戦略か?邪道か?「1次試験って全科目60点取らないとダメ?」【中小企業診断士】

【当サイトを初めてご覧になる方へ】

「中小企業診断士試験 一発合格道場」
近年、社会人の関心を高めている
中小企業診断士試験の合格を目指す方へ、
体系的な知識、語呂合わせ、
勉強意欲向上、診断士の活動等々を
ほぼ毎日10年間発信してきました。

毎年、直近年の合格者達が書き綴った
リアルで豊富な受験情報
日々の勉強にお役立て下さい!

たまたまお立ち寄り下さった方も
ぜひ中小企業診断士の存在に
興味を持って頂けたら嬉しいです^^

twitterもよろしくお願いします。

————————————————————————————————

おはようございます!おべんと君です。自己紹介はこちら
前回までの投稿記事はこちら
今日はいきなり結論からスタートします。

<本日のまとめ>
「1次試験って全科目60点取らないとダメ?」
「そんなことありません!得意不得意を活かしましょう!」

今回1次試験突破を目指す方へ、私おべんと君流の
この時期の1次試験との向き合い方について投稿いたします。

 

<本題>
1次試験当日まで約1ヶ月となりました。
今年受験される方々は追い込みの時期かと思いますが、
これから夏に向かって日々気温が上がっていきます。
くれぐれも体調に気を付けながら勉強されてください

5月から、11代目メンバーが1次試験に関する【渾身】記事
投稿しています。
ひとえに一発合格道場を読んでいただいている皆様に、
本番当日1点でも多く点を取っていただきたい!
という一心で、11代目一同全力で投稿しておりました。

当サイトの右上の検索から 渾身 と入れていただければ、
先代からの10年分の渾身記事が読めますので是非ご活用ください。

また、さとまるが書いた記事(記事はこちら)には1次試験までの
日程計画、当日を想定した過ごし方が書かれていますので
ぜひ参考にしてくださいませ。

「そうはいっても、試験に向けて不安なこといっぱいあるんだけど・・・」

そう思われる方もおられるかと思います。
チキンハートな私は、試験が迫ってくると色々考えてしまい眠れない
日々が増えました。
特に1次試験1ヶ月前、不安に思っていたのが、

「全科目60点以上取れる自信がない」ということです。

1科目60点以上を取るというのは、科目合格基準にもなっており、
できるだけクリアしたい点数ではあります。

だがしかし、駄菓子菓子、

「全科目60点以上取れる自信がない」

合格者には全科目得意な人もおられますが、少数ではないでしょうか。
11代目であればCK(556点)Tomatsu(502点)岩塩(499点)
1科目平均70点超の1次試験高得点者です。

が、こんな猛者ばかりではありません
得意不得意がある人の方が大多数かと思います。

私はその一人でした。

私の1次試験の戦歴と点数をご紹介いたします。

 

☆平成28年(2016年)
この年に1次を初受験をしましたが、経済と法務が苦手で、
特に法務は本質を理解せず、ただ暗記している状態で、
応用が利かないレベルだということを痛感していました。

私の場合、サブノート作りの失敗(記事はこちら)により、
科目合格制度を活用することになり、
この年は経済、運営、法務、中小の4科目を受験するつもりでした。
しかし、絶対法務は60点いかない と感じていました。

やはり結果は法務40点ギリ足切り回避のレベルです。

 

☆平成29年(2017年)
1次試験突破をかけて、残りの4科目を受けます。
1年間勉強してきましたが、それでも法務は苦手でした。
完全なる不得意科目の筆頭です。
そんな私ですが、得意科目が1つあります。それは財務・会計

1次試験突破は、「40点未満を取らず」「総得点で240点以上」です。

悩んだ私は、こんな青写真を描きました。
ちょうど今の時期、1次試験1ヶ月前だったと思います。

財務:80点
経営:60点
法務:40点
情報:60点
合計:240点

不得意科目は守り(足切り回避)、得意科目で攻める

「得意科目に逃げた」といえばそうかもしれません。

ただ、法務で60点取れないと思っていた私としては、
考えに考え抜いた合格する可能性が最も高い方法でした。

科目ごとの難易度の変動が毎年あるため、財務が難化する
可能性は当然覚悟のうえで、

法務は基礎論点の復習を中心に行い、
足切り回避

財務は時間を多めに難しめの問題演習も繰り返し行いました。
得意科目を伸ばす

科目の難易度にも助けられ、結果として
財務:80点→80点
経営:60点→60点
法務:40点→44点
情報:60点→72点
合計:240点→256点

と奇跡的に青写真と近くなり、1次試験突破できました。
情報が青写真より高得点だったのは、平成27年、28年は情報が
とてつもなく難化しており、この年はその反動があったと
考えています。

