なまけ癖との付き合い方【中小企業診断士】

 

おはようございます。岩塩です。

昨今の状況を受け、自宅での勉強がメインになっている方が多いと思います。平常時であれば、カフェで勉強したり、息抜きに買い物に出かけたり・・色々な気分転換ができますが、今は気持ちの切り替えもなかなか難しいのではないでしょうか。先日のオン春でも、モチベーション維持への関心は高かったと思います。(モチベーションに関してはさとまるCKの記事もご覧ください)

モチベーションに関連しますが、オン春のアンケートでなまけ癖の攻略についてご質問をいただきました。私も誘惑に弱い人間なので、なまけてしまうのは非常に共感します・・。そこで本日の記事では、なまけ癖への対応方法について考えてみたいと思います。

なまけ癖への対応方法

組織風土の醸成にはそれなりの時間がかかるように、なまけ癖を一朝一夕に変えるのは難しいと思います。そこで、「なまけない仕組み」を作り「自分に発破をかけるネタ」を用意することで、なまけ癖にも対応できると思います。以下、自分がやっていた対策を紹介します。

 

①一日の学習ノルマを決める

なまけ者を自負する方は、日次計画まで落とす+予備日を設定するのがいいですよ。週次計画で「今週中に○○をやる」とすると、先延ばしにして結局終わらない可能性があります・・。「今日はここまでやる」とある程度カッチリ決めて、あとは生産指示を受けたロボットになったつもりで実行します。私も最初は日次で計画を作り、未了分は予備日で挽回していました。

 

②得意な時間帯に勉強する

人それぞれ得意な時間帯/苦手な時間帯があると思います。私は19-21時くらいが鬼門でどうしても眠くなってしまったため、その時間帯は諦めて、一旦睡眠を取り22-25時くらいに勉強していました。自分に合った時間帯の方が、いわゆる「フロー」状態に入りやすいと思います。自分に合わない時間帯(夜型の人が朝早く起きて勉強するなど)は体調を崩す原因にもなると思うので、無理をしすぎないほうがよいですよ。

 

③誘惑を遠ざける

ゲーム、漫画、お菓子など、勉強を妨げる目先の誘惑はできるだけ遠ざけて、強制的にできないようにするのがよいと思います。ものは人に預けたり、思い切って捨てる。会員権は解約するなど。私は、LINEポコポコをスマホから削除、Amazonプライムを解約、Feelcycle(スポーツジム)を退会しました。娯楽が激減しましたが(泣)、「今の自分は修行僧」と割り切って、勉強に集中できるようにしました。

 

④雑念は紙に書き出して、一旦忘れる

勉強をしていると、「そういえば○○を買わなきゃ・・」「そうだ、○○さんに連絡しないと・・」「請求書の支払い忘れてた・・」など、どんどん雑念が沸いてくると思います。よほど緊急性があることでない限り、勉強を中断してそれらに取り組むのはやめた方がいいです。フロー状態が途切れてしまいます。メモ帳などに書いて一旦忘れ、即座に意識を勉強に戻します。勉強を終えたあとにメモを確認して、まとめて対応します。雑念のほか、勉強中にどうしても理解できないことがあるときも同じ対応をします。勉強中にわからない状態が長時間続くと、自己嫌悪に陥りモチベーションの低下を招きます。じっくり調べるのは、その日のノルマが終わってからにしましょう。わからない論点は、道場にコメントで質問してみてくださいね。

 

⑤勉強終了後にご褒美を用意する

『達成できた時に、自分が喜ぶご褒美を用意しては。ハーゲンダッツやトッピングもりもりのカフェラテなど、自分が走り出したくなるニンジンをぶら下げてみてください。』

(オン春での質問回答より)

目先のご褒美があるとがんばれますよね。私は勉強終了後に一杯飲むことを目指して、日々のノルマをこなしていました・・。(ちなみに受験期間中の晩酌のお酒は、次の日への影響を考慮し、ビール/ワインからウイスキー/焼酎に切り替えました)

 

