去年の今頃、何してた? by おーちゃん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2023年4月の私
去年のいまごろ、何してたんだっけ?
1年前の記憶って、もうあやふやです。正直なにやっていたのか思い出せなかったので、STUDYingのマイページから、学習フローの受講記録を見てみました。
4月1日で7科目目の「中小企業経営・政策」の基礎的な勉強がとりあえず1周終わったようです。STUDYingの学習フローによると、ここまでが「基礎力アップ期」の勉強ということで、私の勉強メニューは、①動画講義、②スマート問題集(オリジナル問題)、③過去問セレクト演習(過去問横解き)の順番に、インプットとアウトプットを論点ごとに行うという内容でした。
実際には2022年に動画を3倍速で1周見てるから、2週目とも言える。そして経営法務は科目合格で免除だったから、2023年は6科目だったね。
学習レポートで4月の学習時間を調べてみたら、1日なんとたったの41分49秒…!
思い返してみると、「とりあえず動画観終わったし~」くらいの感じで中弛み時期だったのかもしれません。
だってぇー仕事も忙しかったしぃ―、子育てもあるしぃー、朝は弱いしぃー、夜は眠いしぃー
なんだかんだと色々と勉強できない言い訳を考えて、やるべきことから目を背けていたよう(な記憶がうっすらとある)です。
最低限、STUDYingの学習フローに従ってスマート問題集と過去問セレクト演習をしていたのと、保育園の送り迎えの時間を使って「ダンシ君のサブノート」の一問一答を聞いてはいましたが、そこからもう一歩踏み込んで勉強するスイッチを押せていませんでした。
どんな1日を過ごしていたのか?
では、一体私がどんな生活をしていたのか振り返ってみましょう。地方のベッドタウンに住む、5歳児・3歳児(当時)を持つ、自営業男性の赤裸々な日常を公開します。なお、自宅兼事務所なので、通勤時間はゼロです。
時刻 | 日常 | 勉強 |
---|---|---|
06:30 | 起床 | |
~ | 朝食・朝の身支度 | 朝食を食べながら「道場記事」を読む |
08:30 | 保育園に車で送る | ダンシ君のサブノート 一問一答聞きながら |
09:00 | 業務開始 (デスクトップPCで作業) | |
11:30 | 昼休み (去年は2日に1度は冷凍パスタだった) | |
12:00 | 午後のお仕事 (やっぱりPC作業) | |
17:50 | 保育園に迎えに行く | ダンシ君のサブノート 一問一答聞きながら |
18:10 | 子どもとお風呂 | |
18:40 | 夕食&まったりタイム | |
21:00 | 寝かし付け | STUDYing |
22:00 | 就寝 |
基本的には上記のような日程が、昨年4月頃の1日のスケジュールでした。
仕事については、週に何度かは打ち合わせなどで外出もありましたが、基本的には内勤が多かったです。子どものお迎えは私が担当で、お迎えとお風呂の間に妻さんが夕食の用意をするというのがルーティンでした。子どもを迎えに行ってからは、子どもを寝かし付けるまでずっと子どもの世話が中心となっていました。夜にベッドに入ってから、ようやく子どもの寝かし付けしながら、最後の力を振り絞って(大袈裟)STUDYingのアプリを開いたものです。
寝かし付けしながらそのまま寝ちゃうんだ?8時間以上寝ちゃうんだ?余裕だね。僕はがんばるゾウ
やばい。きっとライバルはもっと勉強してる…。俺のやる気スイッチどこだ?
なんか漠然と、「このままじゃダメだ!」「もっと勉強時間を確保しないと!」と思っていたのはこの時期でした。でも、結局そのまま眠ってしまう、意思の弱い私でした。
この時期やっていた事まとめ
この時期やっていた中小企業診断士試験の学習内容をまとめると、
①STUDYingを使ってアウトプット(スマート問題集・過去問セレクト演習)
②YouTube「ダンシ君のサブノート」の1問1答を流し聞き。
以上。。。
こうやって振り返ってみると、なんともったいない時間を過ごしていたか…
とはいえ、そういえば実はまだこの頃、残る6科目の1次試験科目を、令和5年度ですべて合格できるとは思っていなかったんですよね。漠然と「令和5年度で3~4科目、令和6年度で残る2~3科目+2次試験」というようなイメージで考えていました。
この時(4月上旬)はまだ、苦手科目の対策もぜんぜんできておらず、「財務会計はムリ!」と投げやりな気持ちもあったりして、モチベーションが下がっていたように思います。
この時期やっておけばよかった事
では、いま振り返ってみて、4月の自分にアドバイスするとしたら、どんな事をやれって言うか考えてみました。
その結果・・・
「全科目受かるつもりで勉強せい!」
という言葉に要約されるのかなと思いました。
要は、「全科目受かる覚悟」が足りていなかったんだと思います。なので、目標もあいまいになって、「まあいっか」となってしまっている部分もあった。でも、診断士試験に集中するために仕事もセーブしたり、お酒もセーブしたり、趣味もセーブしたりしてたし、「1次試験合格したい!」って気持ちはどこかにあったんですよ。(2次試験のことはとりあえず考えてなかった)
ちゃんと自分の気持ちに向き合って、やらない言い訳を考えるのをやめて、「苦手科目を克服する勇気」を1日でも早く持つことが本当は大切だったんだなと、今では思います。
では、苦手科目(私は経済と財務が大の苦手でした)を克服する勇気を持ったとしたら、具体的に何に取り組めばよかったのか?ということで、具体策は下記の点をアドバイスします。
財務対策①:「毎日過去マス」
これは前回のブログでもご紹介した、『過去問完全マスター 財務・会計』を毎日解く、という勉強法です。これはやればやるほど効果が上がるというか、理解が深まるので、早い段階から「毎日過去マス」をやっておけば、苦手科目だった財務・会計で70点越えも可能だったと思っています。去年は5月30日から開始してましたが、1ヶ月以上早く取り組むことができれば最高でした。(改めてAmazonの購入履歴を見たら、4月22日に注文していました。1ヶ月以上放置した過去の私を徹底的に責めたい!)
