模試120%活用術

こんにちは。ハカセです。

TAC模試を受けた皆さん、お疲れ様でした (^O^)/

前回のエントリーで指摘したとおり、意外に疲れるでしょ? (^_^;)
これを経験しただけでも、十分な成果です。

結果が (^^)v だった方も、(T_T) だった方も、大事なことは「これは本番ではない」ということです。この経験を本試験にどう生かすか。これが模試の結果よりも二倍も三倍も重要です。

そこで、ボクの反省も踏まえて、今回の公開模試を120%活用する術をご紹介します♪

まずはデータ

模試の難易度は当然ですが毎年異なります。ちなみに2009年度のデータはこちら。

2009年TAC一次公開模試のデータ

全体の総得点の平均値 : 平均 321点 (1科目平均 45.82点)
上位10% : 平均59点前後
上位20% : 平均55点前後
上位30% : 平均52点前後

「成績上位者ランキング」への掲載:
平均60点以上の受験生が掲載される
・ 上位238位 (=上位7.3%) までの受験生が掲載される

既に過去のエントリーでもご紹介したとおり、「模試の難易度は高い」のです。平均60点とれていれば上位10%以内 のレベルに達しています。だから、仮に60点に到達しなかったとしても、決して悲観する事はありません。

ただ、気づいていただきたいのは、2009年模試では、52点から59点の間に、上位10%以下~30%以上の方が凝縮されていた、つまり、数点の差でダンゴ状態だったということです。

同じような点数を取った人が何百人もいるため、たった1点(=総得点では7点)で順位が3%から4%程度動いてしまう可能性があります。たった一問の正解不正解が合否を分ける可能性があるんだ、それぐらい一問の重要性は重いんだ、ということは認識しておいた方がよさそうです。

燃え尽き症候群に注意

模試終了後、ボクは完全に燃え尽き症候群に陥りました。

今思えば、「模試に対する思い入れが強すぎた」のだと思います。怒涛の7週間をそれこそストイックに完了し、「模試は集大成」と気合を入れて臨みました。全力投球しすぎて、ある種、「灰」になった感がありました。我々道場の教えをフォロー頂いて模試に全身全霊をかけた方、あるいは模試の成績に手応えがあった方は要注意です。

燃え尽き症候群の防止対策

燃え尽き症候群に陥りましたが、模試に全力を費やしたことには全く後悔していません。それは正しかったと今でも思っています。課題は模試の後の頭の切り替えです。休息ももちろん必要ですが、次のステップにどれだけ早く始動できるか、が重要です。この「頭の切り替えの訓練」は、一次試験直後の二次試験対策開始の際にも同様に作動させなければいけません。ここは敢えて強く意識しておきたいところです。

防止対策は「新たな課題を作る」。これに勝る対策はありません。

僕の体験談をご紹介しましょう。模試終了後、完全に燃え尽き症候群に陥っており、模試の結果が戻ってくるまで「ふぬけ」の状態でした。結果が届いてみると、手応え通り上位数%。密かにほくそ笑んでいたのですが、なんと、成績上位者ランキング表に、ふうじん が自分よりも上位に居るではありませんか! ふうじん とはそれまで一度だけ飲み会の席で会ったことがある程度でしたが、思い切って「おめでとう!」とメールを出してみました。その返信内容が、

> ボクは500点を目指してやっています。ハカセも頑張ってください。

てな内容。くぅぅぅーっ! なにいぃぃぃー? ごひゃくてん?! 無理だよー! (>_<)

と思った5分後には、勉強を始めていました(笑)。人間、満足してはいけませんね。常に猟犬状態じゃないとダメなんですね。500点というニンジンに騙されたことが、今思えばストレート合格出来た要因なのかもしれないと思っています。

