HACCP導入現場に潜入!7原則12手順の覚え方 by masumi

合格カレー新聞

masumi(夏休みバージョン)
masumi(夏休みバージョン)

こんにちはmasumiです。いよいよ1次試験まであと1週間ですね!
去年の今頃、と~しの「穴あきオケ理論」さながらこれまで覚えてきたことを全て頭に詰め込むのに必死だった記憶があります。

勉強しかしてなかったね、仕事とか家事とかやってた?
(頭にハイビスカスついてる・・・)

やってましたよ!!!(それなりに)

さて今回は、1次試験だけでなく、2次試験でも役立つ運営管理の「HACCP」(ハサップ)をテーマにしたお話です。アイキャッチの新聞は架空のものです。念のため(笑)

今年2021年6月から食品を扱う営業者は「HACCPに沿った衛生管理」が完全義務化されました。ですので、もしかしたら出題されるかな~という気もします。

できるだけ分かりやすく、イメージしやすく解説していきますので、さらっと読んで記憶に定着させて、自信を持って得点できるテーマにしておきましょう!
イメージで覚える方法については以前の記事で紹介しているので、お時間あるときにぜひ読んでみてください。→「また忘れた!を防ぐ『イメージ記憶のすすめ』 by masumi

ちなみに私の記事の特長は、①暗記は図やイラスト、人物を使って視覚的イメージで覚える②綿密な計画やマメな記録の情報公開③実体験ベースのメンタルケア、が主なものです。今回は①ですね。

では早速いってみましょう~~

🍛 HACCPとは

HACCP(ハサップ)とは、食品の衛生管理の手法です。言葉の意味は、前半部分のHAHazard(危害)Analysis(分析)と後半部分のCCPCritical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)の2種類に分けられます。

masumi
夏休みver.

危害は
①生物的(カビや細菌など)
②化学的(放射性物質など)
③物理的(ビスやガラス片など)
の3つの要因があるよ

簡単に言うと、食品の安全を妨げる要因を分析して、工程上重要な点をしっかり管理して安全な食品をお届けしましょう、ということです。

HACCPは、もとはNASA(アメリカ航空宇宙局)で宇宙食の安全確保のために生み出された管理手法です。その後、国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関であるコーデックス委員会 から食品の国際規格として発表され、現在では、アメリカ、EUをはじめ、世界各国で導入されています。

HACCP導入国へ輸出する際はHACCP認定工場でなければなりません。世界中が食の安全を求めている時代ですので、HACCP導入を検討する国も増えていて、これからも世界的に対象範囲の拡大やHACCPの義務化が進んでいくと思われます。

アシスタント
りん

日本への輸入は、2020年6月から食肉等については「HACCPに基づく衛生管理」が行われている国や施設で製造等されたものでなければ輸入してはならないことになっているよ。

HACCPに沿った衛生管理の制度化について

日本では、2018年に改正食品衛生法が成立し、2020年に施行、1年の猶予期間を経て2021年6月から全ての食品等事業者に「HACCPに沿った衛生管理」の実施が義務化されました。

事業者の種類によって「HACCP に基づく衛生管理」と「 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理 」の2種類があり、HACCP に基づく衛生管理」はコーデックスが定める HACCP の7原則を要件としています。こちらは国際的に求められる衛生水準に対応してい ます。   
(HACCP自体はコーデックス以外のものもあります)

masumi
夏休みver.

全ての食品を扱う事業者には、製造を行う事業者の他、飲食店も含まれているよ。その他には学校や病院など営業ではない集団給食施設も対象になっているんだよ。

参照|厚生労働省HP HACCP(ハサップ)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

このHACCP制度化は、第三者認証の取得を求めるものではなく、あくまで事業者による任意の取り組みです。

アシスタント
りん

保健所などの調査で遵守していないと分かると、まずは改善のための行政指導が行われるよ。それでも改善しないと業務停止命令などになっていくよ。

従来の方法とどう違うの?

これまでは、最終製品の一部を抜き取って検査する方法が一般的でした。これでは全ての製品が安全かどうかは確認が出来ません。

HACCPは原材料の受入から最終製品までの各工程ごとに、微生物による汚染や異物の混入などの危害を予測した上で、危害の防止につながる特に重要な工程を監視して記録することで、全ての製品の安全性を高めています

引用|厚生労働省_HACCP導入リーフレットより
masumi
夏休みver.

重点ポイントで全ての製品をチェックしているから安心なんだね

HACCPに取り組むメリットは?

HACCPに取り組むメリットはいろいろありますが、主に以下のことが挙げられます。

  • クレーム、事故が減る
  • 品質が安定し生産効率が向上する
  • 取引先からの評価が向上、衛生管理力のPR、販路拡大につながる
  • 製品不具合時に迅速な対応ができる
  • 社員の衛生管理意識やモチベーションの向上
アシスタント
りん

メリットは2次試験で役立つので覚えておこうね!

🍛 具体的に何をするの?

ではHACCPの概要やメリットが分かった上で実際にどんなことをしていくのか具体的にみていきましょう!