⑥受験動機を再確認してモチベーションを高める

中小企業の支援をしたい、転職したい、人脈を広げたいなど、人それぞれ、自分が一番モチベートされるスイッチを持っていると思います。それを見つけて、自分にはっぱをかけるのに使っていきましょう。私は当初は「経営全般の知識を得たい」という目的で勉強を始めたのですが、そのうち診断士になってからの活動をイメージするようになり、合格後に関して書かれた記事を読むようになりました。協会に入って、、執筆の勉強もして、、同期とのネットワークも作って、、という感じで妄想を広げ、モチベーションを維持していました。

【ゆるわだ】診断士をとったら人生が変わる?!合格後から現在まで

診断士になってから噺

診断士1年目の実体験から語る「診断士のリアル」

 

⑦勉強していることを職場の人に伝える

職場の人に伝えると、精神的に背水の陣になります。私は一次試験勉強中に直属の上司に、二次試験勉強の中盤には信頼している先輩方に、診断士の勉強をしていることを伝えました。勉強に取り掛かれずにうだうだしていると、職場の人の顔が浮かび(汗)、勉強に向かわざるを得なくなりました。(飲み会に誘われる頻度も減りましたよ・・) あらかじめ話をしておいたことで、実務補習の際も業務配慮をしてもらえたり、コミュニケーションのネタになるなど副次効果もありました。

 

⑧サンクコスト(埋没費用)を意識する

投資の意思決定の際は考慮しないサンクコスト。勉強中はサンクコストを意識することで、「勿体ない心理」で勉強がはかどると思います。私は貧乏性なところがあるので、買ったものはできるだけ使い倒そうという気持ちで勉強していました。予備校費用などは高額な分、この効果が高くプレッシャーに繋がると思います。息抜きに、今までかけた費用を計算してみてはいかがでしょうか?(資金が潤沢な方には効かない策ですね・・)

 

⑨学習に効く栄養を摂る

ドーパミンやアドレナリンの分泌を促して集中力を高めるとのことで、チロシンのサプリメントを飲んだり、DHA/EPAで記憶力が高まるかなと思い青魚をよく食べていました。(Ça va(サヴァ)缶という鯖の缶詰が好き) おやつはナッツ類など血糖値が急上昇しないようなものにしていました。はちみつも意外に低GIで栄養豊富なのでよいですよ。あとカフェインを手軽に摂るために、エスタロンモカやカフェロップを常備していました。(飲みすぎは注意です)

 

⑩勉強している自分に自己陶酔する

診断士の勉強をしながら「自分、意識高くない??」と一人ドヤっていました・・・(恥) 今まで知らなかったビジネス用語の知識も増え、財務諸表もわかるようになり、実務面はともかく自分が徐々にレベルアップしている感覚はありました。ときにはスタバでMacbookを開き、スタディング・・・。今は外での勉強は難しいですが、自己陶酔はいつでもどこでもできるかと思います。自己陶酔で勉強のためのエネルギーを発電しましょう。

 

⑪応援してくれている人の顔を思い浮かべる

ご家族や友人、職場の人など、周りの人の協力を受けて受験勉強を進めている方も多いと思います。合格発表の日に、ご自身の受験番号を見つけて、大切な方々に報告する場面を思い浮かべてみましょう。きっと一緒に喜んでくれますよね。誇らしい気持ちですよね。感謝の気持ちとやる気が沸いてきませんか?その瞬間を実現するためにも、机に向かいましょう。

 

以上、なまけ癖への対応策でした。なまけ癖も自分の一部。プロセスを作ってうまく付き合っていきましょう。診断士試験に合格した後も勉強は続きますから、受験勉強を通して、なまけ癖を勉強癖に変えていくといいですよ。
昨日の自分より強く!」(by おべんと君)ですね。

 

おまけ

職場で理不尽な目に合うなど、感情がネガティブになることがあると思います。私もそういう状況がたびたびありました。一時的に意気消沈しますが、「○○に割く脳のリソースがもったいない!」と一刀両断し、憤慨のエネルギーを反骨心に昇華して勉強していました。どんなエネルギーも変換して使っていけるといいですね。

以上、岩塩でしたm(__)m


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です