2次試験に向けて!気持ちを切り替え

🍄🍄🍄 道場二次対策セミナーのお知らせ 🍄🍄🍄

一発合格道場読者のみなさま!!お待たせいたしました。
大好評夏セミナーの第2弾、二次対策セミナー開催のご案内です。

・日程:2021年9月12日(日) 14:30~18:00 その後質問&懇親会 
・場所:オンライン(zoom開催) 
・募集人数:80人 
・応募期間:2021年8月23日(月)12:00~9月7日(火)23:59
・募集方法:応募期間内に以下のリンクよりお申込みください。 
・内容:2次試験対策  (事例Ⅰ~Ⅳまで、道場メンバーによる解答のコツ、個別相談)

今回の内容は、今年初めて二次試験を受験する方向けのセミナーです。 
 7月17日(土)に開催した「夏セミナー」とほぼ同内容となります。
 初参加の方を優先させていただきます。ご了承ください。

12代目一同、蓄えたノウハウを全て伝授します!!セミナーへのご参加お待ちしております!

🍄🍄🍄🍄🍄🍄


こんちゃん

1次試験お疲れ様でした!

昨日の道場OPEN DAYでもたくさんのコメントをいただき、

とても盛り上がりました!

本日は模範解答も公開され、ドキドキの1日かと思います。

『勝負は時の運』という言葉もあります。

どのような結果になっても、

試験当日まで一生懸命頑張った自分を褒めてあげてください!

さて1次試験が終わったら、2次試験です!

少しゆっくりしたい気持ちもあるかと思いますが、

あと75日で2次試験です!

できるだけ早く2次試験に気持ちを切りかえましょう。

勝負はすでに始まっています。

本日は1次試験と2次試験を比較しながら、

2次試験にむけて気持ちを切り替える記事にしたいと思います。

また、本日12時より道場2次試験セミナーの参加申し込みがスタートです!

こちらも是非ともお役立てください!

1次試験の自己採点

まずは1次試験の自己採点からです。

本日の午前中に中小企業診断士試験のページに解答が公開されます。

昨日予備校の速報で採点した人もいるかもしれませんが、念のためこちらでも確認するのが良いと思います。

科目が多くて大変だったので、私は方眼ノートを使って表を書いて採点していました。

こんな感じです。

自分の解答用紙とPCに表示された模範解答を見比べて、〇×をノートに記入し、

配点をメモして得点を算出していました。

試験の順番で採点をしていたので、最後が一番苦手な「中小企業経営・政策」だったので最後まで気が抜けずドキドキしていました。

1次試験に合格したら、2次試験に挑戦できます。

2次試験の申込書類は合格発表後に郵送で届きます。

得点調整について
ご存じの方も多いと思いますが、1次試験においては過去に得点調整が行われた年もあります。
最近ではH30年の経営法務+8点(その前年は+4点)などです。
必ずしも得点調整があるわけではないですし、今年は1次試験の合格者への名称付与もあり、例年とは対応が異なる可能性もあります。
いずれにしても得点調整が発表されるのは1次試験の合格発表のタイミングなので、この時までまってから2次試験の勉強を始めると、2次試験のチャンスを掴みきれない可能性があります。こちらの記事が参考になります。
ですので、もやもやする気持ちはありますが、2次試験の勉強を進めておくことをおススメします。
また、ボーダーに届かず、1次試験で悔しい思いをした方も、2次試験の勉強を進めることをおススメします。
この記事でも書きますが、1次試験よりも2次試験のほうがはるかに厳しく、これを突破できないと診断士試験に合格することはできません。今から約2か月半は2次試験の情報が飛び交い、勉強する人が多いので情報が集めやすいです。先を見据えて早めから2次試験の勉強をしておくのがおすすめです。

