<一次試験>「中小企業経営・政策」の勉強方法 byアヤカ

🌸🌸🌸🌸一発合格道場!オンライン春セミナー2021のご案内🌸🌸🌸🌸

4月10日(土) 15:00-17:40(1部2部)
・第1部  15:00-16:15<1次試験対策+相談会> 
・第2部  16:30-17:40<2次試験対策+相談会>
・第3部  17:50-18:50<懇親会>

Web会議アプリ「zoom」を活用したオンライン開催!

一次試験・二次試験の学習ノウハウやzoomのブレイクアウトルームを活用した小グループ単位でのディスカッションで相互交流を図るセミナーです!
セミナーは満員となりました!

多数のお申込みありがとうございました!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

本日の写真は、コペンハーゲンです^^

早く海外旅行したいです。

 

独学受験サポーターのアヤカです!

年度末でお忙しいかと思いますが、勉強もがんばりましょうね

 

私が診断士の1次試験で困ったことは、「中小企業経営・政策」の勉強方法でした。

今日は、私のおすすめの「中小企業経営・政策」の勉強方法についてお話します。

もし気に入ったら試してみてくださいね!

1次試験の勉強方法の総論

私は、基本的には「過去問をベース」に勉強しました。

 

なぜ「過去問をベース」に勉強したのかは、こちら

アヤカ流の「過去問をベース」にした勉強方法は、こちら

 

「中小企業経営・政策」は「過去問をベース」にした勉強方法ではダメなのか。

「中小企業経営」

「中小企業経営」に関しては、過去問はあてになりません。

なぜなら、2019 年度の試験は2018年度の中小企業白書から出題され、2020年度の試験は2019年度の中小企業白書から出題されるというように、毎年出題範囲が異なるからです。

 

私が受験生時代に情報収集していた際もこの情報はすぐに入り、過去問以外のアイテムが必要であるとすぐにわかりました。

しかし、ネット検索でもこれといったものが見つけられず、どうしようかとさまよい続けてたどり着いたのが、、、、

 

TBC「特訓問題集1 中小企業経営・政策 中小企業白書」でした。

 

なんと出会ったときは、既に試験の2週間前!笑

 

動画がついているので、動画をさーっと視聴し、あとは過去問と同じように正解するまで問題を解く

この方法で、2020年度の「中小企業経営」は、7割取れました!

「中小企業経営」でまだ良い問題集に出会っていない方がいらっしゃいましたら、試してみてください。

 

その他の問題集TBCの「特訓問題集1」以外には、同友館の「過去問完全マスター7 中小企業経営・政策」とTACの「スピード問題集7 中小企業経営・政策」も試してみました。

主観が多分に入っているので、すべての人にそうとは限りませんが、「過去問完全マスター7」は、過去問の傾向を知るのには良いのですが、問題数が少なく、これだけでは不十分と思いました。「スピード問題集7」は過去問と比べて簡単で、初めのステップとしては良いかもしれないのですが、これだけでは不十分と思いました。

 

「中小企業政策」

「中小企業政策」は、2020年度に私が受験した例で言うと、「過去問完全マスター7 中小企業経営・政策」だけで、9割取れました。

過去問を見ていただくとわかりますが、同じ論点ばかり出題されていますし、2020年度の改正が軽微だったので、過去問での対策で全く問題はありませんでした。

 

ただし、大きな改正があった場合は、その対策を行う必要があると思います。

 

もし私が、大きな改正があった年に再受験をするならば、基本は同友館の「過去問完全マスター7」で対策し、改正部分はTBCの「特訓問題集2 中小企業経営・政策 中小企業施策」で対策すると思います。

 

隙間時間におすすめ隙間時間での勉強におすすめはほらっちチャンネルです。※youtubeに飛びます。音が出ます。

過去には、先代のべりーそーやもご紹介しています。

2019年度までの更新版しかないのですが、1論点10分程度で視聴でき、実務に絡めて説明してくれるので、記憶に残りやすかったです。

私はお昼休みにご飯を食べながら観ていました。

 

Ma.satoが、2021年度の「中小企業経営・政策」は難化すると予想してしていましたが、条件はみんな一緒です。

科目合格の方は戦略に迷うかもしれませんが、後はやるべきことをやるだけです!

今日も勉強頑張りましょうね^^ 

応援してます!

 

明日は、と~しです☆


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

<一次試験>「中小企業経営・政策」の勉強方法 byアヤカ”へ2件のコメント

  1. サトシ より:

    中小は今年受験する科目(他に企業経営理論と財務を受けます)なので、とても参考になりました。

    確かに、TBCのやつはアリですね。と言うのも、中小が難しくなるとしたら、いわゆる【TAC封じ】をしてきて、TACのテキストや答練で扱っていないところや、範囲としては扱っているけど出方がTACでは扱っていないものになっていることが挙げられます。
    試験委員はTACなどの予備校が何をどう扱っているのかをマークしている可能性は十分に考えられます(別資格ですが、試験委員だった大学教授の部屋に入ったら、その資格の対策講座をやっている予備校の教材がありました。)。
    こうなるとTAC生の僕ではありますが、TACのみに集中するのは危険と考えています。そこでリスクヘッジとして他の予備校の教材を考えていましたが、TBCのやつを検討してみますね。ありがとうございます。

    1. アヤカ より:

      サトシさん
      コメントをありがとうございます。 参考にしてくださるとのこと、大変光栄です!

      【TAC封じ】があるのかはわかりませんが、TACの問題集が今年も試験委員が考える重要論点(出題する論点)をズバズバ当てられるかはわからないと思っています。TBCもしかりですが。
      そう考えると、お時間あるなら2冊の問題集をやっておく方がリスクは下げられそうですね。
      もし私が時間に余裕のあるTAC生ならば、まずTACの問題集を完璧にしてから、TBCの問題集に着手すると思います。TACの問題集に不安があるのならば、先にTBCの問題集をやるのもありですが、その場合でもTBCの問題集を完璧にしてから、TACの問題集に取り掛かると思います。2冊とも中途半端にするのが一番もったいないですし、メンタルにも良くないので。

      もし私が時間に余裕がないTAC生ならばTACの問題集1冊にかけると思います。平均60点を取れればいいので、「中小企業経営」で4割、「中小企業政策」で8割を狙うと思います。
      同様に、もし私が時間に余裕がない独学生ならばTBCの問題集1冊にかけると思います。

      お役に立てれば幸いです。微力ではありますが、応援しております!

アヤカ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です