【1次試験】残り2週間の過ごし方(収穫逓増・心技体の総仕上げ・感謝)

✿:❀:✿:❀ 道場夏セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 夏セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!

■夏セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■夏セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか6階会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

こんにちは、きゃずです。

過去記事はコチラ

1次試験を控える方、いよいよですね。泣いても笑っても1次試験まであと2週間です。

 


■収穫逓増のいま、残り2週間で1点でも多くむしり取る

これまで道場メンバーがそれぞれの経験や切り口、客観データ等をもとに、様々な勉強法や学習計画の立て方、メンタルトレーニングなどをご紹介してきました。

時に脱線したり、時にストイックすぎる執筆陣にもお付き合いくださった方、本当にここまでありがとうございました!!

…と、感傷に浸るのはまだ早い。

 

 

受験生時代の恩師は、1次試験直前にこう言いました。

「この教室にいる約100人のうち、ワンマークに泣く人が毎年2-3人は出る。それはあなたかもしれない。だからいま、やり抜きなさい。」

 

1点でも多く、ワンマークでも多く、むしり取る。その時はいま、です。

 

企業経営理論の競争戦略「規模の経済性」の箇所で、

収穫逓増=生産要素の投入量が増えるに従い、その増加分以上に産出量が増える

ということを学びましたね。学習の量×質がピークのいま、この法則があなたにも発動しているはずです。

つまり、あと2週間はまさにボーナスステージ。時間と状況が許す限り、やり切りましょう。

 

 

■ここまでの状況を俯瞰して振り返る

と、前のめりになる一方、いったんマクロの視点で俯瞰してみます。道場には「基本理論というものがありました。

・各科目、基礎問題の反復で強固な「橋げた」を構築

・(予備校の方は)「答練」をマイルストーンに学習して短期記憶を長期記憶化

・インプットよりも「アウトプット」を重視

・「ストイックに」時間を捻出し能動的に学ぶ

というものです。

先代が積み重ねてきたこれらの教えに加え、9代目メンバーからは「渾身!論点シリーズ」を織り交ぜつつ

・「正答率ABCランク問題」へのリソース集中投入

・「出涸らし」「鶏ガラ」になるまでのスピ問・過去問分析による知識の体得

・「エピングハウスの忘却曲線」を活かした直前期の「高速回転」「理解系→暗記系へのシフト

などをフォーカスしてお伝えしてきました。

これらはみな「診断士試験合格」に向けた学習法であり、「1次試験合格」は、極論すればそのための通過点です。

ラスト2週間を全力で、でも冷静にやり抜いて、本丸である2次試験対策に進みましょう。2次試験対策は本当に楽しいですから!!

 

 

■試験直前「心技体」の総仕上げ

各メンバーがそれぞれに直前期の仕上げ方や留意点を書いてくれていますが、僕からは以下の3点をお伝えします。

1)心:当日の流れのイメージトレーニング

2)技:これまで使ってきた学習ツールの俯瞰

3)体:万全の体調で臨む

 

【1)心:当日の流れのイメージトレーニング】

本試験前日の夜から、2日目の最終科目終了までを通しでイメージしてみます。

・何時までに準備を終えて寝床に入り、どんな気持ちで眠りにつくか

・朝食は何を食べ、何時に会場へ着くか

・試験室に入るまでの間、どんな感情か

・試験室はどんな雰囲気か

・試験開始の号令のあと、近くの人の息遣いはどうか

・その中で、どうやって集中していくか

・難問に出会ったとき、何秒で見極めて次に向かうか

・何分前までに解き終わり、見直しをするか

・科目間の休憩時間に何をするか

・昼ご飯は何をたべ、どんな気持ちか

・1日目終了時、どのくらい疲れているか

・2日目、どのような気持ちで残り科目に臨むか

・2日目終了時、どんな気持ちになっているか

などなど。

7科目受ける方であれば「爆弾科目」が1-2科目はきっとあるでしょう。

そんな中でも焦らずできることをやり、平常心で対応できるようにするには、上記のような具体的場面を思い描いたイメージトレーニングが有効です。

そして、困難があっても乗り越え「成功するイメージ」を持つこと。これが何よりも重要です。

 

2)技:これまで使ってきた学習ツールの俯瞰

直前期に焦って新しい参考書や問題集、やりませんよね?

あなたの努力を誰よりも知っているのは、ボロボロになった相棒=「愛用してきた学習ツール」たち

暗記カードやまとめノート、書き込んだテキストをあらためて回転させます。

忘れかけていた論点は、「いま」再インプットします。

各科目のテキスト目次や各章のまとめを見ながら、そこで学んだことや出てきた用語を思い浮かべてみます

学んだ時に関連したエピソードはあったか。

枝葉ではなく、全体として何を言っているのか。

そうやって、最後の最後まで皿を回しましょう

 

3)体:万全の体調で臨む

本試験の疲労感は想像を絶します最後まで戦える体調を整えられるよう、いまから生活リズムをできるだけ一定に保つことが重要です。

今年は特に猛暑が続く状況ですが、熱中症やクーラー風邪には細心の注意を払い、100%のコンディションで試験会場にたどり着くことを優先させます。

そして前日はどれだけ緊張していても(眠れなくても)、カラダを横にして休みます。

※だいまつが詳しく書いてくれているコチラも参考にどうぞ。

 

 

■支えてくれた人に感謝して臨む

最後に、あなたが診断士の学習をするにあたって支えてくれた人はいますか?

・診断士を目指すきっかけをくれた人

・応援してくれた上司

・直前期に仕事を休む場合、フォローをしてくれる同僚

・貴重な時間の勉強への投入をOKしてくれた、大切なパートナー

・楽しい外出を我慢してくれた、愛する子ども

などなど、それぞれに様々な方が思い浮かぶのではないでしょうか。

そんな人々に支えられて勉強してこれたこと、試験に臨めることに感謝して、それを試験会場でぶつけてきてください。

土壇場でも強い気持ちでいられるのは、大切な誰かのために頑張れるから。僕はそう思っています。

 

※余談

青春時代、WeezerというアメリカのPowerpopバンドを愛聴していました。彼らの人気曲である「Photograph」は、こんな出だしで始まります。

If you want it you can have it

But you gotta learn to reach out there and grab it

望むものは手に入れられるけど

手を伸ばして掴まなきゃいけないってことを学ばなくちゃ

(サイト「Translations and Videos of WEEZER」より歌詞・和訳抜粋)

望むものを掴むまでもうすぐ。

2次試験対策の夏セミナーでお会いできることを楽しみに、最後の瞬間まで全力で応援しています。

 

以上、きゃずでした。

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です