【財務】財務・会計は暗記科目!?

 

みなさん、こんにちは。オーケーです。

 

早いもので3月も下旬ですね。

 

 

4月からは新年度を迎えて異動になる方もいらっしゃるかもしれません。わたしもこれまでの営業職から企画職に異動となる予定で、診断士学習を通じて体系化できた様々な知識が仕事の上でも活用できるのではと思っています。

 

 

意外かもしれませんが、経済学もけっこう役立つと思っています。どういうことかと言いますと、経済学の単純化したり、仮定を置いたりして物事をモデルとして捉える考え方が役立つということです。新規事業のフレームなどを構築する際にベースになっている気がします。

 

というように診断士試験の試験科目は現職の仕事において様々な側面で有益であることを実感しているわけです。本日はその中でも「財務・会計」を取り上げてみたいと思います。

 

本日のテーマは知識ゼロからの「財務・会計」攻略法

 

仕事で役立つといえば、やはり「財務・会計」ですね。試験勉強を通じて得られた知識で、もっとも有益なものの一つと思っています。「財務・会計」の理解なくして経営は語れません。

 

でも「財務・会計」、苦労されておられる方多いですよね?

 

ウンウン、と頷いておられる方、心配ありませんよ。僕もそうでした。とても苦労しました。恥を忍んで申し上げますと、一番はじめの答練の得点が34点だったので誇張でもなんでもございません。(ご参考までに僕の合格体験記はコチラになります)

 

この最初の答練、「ヤヴァい、手が動かない」という焦りまくる感覚でした。トレーニングやスピ問などの問題集をひと通り解いて臨んだ答練だったのですが、「あれ?あれれ、やばい、解けない…え?えーー…」そしてあっという間の60分。まるでイ○セ前都知事のような冷や汗タラタラ体験でした。

 

(養成答練でのイメージ映像)

 

当時のことを思い返すと「財務・会計」に無駄に力が入っていたと思います。理解せねば理解せねば理解せねば✕10…、というある種の強迫観念がありました。

 

この暗中模索期が2ヶ月ほどありました。書店で買ってきた複数の問題集を机に積み重ね、理論書などを読み漁りました。でも全然できるようにならないし、なによりチンプンカンプン

 

このままではイカンと思い、戦略の大転換を図りました。というか、その時、戦略というものを初めて強く意識しました。それは…

 

  •  「財務・会計」の知識ゼロからストレートで合格するには基本問題を繰り返し解いて、解法を「暗記」する!

 

  •  財務(ファイナンス)と会計(アカウンティング)を意識的に分けて考える!覚えることが比較的少ないファイナンスを得点源にすることで砕け散った自信を再構築する!

 

という2つでした。この新戦略を定めたのはたしか昨年のこの時期だったと記憶しています。そして、いろいろ手を出してとっ散らかっていた問題集を捨て去り、トレーニングおよびスピ問に絞り、ファイナンスの重要論点とその解法を徹底的に覚えていく作戦を展開しました。

 

すると、やるべきことがシンプル、かつクリアになったせいか、心理的な負担感がかなり低減されて、「財務・会計」に向き合う姿勢が前向きになっていきました。

 

問題を見た瞬間に手が動くようになっていきました。基本問題とその解法を暗記していったおかげで、A、Bランク問題は難なく正解できるようになり、Cランク問題もひねっているポイントがわかるので周辺知識を組み合わせることで高い確率で正解に至るようになりました。

 

いかがでしょうか?

 

1年で合格したいと強く思っておられて、「財務・会計」の知識ゼロからスタートしている方にとっては、ひょっとすると僕の戦略と作戦は参考にしていただけるかもしれません。

 

なお、合格後は時間ができたので改めて簿記を学び始めています。合格後にしっかりと勉強するということも全然アリではないでしょうか。要はゴールをどこに設定するかということです

 

それでは、またお会いしましょう。オーケーでした。

 

 

 

Follow me!

【財務】財務・会計は暗記科目!?”へ4件のコメント

  1. オーケー より:

    事件通訳さん、コメント頂きまして、有難うございました。わたしも経済学は石川先生のWeb授業を聴いていました。ホワイトボードは濡れ雑巾で素早く綺麗に消せることも学びました。診断士試験は長丁場ですので、モチベーションの上下は仕方のないことです。引き続き頑張ってまいりましょう。今後とも道場をよろしくお願いいたします。

  2. 事件通訳 より:

    お久しぶりです。コメントするのは本当に久しぶりです。経済学に途方にくれ、それこそ暗中模索の三週間、で、石川先生の速習ミクロとマクロをやり始め、2ヶ月かかってやっと終わりが見えてきたところです。あ~~疲れた。1.5ヵ年本科生なので、ちょうど去年の今くらいから勉強を初め、ま~~よくもまあ、次から次ぎへとこんな「面白くもないこと?」をやっているもんだわっと関心するような今日この頃です。財務もできるようにはなったものんの応用のきかない頭なので、未だにてこずることも。経済は石川先生のフリーラーニングのすばらしい授業で、マクロは結構好きになったりもして…なーんて少しは進歩があるのですが、まだまだ、これでもかと企業経営だとか運営だとか、私のバックグラウンドからしたら、ど~~でもいいような科目を頑張らねば….
    昨年落ちたことが幸い?で情報は得意科目に….等々、少しは明るい光も見えたり…

    はい、気を取り直して頑張ります。

    容疑者相手のほうがラクだわ….

  3. オーケー より:

    ふうじんさん、コメント頂きまして、有難うございます。

    Cランク問題の対処法ですね、ムムム。
    わかりました、次回以降で記事化できるように準備してみます。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  4. ふうじん より:

    オーケーさん、その通りと思います。
    .
    >問題を見た瞬間に手が動くようになっていきました。
    .
    「会計」を理屈で押さえるには時間がかかるので、手を動かして解法を体得する方が先。でもその一方、解法ばかり覚えて理解が足りないとCランク問題が解けない。
    .
    >Cランク問題もひねっているポイントがわかるので周辺知識を組み合わせることで高い確率で正解に至る
    .
    そこで、次回はこの点↑を詳しく教えていただけませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です