もし模試が無いのなら。。ハナを利かせろ!! 

🌊🌊🌊 道場夏セミナーのお知らせ 🌊🌊🌊

一発合格道場読者のみなさま!!お待たせいたしました。大好評春セミナーに続く夏セミナー開催のご案内です。

日程:2021年7月17日(土) 14:30~18:00、その後懇親会
場所:オンライン(zoom開催)
・募集人数:80人
・応募期間:2021年6月24日(木)12:00~7月6日(火)23:59

・募集方法:応募期間内に以下の申し込みフォームよりお願いします
・内容:2次試験対策 
(事例Ⅰ~Ⅳまで、道場メンバーによる解答のコツ、個別相談など検討中)

今回の内容は、ある程度2次試験の問題を解いている方向けの2次試験対策セミナーです。
 1次試験後、9月上旬にこれから2次対策を始める方向けのセミナーを予定しています。
 (内容は今回の内容+2次試験学習の基礎知識)

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊


もうじき7月。直前期も超直前期へと変わり、
全国の受験生がラストスパートで、全力疾走に入ります。

このブログを読まれている方は、既に十分に努力されていると思いますが、
いや努力をされていると思うからこそ敢えて言います。

「もう一歩、追い込みをかけてみませんか?」

競走馬の世界では、僅差での勝負を”鼻差”というそうです。

1着と2着の間はたった数センチ、鼻の長さ程。
しかし、その差は歴然。数センチどころか雲泥の差があります。
一着は大金を稼ぐ現役時代を経て、引退後も名馬として語り継がれる。
他は賞金を稼ぐことさえままならず、存在さえいつの間にか忘れ去られる。

診断士試験も同じ、当日の結果次第です。
試験時間が何時間・何年だろうと過程はさておき、
419点とたった一点でも足りなければ不合格で、
420点を超えたら、合格です。(科目足切りがない限り)

せっかく積み重ねてきた努力。
僅か1点、その1問、たったそれだけで大きな差に涙する。。

そんなことなきよう、今の一点、一問、一分の勉強にこだわりぬき、
来年からは診断士として活動すべく、
もう一歩、自分に鞭を振るって走り抜けましょう!

ここだけCheck

1.模試で当日の○○をシュミレート
2.○○○○をして想定外→内に変える
3.あと一歩の自己管理:○○○項目の再検討

1.本番演習:模試のススメ

気づいたら、会場で模試を受けてみる機会を逃したかも。。
そんなあなたに、「セルフ模試」をおススメします!

勉強の仕上がり具合を現状確認するとともに、
試験本番、2日間を戦い抜く戦略の確認。

持ち物や間食、トイレなどの無駄ごとを考えず、
試験そのものに意識を集中できます。

もし余裕があれば、予備校の模試を受験しましょう。
自宅での通信受験しかない場合にも、
試験当日と出来るだけと近い状況を作りましょう。
時間を測るのはもちろん、
図書館の自習室や、貸会議室を予約する工夫もGoodです☆

また模試は、過去問が活用しづらい中小企業経営において、
想定問題集として活用も出来るかもしれません。
(自分は気づかず、先日のきの記事を読んで気づきました。)

 

予備校の模試を申し込むのは。。
という方も、過去問1年度分を2日間で解いてみる、
セルフ模試の開催をオススメします。

科目別に勉強していると気づかなかった、
連続して解くことのハードさや、
午後科目で集中力をどこまで維持できるか?
など試験当日のマイCheck Pointを見つけることになるかもしれません。

 

実は、問題集が無くて。。。
問題集が分野別になっていて。。。

そんな方も大丈夫。

中小企業診断士協会や、予備校のページに、
過去問が年度・科目別に公開されていますので、
こちらをDLして、解いてみてください。

2.事前演習:全力疾走・全集中の自習

試験当日は何が起きるかわかりません。

電車を乗り過ごして試験会場に全力疾走するかもしれません、
試験会場で貧乏ゆすりや一人言の達人が近くに座るかもしれません、
緊張や冷房で腹痛のパレードが押し寄せるかもしれません、

それに。。

想定外のリスクは数えきれないほどありますが、大丈夫
事前に想定しておくことで、全て想定内とすることができます。

そのために、想定できる限りの劣悪な環境で、
集中して全力を出す練習をすることをオススメします。

私が受験時代に編み出した土日のルーティンを紹介します。

1.最寄りの飲食店に全力ダッシュ
試験会場に無事にたどり着かなかった場合、
全力疾走するかもしれません。
もし全力疾走してもテンパらない挫けぬ心と、
試験時間に意地でも間に合うための脚力を養います。

2.賑やかなグループ客横に席を取る
静かな環境では集中できる。
でも当日は独り言や、会場外からの音が耳に流れ込んでくるかも。。
もし雑音が流れ込んで来ても集中する気力を養います。

3.その席が空調の真下であればなお良し
試験当日に席は選べないので、
空調直下の大当たり席となるかも。。
もし空調全快でも防ぐのに最適の防寒着の見極め、
その環境下でクールに問題を解く練習になります。
(薄手のカーディガンや、ウィンドブレーカーが推しです)

4.注文するや否や、問題を解き始める
全力疾走で会場に駆け込んで、
ダッシュと恥のシナジーで汗も止まらず解き始めるかも。。
もし全力疾走直後の受験になっても、
気持ちを落ち着けて集中に移る練習になります。
(どんなに急いでも、入店後の注文はお忘れなく)

5.トイレを我慢して集中を維持
休憩時間でトイレに行きそびれて、
そのまま我慢して数科目受験することになるかも。。
もしトイレに行けなくても我慢できる、
そのまま問題に集中できる練習になります。
*更に強度を上げたい方は、ドリンクバーでコーヒーなど2,3杯飲んで、
 トイレに行かないまま60~90分の演習をする方法もあります。

あくまで、試験当日にマイベストを出せるために、
劣悪環境の想定演習です。
この演習によって体調を崩しては意味がないので、
用法・用量にお気をつけて活用ください

3.自己管理:環境を徹底的に見直す

直前期に頑張っているのは、
あなたも、ライバルの受験生も同じ。

それであれば「いまの」あなたのベストを、
「合格する」あなたのベストにアップグレードしませんか?

