【1次試験】試験の手ごたえと実際の点数について

🍄🍄🍄 道場二次対策セミナーのお知らせ 🍄🍄🍄

一発合格道場読者のみなさま!!お待たせいたしました。 大好評夏セミナーの第2弾、二次対策セミナー開催のご案内です。

・日程:2021年9月12日(日) 時間検討中(午後からの予定) ・場所:オンライン(zoom開催) ・募集人数:80人 ・応募期間:2021年8月23日(月)12:00~9月7日(火)23:59 ・募集方法:毎日の投稿にリンクを掲載します ・内容:2次試験対策  (事例Ⅰ~Ⅳまで、道場メンバーによる解答のコツ、個別相談)

今回の内容は、今年初めて二次試験を受験する方向けのセミナーです。  7月17日(土)に開催した「夏セミナー」とほぼ同内容となります。  初参加の方を優先させていただきます。ご了承ください。

12代目一同、蓄えたノウハウを全て伝授します!!セミナーへのご参加お待ちしております!

🍄🍄🍄🍄🍄🍄


こんちゃん

いよいよ1次試験まであと10日!

1次試験前に私がブログを書くのも本日が最後です!

今日は(も?)恥をさらします笑

1次試験前の現在の心境はどのようなものでしょう?

「しんどい、早く終わってほしい・・・」

「不安だ、間に合うだろうか?」

「爆弾科目が現れないように!」

わたしは昨年、直前まで暗記科目を詰め込んでいたので、

1次試験前の心境は「うげ~しんどい」でした笑

一方で「1次試験が終わったら、息抜きにマンガ読みたい」という思いもありました。

この「好きなことをやりたい」と「辛いこと」というプラスとマイナスの両方の感情があると、

メンタルのコントロールがしやすかったです!

*試験が終わったら好きなもの食べよう!でも良いと思います。
ただ、私は「今日の勉強終わったら好きなもの食べよう!」と乱発したので、太ってしまったので要注意です笑

さてさて、本日はこんちゃんが昨年の1次試験本番を受けたときの

手ごたえと実際の点数を分析したいと思います。

過去問を解いていても、自信を持って答えられる問題が少なくて・・・

と感じている方もいるかと思います。

結論から申し上げますと、

4割ほど自信を持って解答できる問題があれば、60点近くも狙えます。

自信を持って試験に臨み、実力を発揮する助けになれば幸いです。

手ごたえと点数の分析

今回はこんちゃんが令和2年の1次試験本番の、

各科目の手ごたえと実際の正答率を分析してみました。

1次試験はマークシート形式なので、選択肢を絞るほど正答率が上がります。

どのくらい効果があるかの一つの目安にしてもらえると幸いです。

手ごたえは下記で分類しています。

  • 自信あり!(選択肢を一つまで絞ることができた!)
  • 2択まで絞れた
  • 3択残った
  • 4択(まったく絞れなかった・・・)

自信あり!ではおおよそ8割以上の正答率

2択まで絞れた場合は5割~7割ほど(企業経営理論のみ特徴的な結果)

3択だと3割~4割ほどでした。

科目によって傾向が異なるので、

皆様の得手不得手に合わせてイメージしていただけますと幸いです。

過去問演習時の得点や当日の解答順序の戦略については下記の記事もご参照ください。

【1次試験】過去問演習のやり方と得点(過去問マスター少なめ)

【1次試験】解答順序の戦略について

*配点によって正答率と実際の得点が少し異なります。実際の得点はプロフィールをご参照ください。

経済学・経済政策

1科目目ですが、自信ありの構成割合が最も高い科目です。

正答率は83%で自信あり!の解答としては平均的でした。

経済学は初めの時事問題が苦手でしたが、グラフ問題は明確に答えを導きやすく、自信を持って解答できたと考えています。

2択まで絞った場合の正答率は50%で通常期待される程度の結果でした。

財務・会計

苦手科目です。

自信あり!の正答率が最も低い科目です・・・

つまり自信をもって間違えたということで、過去問演習だったら、

これら問題を難易度と出題頻度を考慮して徹底的に復習したでしょう。

また2択、3択まで絞ったときの正答率が高くなっているため、

全体で60点は超えていますが、実際の実力としては50点台だったと認識しています。

見方によっては、マークシート形式の試験では、

実力以上の点数を獲得できる可能性もあると考えています。

今の実力に不安な方もいるかと思いますが、

悲観しすぎずに、最後まで取り組んでみるのはいかがでしょう?

勇気を出して努力した先に、思いがけない幸運があるかもしれません。

企業経営理論

さて、今回の分析をしていて、一番面白いと思ったのがこの結果です。

まず得意科目にも関わらず、自信をもって解答できた割合が一番低い笑

そして、2択まで絞ったときの正答率が一番高い!?科目となっています。

これだけ見ると「運が良かったのですね!笑」と言われそうですが、

他の要素もあると考えています。(もちろん運もあります!)