1次試験と2次試験の違い

1次試験を突破された方は、

「このまま2次試験も突破だ!1次試験は高得点だったし2次試験も余裕だ!」

と思っているかもしれません。

実際に私も、1次試験の点数がよかったので、そのようなことも考えていました。

しかし、合格者の点数を調べてみると・・・

「あれ?1次試験が高得点だからといって、2次試験も高得点とは限らない、、、?」

2次試験は1次試験と異なるルールでの戦いになります。

その違いを認識して、勉強方法を修正する必要があります。

合格難易度

以前Ma.satoの記事で1次試験と2次試験の合格率をまとめていました。

1次試験は年齢・実績に関わらず、誰でも受験できるすることができます。

一方、2次試験は1次試験のふるいを突破した中での合格率~20%なのでより厳しい戦いになります。

また、1次試験は周りの受験生の得点に関係なく、合格得点をクリアしていれば合格できる絶対評価の試験です。

一方で、2次試験は公開されていないものの、おそらく相対評価で結果が決まります
(このあたりの議論は過去記事もご参照ください。)

なかなか他の受験生と交流する機会が少ないと

「2次試験ってどこまでやりこめばいいのかわからない・・・」と判断が難しいため、

受験生同士の情報交換や合格答案の分析が効果的です。

解答方式

1次試験の解答方式はマークシート、2次試験は記述形式になっています。

前回の私の記事でも書いたのですが、

マークシート形式の場合、内容がわからなくとも正解を選べることがあります。

一方で記述形式では、あいまいな知識だと文章で解答を書くことはできません

このギャップが大きい為、始めて2次試験を解いた時に、

「時間はあるのに解答が書けない・・・」

と、かなり歯がゆい状況になってしまいます。

このギャップを乗り越えるためには、

1次試験でインプットした知識を事例企業に合わせて引き出せるように整理する必要があります。

2次試験対策本の中でも評価が高い、まとめシート流ゼロから始める2次対策でも紹介している、

1次試験知識を100字で整理するトレーニングも効果的です。

模範解答の有無

ここが一番困るポイントかと思います!

1次試験では解答が公開されるので、

繰り返し問題を解き、論点を覚えると点数が伸びます。

なので、試験へのアプローチは量をこなすことを重視したものになりがちです。

しかし、2次試験でこのアプローチを採用してしまうと、点数が伸び悩みます。

1次試験は「知識」を問われていますが、2次試験は「思考」を問われています。

1次試験で身に着けた知識を、事例企業や設問内容に合わせる「思考」が問われています。

「思考」を改良するには、解答プロセス(思考プロセス)を改善する必要があります。

つまり、なぜこのキーワードが選ばれたのか?なぜこの答案は高得点なのか?

この「思考」のギャップを埋める必要があります。

しかし、1次試験の答えを覚えて知識を詰め込むアプローチを2次試験の勉強で採用すると、

高得点の答案内容をまねしたり、ふぞろいのキーワードを書き連ねるだけの解答を書いてしまいます。

そうすると事例企業の実態や、設問要求から外れた解答になってしまい点数は伸びないです。

2次試験で「自分のよく知っている分野なのに点が取れない・・・」

という経験がある人もいるかもしれません。

これも同じ原因で、知っている分野だからこそ知識が先行して解答を作成してしまい、

事例企業や設問に適さない内容になってしまったためです。

思考プロセスを改善するには、自分の解答とその作成プロセスを客観視したり、

合格答案やふぞろいのキーワードの導出プロセスを推察するなどのアプローチが必要です。

情報の取捨選択について
恐らく1次試験に合格された方は、ものすごい勢いで2次試験の情報を収集していると思います。
2次試験は解答が公開されていないため、ウェブ上では様々な解答・情報・考え方が溢れています。
診断士試験で受験生支援が盛んにおこなわれている一因は、採点基準が公開されておらず解釈が難しい為と考えています。
「模範解答や採点基準が公開されていない2次試験は取り組みにくい」と感じるかもしれませんが、実際の中小企業経営も、絶対的な正解はないのでそのことを反映していると考えています。
受験勉強の中で様々な考え方に触れると思いますが、情報を精査して取捨選択する能力が重要であることも気に留めていただけたらと思います。(そうでないと情報に踊らされます)

どのように2次試験の勉強に取り組むか?

まずは2次試験の情報収集と参考書等、必要なものを準備しましょう!

下記の記事をご参照ください。

決めろ! 2次試験のスタートダッシュ!〜1次試験の先を見据えて〜

【2次試験】合格者が使用していた参考書をご紹介!

