渾身!神頼みシリーズ! ・・・そして次回予告。
✿:❀:✿:❀ 道場夏セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀
一発合格道場 夏セミナー2018
☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!
応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!
■夏セミナー2018 in東京
□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定
■夏セミナー2018 in大阪
□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか6階会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定
✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀
おはようございます。zenzenです。
2週間後にはとうとう1次試験本番ですね。
正直、私の直前期は前回記事で紹介したように愚直にただ自分がやろうと思ったことをやっただけで、そこに深い考察や分析があった訳ではありません。
そんな私に言えることは少しだけです。
まずは、ここまで学習を継続してきた自分を褒めて下さい。
「十分出来なかったよ・・・」
「計画からは程遠い・・・」
という方もいらっしゃるかも知れませんが、敢えて言います。
そんなことは今どうでもいい
学習量が足りていないと思うかも知れない、
合格ラインが厳しいと思うかも知れない、
でも、
ここまでやってきたことも紛れもない事実です。
今更言うまでもないですが、そんなに簡単な試験では無いと思います。
様々な制約のある中で、時間や費用を捻出して今日までやってきた。
それだけでもう素晴らしいと思うのです。
これをまず認めずして何を認めろと言うのか・・・。
ここまで歩いてきた道のりを確かめる。
そして残り時間、自分のベストの状態で試験を受けられるよう最善を尽くす。
出来ることはそれだけです。
皆さんにとって
良い準備が出来ることを、
そして望んだ結果に繋がることを祈ります。
・・・と言うか、先に祈っておきました。
合格祈願に行く暇が無いよ!という方の代わりに渾身でお祈りしておきました。
(結構前に行ったのも混じってますが)
では、【渾身!神頼みシリーズ!】お送りします。
(勝手にシリーズ化してますが)
※写真と字が下手なのはご容赦下さい。
【その1・安部文珠院(奈良県桜井市)】
「三人寄れば文殊の知恵」という諺はご存知でしょう。
智恵の神様と呼ばれる文殊菩薩だけに、受験生の方がよく合格祈願に来られます。
ちなみに私とだいまつさんの地元です。(まあまあ田舎ですね。)
そして、ここには合格門というものがございます。
この門は松で出来ており、一足先にくぐって合格を「まつ」ということらしいです。
(勝手に)皆さんを代表してくぐっておきました。これで心配することは何もありません!安心して自分の力を出し切ることに注力して下さい。
【その2・大阪天満宮(大阪府大阪市北区)】
こちらは菅原道真さんが祀られている神社ですね。ここも合格祈願で有名です。
タキプロ関西の恒例行事に乗っかって同じタイミングでお祈りしておきました。
受験生支援団体二つの絵馬が並んでおります!ご利益二倍!ということでお願いします。
【その3・住吉大社(大阪府大阪市住吉区)】
商売繁盛のイメージの方が強いかとは思いますが、弓の神が祀られています。
合格を射止めるということで、絵馬もそういうデザインになっております。
【その4・家原寺(えばらじ)(大阪府堺市西区)】
大阪府堺市にあります。こちらも合格祈願で有名です。少し変わっているのは、絵馬ではなくハンカチに祈願を書くというところですね。本格的な受験シーズンには、本堂がハンカチで埋め尽くされるそうです。
お祈りしたから合格する、とは当然私も思っていませんよ。
でも、祈ることは内観に繋がると思っています。
・合格に向かう気持ちを自分の中で改めて持つ
・ここまでの道のりを歩いてきた自分を一度認める
・周囲に対する感謝の想いを持つ (きゃずさんの記事にもあるように)
こういったきっかけにはなるのではと思います。
人それぞれだと思いますが、行ったほうが気持ちが落ち着くという方は行っておきましょう。
私自身は昨年住吉大社に行きました。この時は海外赴任が決まった友人とその家族のためにお守りを買いに行って、ついでに自分の合格お守りも買った記憶があります。(どっちがついでか分かりませんが・・・。)
今から思えば、狭量な人間の割に周りのことを少しは考えていたことが良かったのかなぁ、と思いますね。
近畿圏に偏っていますが、もし今回紹介した場所に参拝しようと思っている方は、絵馬を見つけて頂いて「あ、この人ホンマに来てるわ・・・ひょっとして暇なのかな?」と思って下さい。
【そして・・・次回予告】
次回の私のブログ担当日は8月3日金曜日。
1次試験前日です。
この日は道場の伝統とも言える「OPEN DAY!」となります。
ご存じない方のために説明しておくと、
試験の前後、そして合格発表日にはOPEN DAYとして読者の皆さんからのコメントを大々的に募集する、というものです。
ちなみに昨年の1次試験のときはこちら。
【試験前日!】今日はOPEN DAY!
