【15代目スタート!】~ご挨拶&自己紹介~ by AZUKI

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

お知らせ

AZUKI
AZUKI

皆さん初めまして! 15代目に就任した「AZUKI」と申します。

本編の前に、2点お知らせです。

お知らせ

令和6年度 中小企業診断士試験の日程について

令和6年度の試験日程が発表されました。
詳しくは診断士協会のホームページをご確認ください。

試験日程

1次試験:令和6年 8月3日(土)・4日(日)

(試験案内配布・申込受付期間 4月25日(木)~5月29日(水))

2次筆記試験:令和6年 10月27日(日)

(試験案内配布・申込受付期間 8月23日(金)~9月17日(火))

2次口述試験:令和7年 1月26日(日)

お知らせ

15代目の初イベント、春セミナーを開催します!

日時:1次試験対策 4/20(土) 10:00~12:00    
   2次試験対策 4/20(土) 13:00~15:00
形式:ZOOM

定員:各セミナー 先着30名(集まり次第終了)

今回は、1次試験対策、2次試験対策のそれぞれをテーマに、前半1時間は全体的な対策、後半1時間は少人数のグループに分かれる座談会形式でお送りします!

予約開始日時

「3月24日20:00」予約開始!!

予約方法:24日20時に公開する記事内のURLよりお申し込み可能です。
     ※Google
アカウントが必須となります。


15代目一同、皆さまのご参加をお待ちしております!

自己紹介

続いて、自己紹介です!

プロフィール

  • 大阪在住(一人暮らし)
  • 1997年生まれ(15代目最年少!)
  • 高専卒業後、現場のエンジニアを経て情報システム部に所属中
  • 情報システム部といえど”情報”の知識だけでは良くないと感じ、2021年5月~勉強開始
  • 1次学習時間:1,100時間(独学)
  • 2次学習時間:400時間(独学)
  • 勉強スタイルは”勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強勉強”
  • 趣味はお茶(裏千家茶道)と株式投資とPCゲーム
AZUKI
AZUKI

独身なのと、コロナも合わさって、勉強時間だけは無駄にありました笑泣

受験歴と点数

 ・R4 1次試験 ストレート合格

経済財務経営運営法務情報中小合計
6872748072免除66432
危なげなくALL60点以上で合格!

 ・R4 2次試験 不合格

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
71525560238
惜敗!

 ・R5 2次試験 合格

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
59587259248
BBABだけどいいの?

診断士の勉強を始めた時点で、情報以外の知識はほぼゼロでした。(鉛筆コロコロと期待値変わらないレベル。)
どうせイチから勉強するんだから、苦手科目は作りたくなかったこと、また、苦手科目があると難化した際に40点を切るリスクがあったことから、全科目60点以上を目指して勉強を進めていました。
(学習時のエピソードは合格体験記へ!

結果論ではありますが、1次試験は全科目60点以上を記録することができました。
2次試験は、残念ながら全科目60点どころか、Aランクが事例Ⅲのみでした。58点・59点なので実質Aランク・・・と言いたいところですが、この1・2点に多くの受験生が団子になっていると思われるので、60点とは雲泥の差です。

60点の分水嶺は一体どこだったのか? 15代目の再現答案の公開が、僕も今から楽しみです。
読者の皆さんには、僕の答案を“ギリ60点に届かない答案”として参考にいただければと思っています。

情報は暗記科目?

僕が勉強当初に一番驚いたのは、情報が暗記科目扱いされていたことです。

驚きSUGI
驚きSUGI

えっ!? 情報って暗記科目なの!?

小学生の頃からネットの世界に触れ続け、高専でも電子情報を学んでいた僕にとっては、結構なカルチャーショックでした。
(化学科が必死に化学式を暗記していたので、「ウチの科は暗記しなくていいから楽だな~」とか思ってました。)

失礼SUGI
失礼SUGI

確かに、IT苦手な年代が受験生のボリュームゾーンだもんなぁ・・・

情報は、暗記するしかない部分も確かにありますが、暗記の絶対量で言えば、どの教科もさほど変わりません。
情報を理解するには、用語と身近な情報機器をひもづけて、自分の経験知とするのがポイントです。
情シスの経験を生かして、皆さんの情報アレルギー払拭を目指します!