目標を立てる

500点は極端な例です。模試の結果を踏まえ、皆さんそれぞれの「得点戦略」と「目標得点」を立ててみてはいかがでしょうか。

  • 「得意な企業経営理論と運営管理で70点以上を取り、財務・法務は50点前後で耐える」
  • 「暗記系の情報・中小で70点を目標にして、文章問題の多い企業経営理論や法務はなんとか50点確保! 苦手な財務は40点死守!」

などなど、色々あると思います。その得点戦略を考えるだけでも、次への意欲が湧いてくると思いますよ。

やっぱり頼りになるのは「同志」

上記のふうじんとのメールでの会話からもお分かりの通り、時に助け合い、時に刺激になる「同志」を持つことは大事なことです。既に勉強仲間がいる方は、模試を期にコンタクトをとってみたり、通学の方は今からでも遅くないから「決起集会」を企画してみるなど、モチベーション維持に努めてみてはいかがでしょうか。いきなりメールして迷惑かな?という心遣いも大事ですが、とりあえずコンタクトしてみる勇気も時には必要です。その図太い神経は、診断士合格後の人脈形成にも大いに役立つことと思います!

通信や独学の方は、受験生ブログにコメントしてみるとか、受験生ツイッターをフォローしてみるなど、バーチャルな世界でのコンタクトでもいいかもしれません。もちろん道場へのコメントは大歓迎です! お気軽にコメント・メールをお寄せ下さい (^O^)/ ただし、ネットサーフィンに夢中になりすぎるのは注意です。

模試の見直しは最重要課題

すでに JC も ふうじん も ZonE も書いていますが、模試の見直しは最重要課題です。具体的にどうするか。まず、模範解答に「復習の優先度リスト」がついていませんでしたか? 「気づかなかった」という方、折角模試の代金を払ってるんですから、最大に有効活用しましょうね (^_^;)。

「復習の優先度」が になっているのに誤答してしまった問題を、今のうちに徹底的に復習しましょう。テキストに戻って該当部分を読み返し、類似問題を見直して、絶対に二度と間違えないようにしましょう。

模試の解説を徹底的に読み込みましょう。ちなみに昨年のボクの模試の解答解説がこちら。間違えた問題・間違えやすい論点にポストイットを貼り、徹底的にチェックしました。

模試の結果が返ってきたら、また気持ちも新たになることでしょう。模試の成績表には、各設問ごとに、「正解はアだったけど、キミはイを選んだよ。この問題は正答率xx%だったよ」というデータがきめ細かく載っています。こんな感じ ↓。

論外なのは「正答率が高かったのに誤答してしまった問題」。当然これらを重点的に復習しましょう。この場合は第三問がボクの重点復習ポイントってことですね。模試で出題された形式・タイプの問題と同様の問題が万一本試験に出たら、いかにその問題が難しくても正答率が上昇すると考えるべき。

模試で出た問題・単語・知識は「みんなが出来るようになった問題」でもあります。取りこぼしのないように、復習には細心の注意をしましょう。

守備範囲を定義する

ボクは、「模試で出題されたところまでが診断士試験の学習範囲だ」、と決めていました。すなわち:

学習範囲 = テキスト + 答練 + 過去問 + 模試

です。だから、模試の解答解説はいわば「最後のテキスト」です。これら以外のことにこれ以上時間を費やしてもキリがなく、費用対効果が悪いのは自明です。この定められた範囲をキッチリやることに神経を集中させました

これは、模試で満足行く得点が取れた方はもちろんのこと、模試の成績が奮わなかった方も同様です。これまで与えられた知識ですら十分習得できてないのに、「しまった、合格ラインに達してないから他の人と差別化するために新しいテキストや問題集を・・・」と、守備範囲をさらに拡大するのは余りお勧めできません。これからは、守備範囲をキッチリ決め、その範囲をしっかりと自分のものにすることです。ここで焦る方と、腰を据えられる方は、合否を分けます。