・目標勉強時間を週1時間追加してみる。
・スキマ時間5分を見つけたら、スピ問を解く。
・合格までマンガは封印
・昼寝を習慣化する(Ma.satoの記事参照)

どんな小さなことでも良いので、
「いま」と「合格」の差を1mmでも埋めるものがあれば、
せめて一次試験のあと1.5ヶ月だけでも導入してみましょう。

参考に自分が試験期間に取り入れたものの中で、
効果の大きかった3つを紹介します。

3位:生もの
食べることが何よりも好きな私が特に好きなもの、
それは、お刺身。

しかし受験生にとって、
しかもこの湿気も気温も高まるこの季節に、
危険極まりない食べ物と化します。

断腸の思いでしたが、1次・2次ともに、
試験前一ヶ月は生ものを禁止しました。

食中毒の「まさか」を気にしなくてよいだけでなく、
こんなに好きなものを我慢してまで勉強している。
自分自身の覚悟も強化されたため、
ストレスには注意したうえで、自身の大好物を封印するのは一案です。

2位:カフェイン
勉強の際に口寂しく、
コーヒー・紅茶をお供に、勉強する方多いと思います。

しかし、ひょっとして。。
豆曳きや、淹れるのに時間がかかっていませんか?
利尿作用でトイレ回数が増えていませんか?

私は、コーヒー3杯/日飲むことで、
トイレ回数は6回も増えていました。
この時間がとても無駄だと思い、
試験合格まではカフェインレスコーヒーに切り替えました。

物足りないかも?と不安でしたが、
カフェインカットのおいしいコーヒー(KREIS)を試してみたら、
名前の通り美味しく、今では通常のコーヒーと併用して飲んでいます。

夕方以降に飲んでも、眠れない。。
なんて悩みも無くなるので、ぜひ一度お試しあれ。

1位:お酒
飲んだ後は勉強にならない上に、
そもそも脳への悪影響が懸念されるお酒。
この機会に一度、辞めてみませんか?

合格まで「辞める」と当初は我慢したつもりでしたが、
飲んでいたであろう時間の後も勉強や読書に集中できたり、
翌日の寝起きが悪くなることも無くなる上に、
料理のより繊細な味も分かる様になったり利点ばかり。

飲むことがお好きな方もいると思いますが。。
お酒があることでつい伸びがちな夕食・晩酌時間、
その後寝るまでの時間が勉強などの時間に使えるとしたらどうでしょうか?


あなたの生活に合うかどうか?
パクってカスタマイズできる案が一つでもあったなら幸いです。

 

 

4.少し長いあとがきにかえて:馬に夢を見る

冒頭に鼻差の話を書きましたが、
私は競馬をやったことがありません。

この話題にしたのは、診断士試験で幅広く学ぶことで、
色んな視点を得られると感じた経験があったからです。

先日FPをされている方と話していた時に、
富裕層が競走馬を買う理由の話になりました。

・資産家として、文化振興の一つとして
・ロマンの一つで競走馬に賭けてみる
個人的にそんな理由かと思っていたら。。

「節税」というメリットがあるそうです。

節税でよく聞くものの耐用年数を見ていくと、
・不動産(RC)47年
・自動車6年
・航空機5年 etc

競走馬の耐用年数は、驚きの

「4年」 だそうです。
(命あるものに複雑な心地ですが..法律上の言葉なので悪しからず)

「減価償却」、タックスシールドやCF計算など、
複雑な論点だと受験生時代には感じていましたが、
その言葉を分かるだけで、世の中の新たな一面が見えると感じた出来事でした。

。。と、
気になってJRAのページを見てみれば、
約3億円の競走馬もいるそうです。

一年あたり「7,500万円」(=3億÷4年)の赤字をつくるだなんて。。

夢のような話に思えますが、
いつかそんな大仕事をするのは、
あなたや、あなたの支援する企業の社長さんかもしれません。

試験まで残り僅か、
ギアをもう一つ入れ直し、自分に鞭入れてラストスパートをかけていきましょう

今日のココだけポイント

1.模試で当日の流れをシュミレート
2.事前演習をして想定外→内に変える
3.あと一歩の自己管理:捨てる項目の再検討


明日はMa.satoです。
試験当日の過ごし方とは?

お楽しみに☆

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

もし模試が無いのなら。。ハナを利かせろ!! ”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    最近、ウ〇娘とやらのコンテンツから徐々に競馬人気が拡大しつつあるようですね、私も一度もやったことがありませんがw
    一次試験直前になり、若干のマンネリ感が出てきたことと、自宅での学習を続けているせいで環境の変化をしてみたいと思い始めているので、図書館やカフェの利用を考えようと思います。

    しかし、競走馬を購入することが節税になるとは全く知りませんでしたw
    社長への提案をする時に「競走馬を買って節税しましょう」なんて、ちょっと言ってみたいですねw

    1. と~し より:

      ロムさん、コメントありがとうございます。

      図書館の自習室も快適ですし、
      私の様に賑やかなファミレスで修行されるのも、
      刺激があって良いと思います。

      競走馬はスキームを検討してしまうほどの仕事をする、
      ぜひ、そんな仕診断士を目指しましょう。

ロム へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です