一発合格道場12代目では、5月に池やんが作っていたカレーが好評で、『池やんの一発合格カレー』というレトルトカレーとして量産化することになりました。(想像上の仮定です)池やんのカレーの話はこちら→「【渾身】運営管理のアローダイヤグラムを料理で考える

道場12代目食品加工工場では、①品質を安定させ、ロス率の低下による生産性の向上、②衛生管理のPRで販路拡大、を目的として「HACCPに基づいた衛生管理」を行うことにしました。

ちなみに、ホントにどうでもいい話ですが、カレーの話を書いているうちに道場メンバーはカレーのスパイスみたいだな。と思うようになりました。

スパイスなので、それ単体で個性が強く、料理に少し入れるだけで味が変わります。個性が強すぎて料理に合う合わないもあるでしょう。でも、そのスパイスを全部合わせるとおいしい本格カレーになるのです(*´з`)

と、うまいこと言ったところで、一発合格道場12代目のHACCP劇場いってみましょう~~!

全体の構成

HACCPは以下の7つの原則と12の手順があります。大まかにいうと、
①衛生的に製造するための計画を作り、
②計画に沿って実行し、
③計画通りに実施されているか確認し、
④計画に沿っていない点を改善する
というPDCAを繰り返す内容です。

masumi
夏休みver.

手順6~12はコーデックスのHACCP7原則、その前の手順1~5は危害要因の分析を行うために必要な準備だよ

1次試験では何番目の手順が何か問われたことがあるので、重要な点は覚えておいた方が良いのですが、ずらずらと手順が並んでいても暗記できないので、実際に道場12代目でやってみます!!

実際にやってみよう(HACCP劇場はじまりはじまり~)

画像はクリックで拡大します。

※内容はほぼフィクションです。

手順1 HACCPチームの編成

アシスタント
りん

それではHACCP導入スタート!各部門の情報が集まるようにチームを作ろう!

HACCPチーム

はい、もうお気づきですね。私が頭にハイビスカスをつけていたのはみんなのコスプレに合わせるためです。
一番帽子の似合ったひでさんが工場長です(笑)

手順2 製品説明書の作成

手順3 意図する用途及び対象となる消費者の確認

masumi
夏休みver.

まず最初は、製造している製品の説明書を作ってみよう。安全管理上に必要な情報をまとめて原材料や製品の規格を書き出していこう。次に、そこに対象となる消費者も加えてしまおう。手順2,3を一緒にやってみよう。

手順4 製造工程一覧図の作成

masumi
夏休みver.

次は製造工程図だね。できるだけ単純化して作業区分を明確にね。

手順5 製造工程一覧図の現場確認

masumi
夏休みver.

実際に現場で確認してみよう。現場に行ってみると工程一覧図と違う点が出てくるから現場を見るのは大事だね。違っている点は直そう。

手順6 <原則1>危害要因の分析

masumi
夏休みver.

ここから原則1だよ。工程ごとにどんな危害要因が潜んでいるか考えてみよう。「危害要因」は、健康に悪影響をもたらすものを言うんだよ。

手順7 <原則2>重点管理点(CCP)の決定

masumi
夏休みver.

危害要因はどこかの工程で殺菌されたり低減される手段が必要だよね。その工程以降でこの手段が無ければ重要管理点(CCP)となるんだよ。

手順8 <原則3>管理基準(CL)の設定

masumi
夏休みver.

重要管理点(CCP)が決まったら、次は管理する基準を決めよう。これを管理基準CL:Critical Limit)と言うよ。

手順9 <原則4>モニタリング方法の設定

masumi
夏休みver.

管理基準(CL:Critical Limit)に達しているか常に確認するためにモニタリングをするよ。どういう測定方法がいいか設定しよう。

手順10 <原則5>改善措置の設定

masumi
夏休みver.

もう一息!不具合があった場合の改善策も決めよう。基準に満たなかった製品をどうするかもね。

手順11 <原則6>検証方法の設定

masumi
夏休みver.

おつかれさま!HACCPプランは完成だね。そうしたら、
①手順通り実施されているか 
②計器類の校正を実施しているか

③プランが適切か 
④改善措置は適正か

などを検証することも必要だよ。どんな点を検証すべきか考えてみよう。

手順12 <原則7>記録と保存方法の設定

masumi
夏休みver.

HACCPは正確な記録を保存することが大切だよ。問題があった時に原因の追究がしやすいからね。記録の付け方、保存の仕方を決めておこう。

🍛 まとめ

いかがだったでしょうか。HACCPは食品の安全を確保する上で大切な取り組みです。
自分も「Team HACCP 12」のメンバーに入ったつもりでひとつひとつイメージしてみると理解が深まるのではないかと思います!!