-*-*-*-*-*-*-

今日は文字の多いエントリーになってしまいました。

「模試直後に何をするか」は、合否を分ける重要なポイントです。せっかくカネを払って受けたのですから、スピード問題と同様、「骨までしゃぶるように」フル活用しましょう。

そして、決して自分を見失うことなく、「診断士試験合格! そのための一次試験突破!」という目標に向かって邁進してください。マグロは止まると死ぬそうです。

とはいえ、模試が終わったばかり。休憩も必要ですよね。もちろん立ち止まってもOKです。でも決して後戻りしないように注意して下さいね。「立ち止まり」と「後戻り」の区別については、WATATA さんの寄稿を参考にしてくださいね。

道場は最後まで皆さんを応援いたします。今後も役に立つエントリーを展開していきますのでお楽しみに!

by ハカセ
(道場内の記事一覧は こちら / 受験生時代のブログは こちら

Follow me!

模試120%活用術”へ12件のコメント

  1. ひろ より:

    to:ハカセ様

    レス・アドバイスありがとうございます。
    自分の中での優先順位とこれからのテーマが大から小までイメージが見えてきました。

    またお伺いすることもきっとありますが宜しくご教授下さい。

    明日もまた先輩方の“羅針盤”楽しみにしています。

    1. ハカセ より:

      >げっちさま。さすが。切り替え早いですね。安心して見てますので取りこぼしなきよう、頑張ってください!
      >トラくん様。ぜひ頑張ってください! 我々も頑張って気合いの入ったエントリーをUPします!
      >wacky様。燃え尽き症候群にかかってもそれは致し方ないことだと思います。模試への事前の気合いが深ければ深いほど、その懸念はあります。ポイントはそれに早く気づいて抜け出すようモガくことです。wackyさんのように、すぐに頭を切り替えられれば全く問題ありません。息抜き、むっちゃ大事です。応援してくれる家族、もっと大事です。ぜひ家族サービスをして、家族も自分もリフレッシュしてあげてください。一見回り道に見えるその息抜きが、実は合格への最短ルートなのかも知れませんからね。自分のペースをつかみながら頑張ってください! PS × こんばんわ → ○ こんばんは です! (笑)
      >ひろ様。再度のコメントありがとうございます! 是非、今後も頭の整理に道場を活用して下さいね。そういう活用方法をして頂けると、われわれも執筆している甲斐があるというものです。今後も頑張ってください!

  2. wacky より:

    こんばんわ。いつも有意義な記事ありがとうございます。
    先日の模試の結果分析を行い、自分の弱点分野の抽出と今後の対策スケジュールを作成したのですが、どうもその後手が動かないというかやる気がおきないと思っていたのですが、ハカセさんの記事を読んで自分も燃え尽き症候群かもと思いました。完成答練期間を重要期間と捉えて、模試はその成果の確認と位置づけていたので、模試が終わった瞬間に知らず知らずのうちに達成感が発生していたのかもしれませんね。
    とりあえず今週はいったん休息期間とし、日曜のまとめ講義から再度エンジン全開で行こうと思います。
    そういえば最近家族サービスも殆どなかったので、家族への感謝と自分へのご褒美として土曜にどこか出かけようかなぁ(笑)

  3. トラくん より:

    ハカセさま
    コメントありがとうございます。
    目標に向かって、悔いを残さぬよう精一杯頑張ります。

    それでは、ハカセさま始め執筆メンバーの皆さまの記事、これからも楽しみに拝読致します。

  4. げっち より:

    ハカセさま
    ご無沙汰しております。模試分析は月曜時点で弱点論点把握まで完了させましたので…。^^;

    午前中にTwitterでも流しましたが、既にTAC動画チャンネルにて1次模試解説講義がリリースされてます!復習に活用できそうです!ガンバりま〜す。

  5. トラくん より:

    いつも拝読しています。提供いただく有益な情報、日々の学習に、そしてモチベーション維持にも役立っており、感謝しております。

    私は他校の通信生なのですが、「一度は会場受験しなくては」「やはりT○Cは押さえなくては」との思いから、先週末の模試を受験しました。場所は横浜でした。横浜校、ロケーションもよく、施設も立派で素晴らしい環境でしたね。

    なお、模試の復習はこれからなのですが、解答解説集、とても親切丁寧な内容で有難いですね(T○C生が少しうらやましく思いました)。しっかり使いこなし、最後の追い込みに役立てたいと思います。

    自己採点の結果ですが、記事にあった2009年度データから推察するに、上位20~30%になるようです。残念な結果に終わってしまいましたが、「これは模試なんだ」「しっかり復習し本番で得点できればいいんだ」とある意味自己暗示をかけつつ、これからも頑張ります。

    日々の記事、これからも楽しみにしています。体調管理が難しい日々が続きますが、お体にはお気をつけください。

    1. ハカセ より:

      > まさ様。コメントありがとうございます! 模試は最重要マイルストンです。これだけ大きなイベントですから、これが過ぎると気が緩みがちですよね。いったん緩んだ「気」を、エイヤと入れなおす工夫が必要です。道場のエントリーがそれを少しでもサポートできたのなら、これに勝る喜びはありません。書いてきてよかったです (*^^)v。また、難易度の分析もありがとうございました。実は僕らも中小・財務などを解いたのですが、「去年よりやや簡単?」と思いました。よって、多少平均点は上振れするかもしれませんね。コメントからは、まささんはなかなかの成績だったとお見受けしました。結果が返ってくるのが楽しみですね !(^^)!

      > ひろ様。いつもご愛読ありがとうございます! 法務は今年も引き続き難しかったようですね。確か去年も相当難しかったと思います。ここでの「足切り」や「平均点」は全く気にする必要ありません。だって絶対的な平均点が低いんですから。それよりも相対的な順位を気にしたいですね。そして得手不得手を明確にして対策を立てましょう。PDCA ですよ! 今後の勉強方法ですが、いえいえ、「いまさらかよっ」では全くありません。これまでの勉強方法とこれからの勉強方法は全く異なります。この辺も今後道場でUPしていきますので是非参考にして下さい! ちなみに、僕は、「平日1日2科目、休日は3-4科目」てなイメージで回してましたよ。詳細は別途!

      >げっち様。いつもありがとうございます! 難易度の分析まで、助かります(^_^;)。でも、集計はそれぐらいにして、あとは結果が返送されるのを待ちましょう。その分! 模試の復習や、時間が余れば二次対策などに邁進しましょう! ご指摘通り、◎○△に分類してメリハリをつける学習が効果的ですよね。特に◎の問題で間違えた問題は重点的にやりたいですね! 引き続き頑張ってください!

      >あと3科目様。二度にわたってコメントを頂いてしまい、大変恐縮です。先ほど遅くなりましたがメモリボデータをお送りしましたのでどうぞご活用ください! ごめんなさい、中小はデータがないのであしからずご了承くださいね。その三科目では、ぜひ、二次対策にも直結する財務に注力したいですね! 可能であれば、財務80点、情報50点、中小50点で合格してほしいところです。引き続き応援しております! 頑張ってください!

      >トラくん様。ご愛読&コメントありがとうございます! TACとか他校とかは関係ありませんから、ぜひご気軽に遊び来て&コメントを残してくださいね !(^^)!。TAC模試を受けたのは大正解です。理由も二重丸。とってもいい動機で受験され、いい経験をされたと思います。「残念な結果」という感触のようですが、上記エントリーでも書きましたが、「模試までが学習範囲」「解答解説は新しいテキスト」と思えば、ここで気落ちする必要は全くありません。その代りしっかり復習して、二度と同じトラップにはまらないようにすればいいのです。診断士試験は「みんなが知っている知識を当たり前に答える」テストです。マジョリティーに入るのが第一目標。十分挽回可能な位置と思います(というか、「挽回」という範疇に入らないのでは)ので、引き続き頑張ってください! 応援しておりますのでー!