上述のとおり、2次試験は1次試験とアプローチが異なります。

自分の解答を客観視したり、思考のプロセスを改善していくには

実際に自分が作成した解答を誰かに見てもらい、ディスカッションするのが有効です。

ディスカッションを通して、

・自分の意図が伝わる答案になっているか?

解答の根拠を正しく説明できるか?

などが確認できます。

このプロセスがないと、自分が書いた解答と予備校やネット上の答案を見比べて終わってしまいがちです・・・

予備校に通っておらず、周りに受験生や診断士の友人が少ない方は、

私が運営に携わっているココスタでも、

自分の答案を用いた勉強会や100字トレーニングを開催しているのでご活用ください。

今週金曜日(8月27日(金))の夜に説明会を兼ねた2次試験の決起集会を開催しますので、

はじめての方もお気軽にご参加いただけます。

下記リンクよりコミュニティにご参加いただけます。(もちろん無料です笑)

ココスタ中小企業診断士受験生コミュニティ

道場2次試験対策セミナーのご紹介

さてさて、記事の冒頭でもご案内しているとおり、

9月12日(土)に一発合格道場の2次試験セミナーを開催いたします。

本日12時から申し込みですので、お早めにお申し込みください!!

今回は 今年初めて二次試験を受験する方向けのセミナー となっております!

どんな内容か気になる方に向けて、セミナー内容をチラ見せします!

セミナーの始めはのきさんから「2次試験全般の概要」をご説明いたします!

のき

俺のパート長くない?

こんちゃん

のきさんのパート、めっちゃ大事&大好評なので大丈夫!笑

イケ(て)ない診断士の事件簿は、

2次試験でやっちゃダメなことを明快に教えてくれます!

そのあとは事例Ⅰ~事例Ⅳのポイントを初参加の方にもわかりやすくご紹介いたします。

事例のポイントは下記のチームでお送りしますので、お楽しみに!

コンチャン

どの事例も盤石のメンバーです!

事例攻略のエッセンスをお届けします!

終了後、参加者にお渡しするお土産スライド資料はなんと100枚を超えています笑

ちなみに私は総合司会も担当します!

他にも、

「2次試験に向けての実際の取り組み方」

「過去問演習の復習方法」について、道場メンバーの事例を紹介いたします!

後半のブレークアウトルームでは、

試験に対しての質問を個別で相談することもできます!

試験に向けての不安や質問はここで解消してください!

それでは、セミナーで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

こんちゃん

明日はひでさんによる平成28年度の事例Ⅰの解説記事です。

1次試験が終わり、2次試験も間近になってきましたね!

ひでさんの本領発揮!

ひでさん

この時を春からずっと待ってたぜ!

🦊記事のウラガワ🦊
本日の記事の内容はかなり悩みました。

多くの科目が難化傾向で、思うような結果が出せなかった人も多いと思います。
1年に1度しかない試験で、多くのものを犠牲にしてきたのに結果が伴わず、悔しい思いをされているかもしれません。
昔のことで恐縮ですが、受験のことを考えるといつも大学受験の時のことを思い出します。
3年間の高校生活で、部活でも(恋愛でも)結果が出ず、3年間力を入れてきた受験もうまくいかなかったらどうしよう、自分はこれからも何もできないのではないか?と思っていました。

当時の自分にはなかなかその答えを見つけることができませんでしたが、
数年後に塾の講師として自分の教え子を持ったときに、
尊敬できる先輩が話した言葉が印象的でした。
「試験の結果が出る前後で人の価値は一切変わらない。」

高校生と違って、診断士受験をされる多くの方は、
職場や、家庭でも大きな責任を果たしながら試験と向き合ってこられたと思います。
それ自体が非常に尊く、他の方には簡単に成しえない事です。
結果がどうであれ、その部分は人に誇れることですし、大変な中でよく取り組んでこられたと思います。
得点よりも目標に向かって、一生懸命取り組んできたことの方がはるかに価値が大きいです。
困難を乗り越えてそのような取り組みを継続できる人は、険しい道でも切り開けると思います。