主な流れは以下の通りです。

  • 手順1 HACCPチームを作ろう
  • 手順2 製品説明書を作ろう
  • 手順3 用途・対象者を確認しよう
  • 手順4 製造工程図を作ろう
  • 手順5 製造工程図を現場で確認しよう
  • 手順6 <原則1危害要因の分析をしよう
  • 手順7 <原則2重要管理点(CCP)を見つけよう
  • 手順8 <原則3管理基準(CL)の設定をしよう
  • 手順9 <原則4モニタリング方法の設定をしよう
  • 手順10 <原則5>不具合があった時は「改善措置
  • 手順11 <原則6>定期的に見直す「検証
  • 手順12 <原則7記録の文書化と保管をしよう

出典・参考|厚生労働省 「食品製造におけるHACCP入門のための手引書」を編集、加工

おまけ

11代目池ちゃん
11代目池ちゃん

ついに完成ですか!実は池やんの記事の時から食べたくて待ってました!いただきま~す。

おお~これは美味しそうなカレー🍛。ミートボールのせよう!

11代目おべんとくん
11代目おべんとくん

なんと11代目の池ちゃんとおべんとくん🍱が早速買ってくれました!!(初登場!ようこそ12代目ブログへ!!)

あ、ちなみに 先代向け製品は1つ3,000円です。 超貴重な合格スパイスが入っているので。お買い上げありがとうございます!
(ウソだと思うなら手順2の製品説明書をよく読んでください)

11代目池ちゃん
11代目池ちゃん

高っ!!

わたしも欲しいです~今社労士の勉強してるので合格カレーが必要です~ゆる~

ああ!!!ゆるわださん!(せっかくのHACCPがぁ!!)ネット通販でも売ってますのでそちらから買ってください!!

(社労士の勉強?!いつの間に。。)

)いろいろ助けてくれているゆるわださんには優しくしましょう。

一発合格道場12代目 HACCP劇場

💖 1次試験に向けて ~緊張しやすいあなたへ~

1次試験前にこんなゆるい記事でほんとすみません、、(^-^;
今回が1次試験前最後の私の記事ですので、少し長くなりましたが最後にみなさんへ向けたメッセージです。

 あなたは試験で緊張しやすいですか?

私の場合、転職するために「これで私の人生変わる!!」と必死で勉強していたのと、1次試験まで4か月しかなかったことで異常にプレッシャーがかかり、めちゃくちゃ緊張しました。

1科目目の経済は得意な方でしたが、問題文がなかなか頭に入ってこなくて、すぐに解ける問題もあまりなくて焦りました。
なんとか解答はマークしたものの、手ごたえがなく相当不安になりました。
でも、結果的には普段通りの点数は取れていました。緊張していても、これまで一生懸命頭に入れてきたことは自分の意識の中に刷り込まれていて、勝手に出てくるのだと思います。
だから緊張しても大丈夫です。しっかり勉強していたら頭と体は勝手に動きます!!

もし試験会場でとても緊張して、手が震えたり、心臓がドキドキしたり、変な汗をかいたら、「ああ、自分は今緊張しているんだな、緊張すると自分てこうなるんだな」と自分の体と心の変化に意識を向けてみましょう
全く緊張しないようにすることはすぐにはできませんが、自分を客観的に観察し、変化に意識を向けることで余計なことを考えず、心を落ち着かせることは可能です。

分からなかったらどうしよう、終わらなかったらどうしよう、そんな不安が緊張を大きくするので、余計なことは考えず、自分はロボットになったというイメージで、「無」になることを心がけましょう。試験が始まって少し問題を解けば、いつもの調子がでてきます!

緊張しやすい人でも大丈夫です。緊張してもいいんです。自分が思っているより自分はやれますよ!(^-^)

そんな緊張も含めて試験を楽しんでくださいね!精一杯やりきることを祈っています!

masumi(夏休みバージョン)
masumi(夏休みバージョン)

明日は池やんです!お楽しみに~
では、また、1次試験後にお会いしましょう~

masumiのその他の記事はこちらから


Twitter

診断士に関することをつぶやこうと思っていますが、ただの一人ごとになりがちな私のTwitterはこちらから。良かったらフォローお願いします!

Follow me!

HACCP導入現場に潜入!7原則12手順の覚え方 by masumi”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    HACCPの記事、ありがとうございます。
    時々出題される論点ですが、調べてみても理解がしにくかったですが、masumiさんが分かりやすくまとめてくださったので頭に入りやすかったです!

    道場メンバーのコスプレ、すごく似合ってますねw
    確かにひでさんが一番似合ってるなと思いましたが、個人的にはと~しさんのお客様相談センター長も似合ってるなーと思いましたw

    あとは……Ma.satoさんの、ここでも瞑想を取り入れてるところに笑いましたw

    いよいよ一次試験まであと一週間! 気を緩めずに頑張ります!

    1. masumi より:

      ロムさん
      コメントありがとうございます。
      HACCPのように手順をある程度覚えないといけないものは受験生時代はなんとなくで乗り切っていたのですが、
      もっと分かりやすく必要な箇所が漫画みたいになっていたらいいのに、、という発想でこの記事を作りました。お役にたてて良かったです。

      さすがロムさん!12代目の記事ことをよくご存じですね!!それぞれの普段のやりとりや会話もこんな感じです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です