【二次直前期だからこそ】軽めに読める過去記事集

*:*

2次試験対策夏セミナー有料動画配信はこちら

(Filmuyにて配信中:配信期間は未定も2次試験終了までを予定)

夏セミナーの2次試験対策ダイジェスト版無料配信動画はこちら(YouTubeが開きます)

2次試験対策 動画配信に関するお知らせはこちら

*:*:**:*

どーも、そーやです。

試験まで2週間を切りました。
「全然勉強が進んでない。もう時間がないから、今年は諦めようか。」
そんなことを考えながらも一発合格道場にお越しのあなた、まだ諦めるのは早いです。

どんなに勉強が進んでなくても一次の知識と当たり前の心構えで合格の最後尾に滑り込むことは可能です。事例Ⅳの答案提出までは決して諦めず、試験を受け切ってください。

今回はこの時期に改めて見たい道場記事を引用しながら、解説したいと思います。(直前期だから時間がない!という方も多いと思い、比較的文字数の少ない読みやすい記事を中心にまとめました)

 

と紹介に行きたいところですが、先に今回の記事の結論を書かせていただきます。

過去記事の引用はあえて初代の記事、つまり9年前の記事を中心に取り上げました。診断士試験で求められている根底の部分は過去も今も変わらないと感じているからです。

与件文に忠実に

設問要求をしっかりと理解し

社長の思いを大切に

昔からずっと受け継がれていたことを、きちんと受け取って二次試験に臨んでください。採点者はあなたの天才的な問題解決能力を求めていません。中小企業は実現可能性のある助言を求めています。それは専門的じゃなくていいです。社長が分かる言葉で教えてあげてください。
ただそれだけです。

パニックになったときにどうするか考えておく

試験で最大限のパフォーマンスを出すには平常心が一番!でも、やっぱり時間に追われてパニックになることだってある。じゃあ、パニックになったときにどうするか、準備しておきましょう。

試験直前にやって良かったこと] フレームワークの用意&パニック時の対処を考えておく(道場9代目:chika投稿)

大切なプレゼンでも、頭が真っ白になったときのために場を繋げることができる定型文は必須ですからね。その準備を怠っていた若いころはよく恥ずかしい思いをしてました。

 

事例とは「要求に沿って解答する」の一言に尽きる

あなたの経験から回答を作るのではなく、シンプルに単純に与件文と設問文に沿って解答を作ってください。ほんとそれだけ。

最後のとっておき(道場初代:ふうじん投稿)

当たり前のことかもしれませんが、直前期になると「どうやって他の受験生よりも点数を稼ごうか」と焦りが出てきて当たり前のことを忘れるかもしれません。でも、当たり前のことを再度認識してはいかがでしょうか。

 

まだ事例Ⅰの解答に悩んでいるなら

模範解答を書き写して、自分の解答ライブラリを増やす(対策①)か、社長の思いや目標の裏返しを課題と認識して解答根拠に使う(対策②)

1年前の苦悩の日々(道場初代:WATATA投稿)

事例演習をして自分の解答を作るよりも、高得点者の点数が入る解答を丸写しして自分の糧にした方が有意義かもしれません。高得点解答はいよっちの記事から

【H30年事例Ⅰ】75点超え答案をまとめてみたけど需要ある?
【H30年事例Ⅱ・Ⅲ】需要ありそうだから70点超え答案まとめてみた

いよっち、すっごい需要あるよ!ありがとう!
まとめサイトみたいなタイトルの記事だから胡散臭いですが、コンテンツは秀逸です。

 

事例Ⅱで閃いたら要注意

結局のところ、閃きから生まれるアイデア解答は得点になりにくく、基本に忠実に与件文にそって解答を作っていくことが大事だそうです。

事例Ⅱ:多すぎる根拠に大忙し(道場初代:JC投稿)

 

解答文字数と配点を見比べてみる

平成30年の事例Ⅱはどの設問もほぼ同じ文字数でしたが、過去は文字数と配点の関係がばらつく傾向があるらしい。そんな気づきも解答する順番を考える一つの基準になるでしょう。

事例Ⅱ:配点のバラツキと時間配分(道場初代:ZonE投稿)

 

事例Ⅲは当たり前のことを当たり前にやる

事例III:雇われ・素人・工場長の身になって(道場初代:ハカセ投稿)

「雇われ工場長」は常に成果をアピールするから、「当たり前の改善」をアピールする。
「素人工場長」は与件に書いてないことは分からないから、与件文に書いてあることから改善策を引っ張る。

難しく考えないことが事例Ⅲの攻略のきっかけになるかもしれません。

 

事例Ⅳの経営分析は外さない

失敗の類型化~開眼のきっかけ(道場初代:JC投稿)

心構えとは違うかもしれませんが、事例Ⅳの経営分析を外すとやっぱり痛い。じゃあ事例Ⅳは最低でも経営分析だけは外さないように頑張ろう、ということで先日のmakinoとksknの投稿を読み返そう。

【2次対策】事例Ⅳ 弱者の戦略(道場10代目:makino投稿)
【事例Ⅳ】経営分析指標を見極めるポイント(道場10代目:kskn投稿)

事例Ⅳはなにはともあれ経営分析。あなどるなかれ

 

事例のポイントは再度押さえましょう

本当は【永久保存版】平成29年度2次試験事例Ⅰ超高得点解答にみる2次試験合格のポイント!10代目高得点解答にみる2次試験合格のポイント!:平成30年度事例Ⅰを再度見て、二次試験の準備をしましょう!といいたいところですが、あと2週間でこの膨大な量の記事を読み込むには骨が、いや心も折れる。なので、コンパクトにポイントをまとめている記事で各事例のポイントだけは最後に押さえておきましょう。

【FP公開】事例Ⅰと事例Ⅱのポイント(道場10代目:ぐっち投稿)
【FP公開】事例Ⅲと事例Ⅳのポイント(道場10代目:ぐっち投稿)

 

【番外編】あと2週間のテンションの上げ方

本番までのコンディションの整え方としてピーキングが紹介されたこともありました。あと2週間されど2週間、長いです。モチベーションも一定で勉強なんてできません。そんなときに読みたい記事です。

【ゆるわだ】1年前の自分を振り返る&テンションを上げる工夫(道場9代目:たかじん投稿)

私もまたこの時期に試験勉強をしてますが、常に洋楽聞いてモチベーション維持に努めています(現実逃避)

 

以上、そーやでした。

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です