★★★★★
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

2次試験に向けて!気持ちを切り替え”へ13件のコメント

  1. オジイ より:

    無事、一次試験を通過出来る得点確保となりました。
    昨年、2次に失敗し、モチベーションの向上策として受けた一次です。
    企業経営、運営管理、財務会計が科目合格すれば良しとして受けましたが、
    企業経営がギリギリなるも運営管理と財務会計が、70点を超えたので、
    他の4科目が60点未満でしたが、合計で420点を超えることができました。
    その上での感想ですが、今年はどの科目も昨年以上に易しい問題が多かった気がします。
    (何せ、昨年一次では運営と財務は確か60点行かずに他科目で救われた覚えがあって、
    そんな自分が70点を超え、しかも他の4科目はほとんど手付かずにも関わらず、平均56点なんて有り得ない)
    昨年の一次突破者が非常に多かったけれど、今年も昨年以上に一次合格者が出ると考えると
    非常に厳しい2次試験となりそうです。
    約2ヶ月半、頑張りましょう

    1. こんちゃん より:

      オジイさま

      1次試験突破おめでとうございます。
      主要教科のみでなく、合計で420を突破素晴らしいです。
      運営と財務会計は2次試験にも関係する科目なので、
      その影響があったのかもしれません。

      おっしゃる通り2次試験は1次試験以上の激戦です。
      あと2か月半私たちも役立つ情報が提供できるように精進いたします!
      引き続きよろしくお願いいたします。

      こんちゃん

  2. ごんちゃん より:

    2年目の受験です。
    記載科目以外は受験免除です。

    財務 84
    運営 62
    法務 64
    情報 52

    昨年最も苦手だった財務会計に集中して勉強したこの1年、結果この科目に救われました。

    飲食業界で働いています。なかなかのハードワークです。そもそもは、飲食業と農業の架け橋になりたい、中小事業者が担い手となっている子ども食堂のような社会貢献活動を支援したい、というのが、診断士受験の動機です。赤字店舗の再生を何度も経験してきたので、この経験がコロナ禍の今こそ活かせないか?とも思いました。ですが診断士に合格するには平均1300時間の勉強時間が必要との情報を目にし無理だと思いました。

    ですが通勤時間に往復2時間かかっていることに気づき、この時間を勉強に充てればなんとかなるかも、とこの2年の間、勉強を続けてきました。

    2年目に迎える2次受験です。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    1. こんちゃん より:

      ごんちゃんさん

      コメントありがとうございます。
      わたしのHNと近くてとても親近感がわきました笑

      1次試験突破おめでとうございます!
      2次試験でも重要な財務会計がしっかり完成されていて心強いです!

      また診断士を目指す理由もご記入いただきありがとうございます。
      私も飲食関連産業の支援をしたことがあり、厳しい現状の中でごんちゃんさんの経験は大変役立ちます。
      さらに診断士を取得することで、ご自身が望む生き方を実現し、より多くの事業者の方を支えられると思います。

      ハードワークで大変かと思いますが、工夫を重ねて2次試験合格もつかみ取ってください!

      こんちゃん

  3. ロム より:

    申し訳ありません、今回記事の内容をぶっ飛ばしての報告になりますが、
    本日公式から解答と配点が発表されまして自己採点したところ、
    財務会計 72点
    企業経営理論 67点
    運営管理 69点
    中小企業経営・政策 55点

    経済学、経営法務、情報システム 昨年度合格

    となりましたので、一次試験を無事に突破しました!!!(中小企業経営政策の得点が60点届いてないですけど、40点未満の足切りじゃないですし、合格でいいんですよね……?w)
    一次試験を無事に受かったこともそうですが、二次試験まで、また12代目の皆さんと一緒に走れることが
    何より嬉しいです!