財務対策②:「財務諸表三位一体理解法」を読む
去年、道場の春セミナーに参加した際に、先代メンバーから伝授してもらい、5月頃に読みました。これ、目から鱗といいますか、それまで点と点と点でしかなかった財務三表(貸借対照表:BS / 損益計算書:PL / キャッシュフロー計算書:CS)が一つの繋がりをもって頭の中でイメージすることが出来るようになるんですよ。これは財務弱者ほど、1日も早く読んでいただきたい名著です。(なお、実務補習で財務パートを担当した際、財務が苦手そうだだった社長さんに、ぜったい読んでくださいと提言しました)
経済対策:「はじめよう経済学をとりあえず3周」
これも前回のブログでご紹介しました。山口大学 経済学部 准教授の加藤先生がさわやかにわかりやすく、経済学を教えてくれるYouTubeチャンネルです。この動画に出会ったおかげで、なんとか50点台を取れましたが、もうちょっと勉強時間があれば、60点台も狙えた気がしています。勉強弱者の私は「読書百遍、意自ずから通ず」を地で行くタイプなので、わからないもんも何度も刷り込んでれば勝手にわかってくるものと信じています。去年は時間が足りずに2周弱しかできませんでしたが、もうちょっと早めに取り組めば3周行けたはず。3周やると、だいぶ理解が深まるという個人的な感想があります。
去年の4月上旬にモチベーション上げて、この勉強してたら、1次試験もうちょっと余裕持って合格できていたかもしれない。もっと早く知りたかった!
去年は4月の中弛み期を抜けた後、4月末から勉強を頑張れたので、奇跡的に合格できました。きっかけは4月に受講した春セミナーだったので、先代メンバーの皆さんには本当に感謝です!
では、なぜ、4月末以降に急に勉強のモチベーションを上げることが出来たのでしょうか?
モチベーションを上げた秘策とは?
(三日月に向かい)「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」
実は私、けっこうな戦国時代好きでして、有名無名を問わず、さまざまな戦国武将の生き様に感銘を受け続けて生きています。その中でも強烈なのが上記のセリフ「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」です。
この言葉を残したのは、中国地方の大大名だった尼子家の超豪傑家臣・山中鹿之助(幸盛)です。主家は残念ながら毛利家に滅ぼされてしまったのですが、お家再興の為ならどんな苦労も厭わない、むしろそれでお家再興が成るなら七難八苦を与えてくれ、と月に願ったわけです。結果としては不運にもあと一歩及ばず、残念ながら無念の死を遂げましたが、幸盛の息子はその後、商人となって財を成し、「鴻池財閥の始祖」となったといわれているこれまた数奇な運命を辿ったひとです。(※所説あります)
・・・。
と、完全に自己自己満足な戦国豆知識を入れましたが、私の秘策は別にそんなに大袈裟なものではありません(笑)
ただ、道場春セミナーに参加した後、「このままじゃダメだ!」という思いを強くしたことに間違いはありません。そして、「なんとかしてもう少し、勉強時間を確保せねばならない!」と思い至ったわけです。そしてさらに、「では、いつやるの?」と考えたところ、答えは一つしかありませんでした。
朝でしょ
というわけで、私が考えた秘策は、「子どもがまだ寝ている早朝の時間を勉強にあてるため、睡眠時間を削って苦手な早起きにチャレンジした」ということでした。山中鹿之助さんには失礼な位に軽すぎて七難でも八苦でもありませんが、これが実に「やって良かった!」だったのです。なので、このあたりのお話は次回詳しくご紹介させていただきます!
(そして、本当はあった七難八苦についても…)
明日はMakiの出番です!
勉強以外の受験準備、整えてますか?
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)