今思えば完全なる青写真であり、博打に近い選択ではあります。
題名のとおり「戦略か?邪道か?」どちらにも転ぶ方法ですが、
こんな戦い方もあります。

この時期は追い込みの時期と冒頭書きましたが、新型コロナの影響で
他の資格試験が延期・中止が相次ぐ中、開催の不安を抱えながら
1次試験の勉強をされている皆様は、私が勉強していた時よりも
厳しい状況の中で日々勉強されておられます。

そんな中で、点数が上がらない科目がある とお悩みの方がいましたら、
得意科目が難化する可能性はもちろんありますが、
ご自分の得意科目を伸ばして点数を稼ぎ苦手科目は足切り回避を狙う
という方法もご検討いただければと思います。

1次試験の科目ごとの難易度推移はべりーの記事に詳しく書いています。
記事はこちら

苦手科目の勉強よりも得意科目の勉強の方が楽しいので、
精神的な緩和剤にもなります。

ちなみに、、、
得意科目と言っておきながら、平成30年財務は52点とおそまつな
結果でした。この年の財務は平均点49点だったので難化しており、
私自身2次試験メインで勉強していたから、、、という言い訳です。。。
結局難易度次第じゃん って話なので、得意科目という思いは
ただの妄想だったのかもしれません・・・

<本日のまとめ>
「1次試験って全科目60点取らないとダメ?」
「そんなことありません!得意不得意を活かしましょう!」

この投稿が皆様のお役に立てば幸いです。

以上、おべんと君でした。


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

戦略か?邪道か?「1次試験って全科目60点取らないとダメ?」【中小企業診断士】”へ5件のコメント

  1. talkinghands より:

    こんばんは。

    2021年度の試験を受けて来ました。
    昨年(2020)、経済と情報はわかっていないのに通っていたので免除し、
    今年(2021)は5科目受けて来ました。
    結果は、財務会計60、企業経営66、運営管理54、経営法務72、中経中政53でした。
    受けた科目の中で6割あればいいというなら、なんとか通りました。

    しかし課題も大きく・・・。
    財務会計は沢山勉強したのに60ギリギリ、
    運営管理は得意なはずなのに点数とれず、
    経営法務はわかっていないのに点がとれ、
    中経中政はどれだけ勉強しても点数とれる気がしません。

    この先思いやられますが、2次試験の勉強始めます!

    1. おべんと君 より:

      talkinghandsさん

      コメントありがとうございます。1次試験お疲れさまでした、そしておめでとうございます!
      ネット上では1次も2次も高得点者が多いため相関関係があるように見えますが、全国的にそうなのか?と思うと何とも言えません。
      また、2次試験は1次試験の知識を使いますが、使い方が全く違うため、1次試験の点数は気にする必要はないと思います。
      是非2次も突破目指して頑張ってください!

      1. talkinghands より:

        がんばります!!

  2. 私も財務会計を得点源にしていきたいと考えております。過去問マスターのAB問題が初見で7割ほど正解だったのでいけるかと思いまして。。。
    ただ、昨年度に当科目が易化したため、難化したらどうしようと不安があり、過去問マスターのC問題にも手を出すべきかと悩んでおります。
    AB問題は2周回していますが、今後の取り組み方についてご教示いただければ嬉しいです。
    ちなみに科目合格制度を利用しますので、財務会計、企業経営、中小企業政策の3科目の受験です。

    1. おべんと君 より:

      やまじいさん様
      コメントいただきましてありがとうございます。今後の取り組み方について、やまじいさん様の状況下で「私ならこうする」という観点で回答申し上げます。
      ・財務:得意科目とお考えなら、C問題に目を向けるのは方法の一つかと思いますが、ご懸念のように深追いはこの時期なので危険もあります。私なら、C問題でも「頑張れば解けそうな論点」と「やっぱり解けそうにない論点」を見極め、前者に力点を置くと思います。論点の見極めと他科目や二次勉強との時間との兼ね合いにご注意いただければと思います。
      ・経営:私は60点で御の字だと思っていました。難解な日本語を相手に70点以上取れる自信が無かったので、、、
      ・中小:過去問もあまり通用せず昨年はかなり難化しましたが、「知ってれば解ける問題が多い」です。渾身記事としていけちゃんが白書の統計と政策の記事を、カワサンが下請法の記事を書いていますのでご参考いただければと思います。
      本番では科目難易度がどのように転ぶか分からないため、全然違ってしまったら申し訳ございません。。。
      これから暑い日が続きますが、お体に気を付けて下さいませ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です