    一つの区切りがつきましたので、12代目メンバーの皆様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
    合格できた要因の一つとして皆様の存在が大きく、また昨日の記事にもコメントした通り、皆さんと二次試験まで一緒に走りたいという強烈なモチベーションが試験中に沸き上がったことで、今回の結果の繋がったと思います。
    そして本日から、二次試験の日まで、いやその先まで、今後とも何卒様々なポイントをご教示いただけたら幸いです。

    1. こんちゃん より:

      ロムさん

      1次試験突破おめでとうございます!
      これで2次試験にむけて全力投球ですね!
      実は12代目一同もロムさんのコメントに励まされていたりします笑
      いつも本当にありがとうございます。

      これからも、力になれるよう役立つ情報を届けていきたいと思います。
      合格まで一緒に走り抜けましょう~!

    2. 合言葉は、おばけ。 より:

      ロムさん、合格おめでとうございます。私も今年受験した者として、今年の運営管理で69点はあっぱれ!です。ぜひ2次試験も頑張ってくださいね。

  4. ばんくさん より:

    先程診断協会の公式ページをみて採点しました。
    無事一次合格できました。本当に皆さんのおかげです。途中何度も挫けそうになりましたが、このブログに救われたのは一度二度じゃなく、本当に感謝しかないです。ありがとうございます!
    昨日一昨日もそうですが、先程採点始める前までは全然受かっている気がせずに、科目合格いくつ取れてるだろう?全部55点とかで来年7科目全部やらなきゃいけなかったらどうしようとか、昨日のコメントオープンデイには、感謝の気持ちを伝えたいと思いつつもコメントできるモチベーションになれませんでした。
    2次ノータッチなので、今日からまた始めます。
    引き続きよろしくお願いします。セミナー早速申し込みさせていただきました。

    1. こんちゃん より:

      ばんくさん

      1次試験突破おめでとうございます!
      道場のブログも役立ったようでとても嬉しく思います。

      これから2次試験の勉強をスタートされるとのことで、
      困ったことがあればお気軽にコメントください!

      それではセミナーでお会いできることを楽しみにしております!

    2. 合言葉は、おばけ。 より:

      ぱんくさん、一次合格おめでとうございます。2次試験まで2か月半。長いですけど、終わった後の祝杯はきっと格別ですよ。合格目指して頑張ってください。

  5. サトシ より:

    昨日はたくさんの道場メンバーからの励ましの言葉に気が楽になりました。ありがとうございました。

    自己採点をしました。僕は財務・企経・中小の3科目で、受けたときの点数の感覚は、

    勝ち:財務
    多分勝ち:企経
    配点と運次第で負け:中小

    でしたが、結果は

    財務:80点(20/25)
    企経:72点(30/41)
    中小:68点(29/41)

    でした。
    (※中小は1問、没問がありましたが、こちらは全員加点ではなく、他の問題の配点を調整させたようです)

    メンバーの皆さんがおっしゃるように、意外と点数が伸びました。
    実は去年も5科目受験(あえて財務と中小は今年に残しました)で試験直後は2科目しか科目合格できないなと見積もっていて、結果的には意外と点数が伸びて4科目合格(企経だけ負け)でした。
    本試験の不安からあまりに保守的に点数を見積もっていたのかもしれませんね。受験された他のみなさんも保守的に見積もって昨日は落ち込んでいたけど、意外と点数が伸びたという方が多いかもしれません。地獄だ、爆弾だと言われていた科目も、蓋を開けてみたら意外と平均点がそんなに下がっていないかもしれません。

    何はともあれ、今日から2次モードに切り替えます。とりあえず今日は残り11週間のスケジュールを立てます。今年はイレギュラーな日程で、TACの最後の答練(超直前の事例ファイナルを除きます)から40日近く空くので、特に10月のTACがない期間のやり方がポイントになりそうです。

    1. こんちゃん より:

      サトシさん

      1次試験突破おめでとうございます!
      試験直後はバイアスがかかってしまいますよね・・・・

      今年はイレギュラーな日程なので、予備校とうまく組み合わせて、
      しっかりと計画をたててギャップを埋めることができると優位に立てると思います!

      2次試験合格を目指して伴走させていただきます!

    2. 合言葉は、おばけ。 より:

      サトシさん、高得点での合格おめでとうございます!一次と二次の試験は別物って、いいますけど、やっぱり1次試験を高得点とっている人は基礎が固まっているので2次も優位に進められるのではないでしょうか。ぜひ合格を勝ち取ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です