9代目らしきコメントもありますね・・・。(私も書いてますけどね)
関連記事(元ネタとも言う)として、8代目たっしーさんのこの記事も紹介しておきますね。
【ゆるわだ】過去記事探訪
試験前日、穏やかな気持ちで、でもやる気満々のコメントを沢山書き込んで下さいね。
9代目一同、お待ちしております。
以上、zenzenでした。
zenzen様
ありがとうございます。
積み重ねができているのかよくわからなくなってきましたがw
本番にピーク迎えるべくあと2週間気合いれます。
合格できたらぜひ夏セミナー行きたいです。
Kさん
コメントありがとうございます。
1次試験は範囲が膨大ですから、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思うのは特別なことではありません。
ですが、残り時間は多くはありませんから、捨てる論点は潔く捨てて、だいまつの言うようにABランクの問題を確実に取ることをまず優先させてください。
今まで積み重ねてこられたことは決して無駄になっていないはずです。
直前期は一日で複数の科目を学習して、本番にピークを持っていくことが重要です。
上手に回して積み重ねた記憶を呼び起こし、試験当日をベストな状態で迎えてください。
一次試験を突破して、ご都合宜しければ是非夏セミナーへお越しください。
お待ちしております。
かめさん
コメントありがとうございます。
じっくりご覧になられましたか・・・。
お恥ずかしい。
頻出とはどういった判断か、というご質問ですが、明確に基準を決めていたわけではありません。
過去問回転をしていると、
「毎年出題される論点」
「2、3年に一度は出題される論点」
が分かってきます。以前の記事にも書きましたが、愚直に回転していると必然的に頻出問題に多く取り組むようになった、という話ですね。
ざっくり言えば5年で2,3回以上問われる論点(正確に言えば出題パターン)には対応できるようにはしていたと思います。出来なかった問題は正の字でチェックを付けていましたので、最終的には多く間違えた問題だけをひたすら潰す作業を行っていました。
今思えば、だいまつが言うようなABCランクを加味して行っていれば、より効率的だったかも知れませんね。
どのくらいまでの理解を目指すか、という問いですが、難しいところですね。
私が当時考えていたことは、特に経済学・財務会計においては自分の言葉で説明できること、ですね。自分の理解が弱い論点についてはテキストを読んで音声を取り込み、移動時間に聞いていました。聞いてある程度覚えてしまえば、それを頼りに問題を解くことで定着に繋がると思います。知識系の問題は、ポケテキを繰り返し見て記憶を蓄積させることしか考えていませんでしたね。
付け加えるとすれば、科目ごとの戦略でしょうか。得点源にしたい科目は出涸らし法でなるべく深く理解しようとしましたし、60点前後でOKという科目は正答を選べればとりあえず良しとしていました。ただ、へんりーも取り上げていたと思いますが、このとき「何回解いても正解を選べる」(答えを覚えるのではなく)ことが大事で、あやふやな状態で放置するのが一番危険です。この点だけは留意いただきたいと思います。
私自身、それほど高得点で合格している訳ではありませんので大したことは言えませんが、少しでも参考になれば幸いです。
ZENZEN様
コツコツ積み重ねてきたにも関わらず、最近知識の吸収がイマイチで、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と追い込み時期不安になってきましたが、
とても勇気づけられました。
猛暑の中参拝ありがとうございます。
かめさん
コメントありがとうございます。
元々自他ともに認めるゆっるゆるの人間なので、こういった形になってしまっております。
かめさんにとって少しでもお力になれていれば幸いです。
ラスト2週間の工夫についてですが、
学習法としては特別なことはしていません。
「頻出で出来ない問題を潰す」
「新しい問題集やテキストに手を出さない」
「ポケットテキストに書き込んで、それを何度も見返す」程度ですね。
後は、食事でしょうか。
精神を落ち着かせる効果があると言われる(詳しくはありませんので参考程度でお願いします)ナッツやダークチョコレートを口にするようにしていました。
他の準備としては、当日のタイムスケジュール、何を着て行くか、何を持っていくかなどはちょうど2週間前の今頃に決めて紙に書いていました。当日に余計な事で脳みそのメモリを使わないためには有効だったと思います。
ご満足いただける回答であったかどうかわかりませんが、9代目一同、1次試験を突破されることを祈念しております。
zenzen神様
今さらながら、zenzenさんの学習内容、じっくり拝見しました
過去問回転の独学で一次試験突破
頻出とは、どういった判断で決めてましたか
あと、
理想は出がらしとわかってますが、時間との戦いもあり
どのくらいまでの理解を目指してましたか?
zenzen さんの書かれるゆる~い中にも
診断士諦めちゃダメよ‼という強いメッセージを感じる文章に励まされておりました。
この度は、暑い中、たくさんの祈願もありがとうございます‼
きっと、思わず笑ってしまった読者もいたと思いますが(私か?)、感謝の気持ちで一杯です。
ラスト2週間、工夫された過ごし方あれば、知りたいです。