勉強勉強(以下略)スタイルの実現方法

さて、勉強勉強(以下略)スタイルとは一体どんな勉強方法なのか?
正直に言って、道場のストイック理論をはじめとした、勉強をしまくる方法となんら変わりはないです。


皆さんも、ご自身の勉強方法にオリジナルの名前を付けてみることをオススメします。
(新しい勉強法を発明した感があって、モチベーションが上がります♪)


とはいえ、じゃあ具体的にどうやって勉強してたんだよ!という疑問が湧いてくると思いますので、僕の勉強環境を紹介したいと思います。

勉強するためには、机に向かう必要がありますよね。
しかし、のんびりテレビを見たりマンガを読んでいるのを中断して机に向かうのは、かなりのエネルギーが必要です。

そこで僕は、机に向かう工程を無くすことにしました。
基本的にデスクトップパソコンの前で余暇を過ごしているので、その横に診断士の教科書等を入れた本棚を置き、既に机に向かっている状態にしていました。

AZUKIの勉強環境イメージ(実際は紙とペンで勉強)

この状態で1問問題を解き始めたら、こっちのものです。
勉強というのは不思議なもので、1度始めたらどんどん集中力が高まります。いかに1問目を解く負担を減らすかがカギです。

この方法以外にも、iPadを使う勉強法や、家中にまとめシートを貼り付ける勉強法など、「机に向かう」工程を減らし、常に勉強を開始できる環境を整えることが、ストイックに勉強を続けるコツです。
(ECRSの法則で言うところのEliminate!

さらに、ストイックに勉強を続けるためのマインドセットもご紹介します。

マインドセットについて

僕のマインドセットに、今も影響を与えている本を紹介させてください。
「バリュー投資 達人への道」という本です。
とある株式投資インフルエンサーが、「2021年で一番の本」と紹介していたのがきっかけで購入しました。

お金ZUKI
お金ZUKI

儲けのヒント、見つけるでぇ~!

しかし本を開いた瞬間、衝撃を受けました。
なんと序論が、「最高の投資は自分への投資」というタイトルだったからです。
初っ端から、株式投資の話ではなく、自己投資の大切さを説く構成には度肝を抜かれました。


中でも衝撃だったのは、知識の複利という概念です。

読者の皆さまは、既に複利についてはご存じかと思います。
(複利現価係数債券価格の計算でお馴染みの概念ですね。)

アインシュタイン
アインシュタイン

複利は、人類最大の発明である。(※実際は言ってないらしい。)


この本の著者は、「時間は資源で、毎日1時間でも知識の獲得に使えば、長期的に大いに報われる」と記しています。
今まで、複利はお金にのみ関する概念だと思い込んでいた僕は、この考え方にすっかり魅了されました。

この考え方は、中小企業診断士試験の勉強にも応用することができます。
現時点で、各単元の簡単な問題は解けるけど、過去問レベルの問題が解けるようになるか不安…という方も多いと思います。
(僕もこの時期は、まとめシートで愚直に単元ごとの勉強を進めていました。)

大丈夫です! なぜなら、勉強を続けることで知識が複利的に増えて、試験当日には大きな実を結ぶから!

おわりに

僕は3年前から中小企業診断士という資格に投資を続けてきました。
そして今。本業、株式投資、人脈形成、あらゆる面で効果を発揮しています。
断言します。中小企業診断士は最高の投資先です!
このブログを読んでいる皆さんにも1日でも早く中小企業診断士を取得してほしい。
そんな思いを抱いています。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

AZUKI
AZUKI

明日は”15代目のまとめ役”おーちゃんです!

1次対策アイテムを紹介するよ~

おーちゃん
おーちゃん





☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です