  6. あと3科目 より:

    1次試験あと3科目(財務、システム、中小)を受験予定です。メモリボを活用しています。作成されたメモリボデータを参考にさせていただけませんでしょうか。データ送付よろしくお願いいたします。

  7. げっち より:

    模試当日、Twitter上でつぶやかれた方々や周辺の方々の点数集計してみましたが、難易度としては、法務<中小<経済・運営<情報・経営<財務という傾向になっていたようです。(サンプル数は11人)
    上記において法務と中小で差が10点、情報と財務とでも10点の開きがありまして、法務と財務とでは25点も開いています。法務が極端に難しかったのではないでしょうか。
    (何でTACが集計しないで、受験生が自己努力で集計しなければいけないのか不思議ではありますが…)^^;

    解答・解説集では優先度順◎○△の分類がされているので、自分の獲得した素点に着目するだけでなく、優先度◎の問題が何%正答できていたかを分析してみました。課題が非常に明確になりました。

    成績表の発送までだいぶ時間がかかるので、まずは各科目、各分野ごとに優先度順で自分の習熟度を整理してみるのが良いかと思われました。特に、法務の得点が悪い方は、会社法の◎の問題の正答率に着目してみると良いかと思います。補強すべき点が絞られてくると思います。

  8. ひろ より:

    いつも覗かせてもらってます。先輩方の経験はもう僕の羅針盤です(笑)

    模試結果はと言えば…
    法務→足切り(36点)
    平均→51
    と悲惨で日月と初めて悔しくて寝れなかったです

    今日のエントリーでようやく気分を切り替えられそうです
    まだ経済・財務・法務しか分析できてませんが、得れたのは、

    必要なのは点数ではなく、模擬といえど試験をリアルで体感できたこと。

    自分の綻び(弱み)を知れたこと。
    だと思いました。

    逆にあと一ヶ月に登るべき壁が立ちはだかるのではなく、ようやくハッキリと現れてくれた気すらしました。

    せっかく見えた壁、“頂上”からの風景を見に行ってやりたいと思います

    また、相談ですが、
    ここからの進め方に迷いがあり、
    ?週の科目を決めて集中的にいく
    ?例えば曜日に科目を割り当てて全体の回転を稼ぐ

    どちらにしようかバランスが分からなくなってしまいました。。。

    (今までは週の講義に合わせて?の方式+先週は試験順に1日ずつ割り当ててきました。)

    今更かよっと思われるかもしれませんがサービス業の現場職で時間の制約がかなりきついため、完成講義までは追い付くのが精一杯でして

    残り100時間、悔いなく壁を登れるよう、アドバイス・ご意見頂ければ幸いですm(__)m

    長文ですいません。
    また明日から楽しみにしています

  9. まさ より:

    それとどうでもいいことですが、
    去年の模試を入手して解いてみましたが、去年の方がなんとなく難しく感じました。(解答が入手できず、正解がわからないので、難しく感じるのかもしれませんが・・・)

    特に去年の情報システム・財務については、テキストの内容を基に、内容をより深く掘り下げた「応用力」「対応力」「処理能力・スピード」が試されるような問題が多いと感じました。
    今年の模試は、たまたま用語や公式を「知ってる」だけで解答できる問題が多いような気がします。
    本試験対策としてはどちらがいいのか解りませんが、ひょっとして今年は平均点が高いかもしれませんね。
    そう思い再度気合れて油断せずに頑張ります!

  10. まさ より:

    ハカセ様

    いつも本当に有意義なアドバイスありがとうございます。
    確かにはかせさんのご指摘通り、模試での上位ランクインばかり狙い、ランクインのことばかり気にしていました・・・・。
    再度心を入れ替えます!目が覚めました!

    いつもいつもこのサイトの記事には本当に感謝感謝です・・・。

wacky へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です