【2014年合格目標】続・道場の歩き方
こんにちは、まっきーです。
まずは先日のオフ会にご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
二次試験を終えられた方や2014年合格を目指す方が入り混じり、気づけば3時間があっという間に過ぎました。
二次試験を終えられた皆さま、次回開催予定の口述セミナーでまたお会いできる事を願ってやみません。
そして、これから2014年合格目標を目指す皆さま、改めましてご挨拶を・・
4代目道場メンバーまっきーと申します。
よろしくお願いします!!
これから約一年間という長い道のりの第一歩を踏み出した皆さまに、本日はまっきー流「道場の歩き方」をご紹介します。
本日のメニューはこちら↓
1.基本的な一次試験模試までのスケジュール感を把握!
2.元祖「道場の歩き方」と「道場の4つの基本理論」。
3.多すぎる7科目!何から読めばいいのかわからないという貴方に。
4.タイプ別学習法・4代目でいくとあなたはどのタイプ?
では早速まいりましょう。
【1.基本的な一次試験模試までのスケジュール感を把握!】
まずは、これからの皆さまに起こるであろう出来事。
下記2つはどちらも各予備校の標準的な診断士講座のスケジュールを元に書かれた記事ですが、独学の方や学習開始時期がこれより遅い方も「基本」とされるスケジュールを知っておいて損はないでしょう。
【2013年スト合格目標】1次模試までの学習イメージをつかんでおく By こぐま
昨日は二次試験お疲れ様でした!&【2014合格目標】合格のための基本、ゴールから逆算して立ち位置を知ろう!! By イラサム
色々書いてありますが要するに、この時期ですら既に「時間がある様で来年の本番までは時間がない!」という事です。
「遠い未来の話」なんて思わず今からギア全開で突っ走りましょう。
【2.元祖「道場の歩き方」と「道場の4つの基本理論」。】
そもそも、道場って何?この膨大な効率良く情報を得るにはどうしたらいいの?結局道場メンバーはどうやって合格したの?
そんな貴方にはこちらの記事を推奨。
【2012年合格目標】一発合格道場の歩き方 By JC
基本的な学習方法から、知りたい情報の探し方までバッチリ解説してあります!
【3.多すぎる7科目!何から読めばいいのかわからないという貴方に。】
道場設立から早4年目という事で記事も膨大。 そんな中から4代目道場メンバーが「これは!」と思ったものをピックアップしています。
•【道場マイベスト記事】中小企業経営・政策編
•【道場マイベスト記事】経済学・経済政策編
•【道場マイベスト記事】企業経営理論編
•【道場マイベスト記事】運営管理編
•【道場マイベスト記事】経営情報システム編
•【道場マイベスト記事】財務・会計編
•【道場マイベスト記事】経営法務編
今は道場で記事を書かせてもらっていますが、ついこの間までは私たちも、苦手科目に翻弄され学習方法に悩んだ受験生だった訳です。
そんな中一筋の希望を与えてくれた記事達を、厳選してご紹介しています!
【4.タイプ別学習法・4代目でいくとあなたはどのタイプ?】
最近道場セミナーで思うのが、「色んなタイプの受験生がいるんだな」と。
私はTACの教室講座に通っていたので、この資格は予備校へ行って取るものだと普通に思っていましたが、独学の方の多いこと!
そんな流れがあってなのか、はたまた偶然なのかはわかりませんが、4代目メンバーは境遇が様々。
「蛇の道は蛇」じゃないですけど、似た様な境遇のメンバーの方が学習イメージが湧きやすいかも?と勝手に4代目メンバーをタイプ別にわけてみました(笑)
☆まずは王道!予備校通学組☆
・ストイック学習で高得点狙い派→はんた・イラサム
・しっかり分析派→マイスター
・苦痛になりそうな勉強を楽しく派!→ひろいん
・うっかり調子にのりがち派→まっきー
☆自分のペースで講義を聴く!WEB学習組☆
・katsu
☆人よりも遅めのスタート!速修組☆
・せんせい
☆超短期間+地方組!☆
・お薬ハック
☆アンタはエライ!独学組☆
・平平
最近は独学のニーズが多そうなので3代目からはコチラのお方もどうぞ!
・を~
☆他資格との関連を活かす!☆
・まっすー
割合としては今のところ2次向けの記事と半々かもしれませんが、今後もちろん一次向けの記事も増えていく予定です。
気になったメンバーにコメントを通じて質問してみるものいいかもしれませんね。
もちろん初~3代目もステキな記事が沢山!!
今後とも道場をよろしくお願いいたします。
では、本日もはりきってまいりましょう!