【15代目】みんなの1次試験FP by おーちゃん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

おはようございます!
1次試験まであと40日となりました!(本日含め、前日まで)
そろそろFPの準備を始めた方もいるのではないでしょうか?

そもそもFPとは?

FP?来るところ間違えてませんか?
ここは中小企業診断士試験のブログですよ?

診断士受験生
診断士受験生

診断士受験生のおっしゃるとおり、ふつうはFPといったら「ファイナンシャル・プランナー」ですよね。でも、診断士受験生界隈では違うんです。

FPとは、

ファイナル・ペーパー

の略なんです。(キリッッ!)

ちなみに、FP=Final Paperというのは、他の資格試験界隈では目にすることがなく、中小企業診断士試験という非常に特異で過酷な受験環境の中でガラパゴス的に発生、進化した独特な文化なのです。

受験生当時は「ふーん、ファイナルペーパーなのか」くらいにしか考えなかったのですが、今回改めて記事を書くにあたり、一体初出はどこなんだろう?と興味がわきました。なので、「oldestserch.com」という古い検索結果から表示してくれるサービスを使って「ファイナルペーパー 中小企業診断士」で検索してみました。

すると、

中小企業診断士試験とファイナルペーパーの組み合わせで検索に出てくる最初のWebページは、どうやら当ブログ「一発合格道場」の初代メンバーの執筆記事(!)なようです。(本筋に関係ないためリンクは省略しますが、ご興味ある方は見てね)

当時の記事によると、そもそも最初は「2次試験前に、自分が決めている当日の覚書を口に出して説明し、決意を固める」ためのものであったそうです。仲間内の勉強会の際に使っていたようです。それが少しずつ変化していき、現在のような「当日のお守り」「直前まで試験対策をするためのカンペ」的なものになり、2次試験だけでなく1次試験でもFPが活用されるようになってきたようです。

もしかすると、Webには載っていないところ(たとえば予備校の口伝など)で、もっと古くからFPと呼ぶ習わしがあったのかもしれませんが、少なくともGoogle先生のおっしゃる限りにおいては、当一発合格道場ブログの創設者の先輩方が15年前に世に出した言葉ということにしておきましょう。

FP、準備してますか?

さて、ということで、1次試験対策も佳境を迎えつつある今日この頃、FP(ファイナル・ペーパー)はご用意されていますか?

昭和世代なので、やっぱ「書きたい」。

ちなみにわたしは、1年目の準備不足を反省し、2度目の1次試験だった昨年は、早い段階から試験当日に会場に持っていくFPを決めていました。

それがこちら↓

  1. STUDYingの「学習マップ」をプリントし、足りないところを書き込んだもの。
  2. 1冊のノートに、よく間違えたり覚えられない論点をまとめたもの。
  3. まとめシートのPDFデータ(iPhoneやiPadで見る用)

STUDYing勢にとっては、よくある組み合わせかもしれませんね。

「学習マップ」は、印刷されたものを購入する方法もあったようなのですが、その方法を知らず、地道に1講座ずづpdfをダウンロードして、それを結合してプリントしました。STUDYingの動画講座を見るときや、問題集の復習をするときなどにプリントした学習マップをできるだけ手元において、間違えやすい論点や理解が難しかったところなどを、追加で手書きで書き込むようにしていました。

論点まとめ用のノートは、過去問を通しで縦解きしたときの間違えたところを、自分できちんと理解できるようにまとめる用に使いました。ノートが大きいと邪魔なのと、何冊もあるとやっぱり邪魔なので、1冊のA5ノートにインデックスシールを貼って、全教科を1冊で使っていました。まとめると言っても、1科目あたり10ページ程度のボリュームだったので、最後の最後まで覚えられなかったところだけどを書き込んでいたイメージです。

まとめシートについては、先日のごりの記事に詳しく載ってます!購入特典でダウンロードできるPDFを用意してくださっているのが、もう神の配慮です。パッと理解しやすく記憶に残りやすいイラストが多用されているので、最後の最後の詰め込みに活用させていただきました!

試験当日の休み時間は、ざっと②のノートを見て、①の学習マップの手書きメモ見て、③のまとめシートをデバイスで読む、って感じで過ごしていたと思います!

15代目メンバーの1次試験FPについて

わたしのだけでは参考にならないので、15代目メンバーにもアンケートを取ってみました!

1次試験のFPをそもそも作った?どんな教材使ったか?工夫した点は?ねえねえ教えて教えて教えて教えてー

という感じで皆にしつこくお願いして、聞き出すことに成功しましたので、読者の皆様にシェアいたします。

1次試験のFPを自分で作った?

作った
(アナログ)
作った
(デジタル)
作ってない
※FPという名目じゃなかったけど、実質FPのように活用したものも含む。

ほぼ半々の結果!みんな作ってるのかと思ったけど、勉強強者たちは既存のテキストをそのまま活用する人が多いってのがわかりました!

