【2011年合格目標】TAC動画チャンネルフォローアップ その6

こんばんは!JCです。

TAC動画チャンネルフォローアップシリーズ4回目は「アウトプット学習」についてです。

8/30 月 全体概要 
8/31 火 勉強時間の確保
9/1 水  予習中心の能動学習
9/2 木  アウトプット学習  
9/3 金  合格への熱い思い 
9/4 土  ストレート生の一次対策 ←今日はココ
9/5 日  ストレート生の二次対策 

「ストレート生の」と前置きしてるのは、一次試験を7科目も一気に勉強しなきゃいけないことが途方もなく長い道のりに感じるだろうからということでの前置きです。すでに科目合格している方にも、残りの科目を次回にすべてクリアしちゃうためには、きっと有効な方法だと考えていますhappy01
全体概要でも書いたように、1次は7科目もあります。一般の会社員だと、どんなにベテランであっても、経済学からシステム・法務まで押さえている人なんて、ほんとに稀でしょう。だから、誰もがそれなりにきちんと勉強しないと、なかなか合格ラインには達しないという結構大変な試験です。
なんとなく、選択マークシート方式の1次と全て筆記方式の2次では全然結び付きがないように感じるかもしれません し、法務とか経済なんて1次が終わっちゃったら関係ないもんねーという見方もあるけど、僕はちょっと違うように思います

◆1次7科目◆
1次の7科目は確かにそれぞれ独立した科目ではあるんですが、実はそれぞれが重なり合っているようにも思ってしまうんです。財務で問われそうなことが経済で問われたり、システムかと思ったら法務だったり、企業経営理論で出題されたりすることも良くあるように思います。僕の考えは1次試験7科目は2次試験4科目につながっている、長ーい橋のようなものなんじゃないかな?ということです。

◆1次試験までの長い道のり◆
今、この記事を読んでいらっしゃる方は来年の8月初旬くらいに1次試験を受けることになるんだろうと思います。1年近くの長ーい道のりです。僕は先日TACの講座説明無料ガイダンスで合格者の体験談を10分ほど語らせてもらう機会がありました。その際にも、分厚いテキスト7冊を目の当たりにして、これをやりきれるんだろうか、という不安を聞かせてくれた方がいらっしゃいました。確かに続けられるんだろうか、受講料もそれなりのお値段ですから、躊躇しちゃいますよね。僕自身もほんとに不安でした。

◆橋げた理論◆
さて、この道場では基本理論として、僕らストレート合格者が共通にやっていたことを述べています。いつでも見て頂けるように右端にアイコンも埋め込んでいます。 5エントリーに亘る長めの記事ですが、ぜひ、お読み頂きたのです。ちょっと、さわりだけをお伝えするとこんな感じです。

1次試験の勉強は7つの橋げたをもつ長ーい橋をかけてゆくようなもの。順々に学習してゆく1科目1科目がその橋げたを意味しています。橋が完成する、即ち合格レベルの使える知識を手にするには、橋げたと橋板をしっかり整えなきゃいけないわけですが、一気に建築しようとしてもそれは無理

では、どうするか?
橋げたの一つ一つをしっかりと強固に作り上げてゆくことが大事です。橋げたさえしっかりしていれば、後から橋板を渡してゆく作業は極めて容易です。ですので、企業経営理論の科目を勉強している時には、集中して、取りこぼしのないようにしっかりと深い理解をすることです。深い理解をしていれば、多少忘れた項目があったとしても、すぐに思い出せます。

◆予習とアウトプット◆
今週、道場メンバー各人が唱えてきた予習の重要性・アウトプットの必要性は、ひとつひとつの科目をしっかりと深い理解のレベルに到達させ、ひとつひとつしっかりとした強固な橋げたを作ることを意味しています。これを行うことで、1次試験は必ず突破できると確信しています。その際に、いかに強固な橋げたを自分自身で構築するかがポイントです。テキストでは見たことのないような問題も良く出されます。その際に、「知らないからわからない」のと「知らないけど、理解したポイントで類推できる」とでは大違いです。暗記科目と呼ばれる科目も少なくないのですが、僕の周りで合格した人たちは暗記対応という方は意外なほど少ないと感じています。

◆1次と2次は別物?◆
別物といえば、別物です。でも1次の学習で培った豊富な知識が2次の解答のベースを構成していることも事実であると思います。単純な知識があるかないかの問題ではなく、企業の再生のためにどんな対応策が必要なのか、1次の知識を組み合わせて論理的に解答を組み立ててゆく必要があると思っています。

この辺のことは、実務補習明けでへろへろ状態のハカセが明日、みっちり熱く語ってくれると思いますよ。お楽しみに。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です