をして頂けているおかげで、本番に気を付けなければならない部分を再認識できるので非常に助かっております!

    皆さんには試験直前までお世話になりますが、二次試験本番までどうぞよろしくお願い致します。

    1. よが より:

      ロムさん、コメント頂きまして誠にありがとうございます
      今回記事で心配な論点があれば、是非ファイナルペーパーとして、受験会場までお持ちいただければ嬉しいです!
      また、事例Ⅰではアヤカの記事でもわかりやすい論点解説がありますので、既にお読みかと思いますが、そちらもじっくり読んで対策してみてください☺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です