企業経営理論を勉強していた時に

選択肢に、

「これって必ずしも間違ってるとは言えないよね・・・」という微妙なものがあり

「企業経営理論は知識のみでは選択肢を1つに絞れない」ことがあると考えています。

問われている内容の実際の場面を想像して

選択肢の僅かな粗さがしをすることでやっと正解が選べることもあります。

(企業経営理論なので、理論を理解して応用できるか?を聞かれていると思っています。)

私の手ごたえとしては、粗さがしして、

「2択まで絞れて、自信はないが、選択肢を比較するとこっちのほうが正解に近そう!」

というので解答を選択しました。

選択肢を絞るためには企業経営理論をしっかり理解する必要がありますし、

運だけではなく、選択肢を徹底的に吟味して、

少しでも正解に近い(と考える)選択肢を選ぶことで、正解を手繰り寄せましょう。

イメージ的には先日のなゆたの記事みたいなかんじです。

運営管理

この科目は得意科目でしたが、過去の年度に比べて自信あり!の構成割合や正答率が低かったです。

これは昨年の問題が例年に比べて難しかった影響と考えています。

やや、難化しても得意科目の場合、半分くらいは自信を持って解答したいところです。

近年の試験難易度はMa.satoがまとめてくれているので下記の記事もご参照ください。

【中小企業診断士】試験データ分析 各論:一次試験〜2021年度〜

経営法務

苦手科目でしたが、狙いに近い結果を得られた科目でした。

経営法務は例年25問で配点は各4点が多かったので、

知財関連の問題で10問(40点)近く稼いで、

残りの15問のうち5問(20点)を正解して、合計で60点を超えるという狙いでした。

多少のばらつきはありましたが、4割の問題に自信を持って解答できたら、60点は超えやすいと思います。

経営法務に臨む心構えは昨日のTAKURO記事もご参照ください。

リーガルマインド万歳!

【合格祈願】経営法務でラッキーパンチ!&当日の対応策・心構え

経営情報システム

正答率が比較的高い科目でした。

ITはあまり得意ではなかったですが、知識を用いた選択肢の比較がしやすく、

ひねった問題も少ないので、一番勉強が報われる科目と思っています。

中小企業経営・政策

最後の苦手科目です。

苦手科目になると、自信ありの割合がさがるので、試験直後は不安になります。

ただ、自信ありの解答が4割ほどあり、

選択肢を粘り強く絞ることができると、点数も確保しやすいです。

試験時間をフルに使って、得点向上に努めましょう。

まとめ

今回は試験直前ということで、私の実際の手ごたえと点数の関係について分析してみました。

試験の手ごたえと、得点を結び付けて、合格イメージを持ってもらえると幸いです。

苦手科目で40%の問題を自信あり!(7割正解)、残り60%の問題を2択(5割正解)か3択(3割正解)まで絞れると46~58点ほどは狙えます。

そして得意科目で、60%の問題を自信あり!(8割正解)、残り40%の問題をを2択(5割正解)まで絞れると68点ほどが狙えます。

苦手科目で50点台、得意科目で70点近く獲得できると、総得点で合格点の突破が見込めます!

1次試験得点目標

私は試験前にこのような皮算用でテンションを上げていました。

逃げたいとき、しんどい時こそ、数字を使ってやる気を引き出すのがマーケターです。

あまり精神論は好きではないですが、

合否を分けるのは、最後まで諦めない気持ちだと思っています。

皆様が試験当日に実力を出せるように、心から応援しています!

明日はひでさんの記事です~

8月22日:一発合格道場OPEN DAY

1次試験2日目の8月22日は毎年恒例の一発合格道場のOPEN DAYです!

OPEN DAYでは皆様のコメントに対して、道場メンバーが可能な限り、お返事させていただきます!

例年たくさんのコメントがつきます!

普段コメントを控えている方も、試験が終わったときのアツイ気持ちをお気軽にコメントください~!

🦊記事のウラガワ🦊
1次試験のその後について
さて1次試験が終わると、2次試験があります。
1次試験を受験する方にとって、1次試験終了は2次試験勉強の本格開始を意味します。
2次試験の準備については先日のきが記事を書いているので、1次試験を突破したらすぐに準備に取り掛かりましょう!
2次試験と1次試験は出題傾向が大きく異なるため、勉強方法も見直す必要が出てくると思います。
ブログの冒頭でご案内した道場セミナーは試験直後の8月23日から申込開始なので、
こちらも是非ともご活用ください!前回も大好評でした!
また、私が運営に携わってるココスタでも2次試験に向けての勉強会・セミナーを企画中です。
2次試験を見据えて、1次試験後すぐに行動できるように準備もぬかりなく行いましょう!

Follow me!

【1次試験】試験の手ごたえと実際の点数について”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    大変興味深い分析記事をありがとうございます。

    企業経営理論については、私もこんちゃんさんと同じような手応えになるような気がしています。
    好きな科目ではありますが、初見の過去問に取り組む時は選択肢を一つに絞れないことが多い……けれど、答え合わせしてみると、合格点は何とか超えているという結果であることが多かったです。

    上手く文章にできませんが、企業経営理論独特の選択肢の文章から読み解く力が要になってくるかと思うので、最後まで食い下がって、そして冷静に文章の分析をして合格点を死守しようと思います!

    1. こんちゃん より:

      ロムさん

      コメントありがとうございます!
      まさにそのような感じです!
      私も受験生のときにかなり苦労しました・・・

      適切な時間配分で、全力で試験と向き合ってください!
      1次試験を突破して、2次試験合格まで駆け抜けましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です