どんなFPを作ったのか?作った派の人々のお話をまずは紹介しましょう!

試験と試験の休憩時間が長めなので、試験直前まで見直せるように、科目別に覚えたいことや間違いやすい問題の解説をコクヨのファイルに閉じていったよ!何度も見直して、もう覚えた/間違えないかな、と思えたものは除いていったよ~。

Maki
Maki

FPとして作ったつもりはなかったけど、もう一度見直しておきたい内容を書いたメモ帳、単語カードがFP代わりだったかな!メモは科目ごとに付箋で色分けをしたり、並べ替えをして、整理し直しました~。

かます
かます

A4ノートに、TACのスピテキを見ながら、よく試験で問われる論点を中心にまとめたよ!オリジナルまとめシートを作る感じ。100%解けるだろうという論点は省略したね。(あんまりなかったけど…。)

AZUKI
AZUKI

おー!みんなそれぞれ違ったやり方!自分でやりやすい、見やすい方法を選んだってことかな。

続いて、FPをデジタルで作った時代の寵児たちの話をきいてみよう!

科目別の重要論点&自身が苦手とした論点をスマホのメモアプリに箇条書きしました。(FPと呼べるほどでもなかったかもですが…)

しん
しん

iPadに取り込んでいた「まとめシート」(自分の補足メモもあるVer.)について、試験前の1週間で自分の苦手な論点や直前に見返したい論点のまとめシートだけを集めて、全科目分のファイナルペーパー(Goodnotes)を作りました。

ごり
ごり

ごりと一緒で、日ごろからiPhoneやiPadで使っていた、「まとめシート」のPDF(Goodnotesで管理)に書き込んだものをFPにしたよ。見返したい部分は、色付きの太いマーカーで分りやすく囲んでおいたよ!

シンプルなメモアプリにまとめたり、「まとめシート」のPDFを活用してGoodnotesで書き込んだり。デジタルFPはスマホやタブレットでどこでも気軽に見られるのがいいね!

どんな教材使ったか?

FPを「作ってない」方々は、既存の教材を試験直前まで使い倒していたみたい。お話を聞いてみると…。

FPとしては全く作ったことはないよ。 ファイナル的な教材を挙げるとすると、TACの最終講義レジュメとトレーニング問題集。 トレーニング問題集をとにかく解きまくったかな!

サトシ
サトシ

1次試験の段階では、FPという存在自体知らなかった!携帯でSTUDYingやるのみでした。

一蔵
一蔵

FPは作らなかったけど、STUDYingの直前対策講座のテキストを持ってったで~。ネットで拾った使えそうな画像を印刷して切り抜いて、空いたところにペタペタしてました。(ごりに怒られそうなぐらいアナログ…)

たいしん
たいしん

特段FPは用意せず、直前にテキストの見たいポイントだけ付箋を付けてパラパラと見てました。ただ、1日目はテキスト4冊とかなるので、会場目の前のホテルに泊まってたからできた荒技かなと思うんであまりオススメはできんかも… (終わってからTACのポケットブックの存在を知った派やけど、当時知ってたら使ったかも。)

スマホにメモした過去問不正解テーマについてTACスピテキを見返していたよ。試験当日の朝や間の休憩は、暗記系テーマの詰め込みだけに絞って実施。試験会場には重いテキストを数冊持っていった。。。

1次試験はFP作らず、まとめシートを活用。まとめシート見た瞬間から「試験期間中の休み時間にもサクッと見れそう」と思っていたから。A4に2ページ分を入れて両面印刷して通勤時間にチラ見してたよ!

FP作らなかったメンバーは、既存のテキストを活用したり、直前まで問題集をやりこんでた様子。せーでんき、ARE、ぴらりんは、1次試験の学習時間も比較的短時間なので、戦略的にFP作る手間を掛けなかったようです!

FPを①手書きで作る、②デジタルで作る、③作らない。それぞれに違った効果やメリットが得られそうですね!ぜひ15代目道場メンバーの取組みを参考にして、自分なりに1次試験の直前期&当日対策を練ってみてください!

先代の1次試験FP関連記事ご紹介

最後に、1次試験のFPについて、道場の先代たちが残してくれた記事をご紹介しますね!

試験直前期の過ごし方的な記事もありますので、ぜひ読んでみてくださいね!

今日は1次試験のFP(ファイナルペーパー)についてご紹介させていただきました!FPを作るかどうかは、個人の学習や理解度の進み具合、暗記の得手不得手なども関係してくると思います。ご覧いただいたとおり、15代目道場メンバーも、それぞれ違ったやり方で直前期を過ごしていますので、自分にあったやり方を選んでみてくださいね!

みなさんの努力が結ばれますように!(道真公よろしくお願いします!)

明日は火曜日でお休み。明後日がMakiの出番です!

財務・会計で出るかも!?持続可能な論点を解説します♪

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームからぜひコメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です