【二次試験】You’re knocking on the door!
みなさん、こんにちは!
せんせいです。
1次試験終了から、早いものでもう1週間経過しましたが、
スト生の中には、「2次の問題は、まだ1問も解いてない!」
という方もいるかも知れませんね。
私も7月頃から当道場の2次試験に関する記事を読み漁ったり、
道場セミナーに参加したりしていました。
今日は、第1回答練までに2次試験初学者に意識して欲しいこと、
やってみて欲しいことを、いくつか書いてみたいと思います。
■まずは問題を解いてみよう!
まず最初に、所謂「80分のお作法」は把握しておきましょう。
劇薬的な記述もありますが、以下の記事は参考になります。
「80分間のお作法」 by ふうじん
「最初の演習までにやっておきたいこと」 by アンドロメダ
どのプロセスにどのくらい時間をかけるかは、人によって
違いますし、同じ人でも学習が進むに従って変化します。
なので、大まかな手順と時間の目安を踏まえて臨みましょう。
さて、どの問題を解くかですが、直近の過去問がオススメです。
宣伝ではありませんが、T○CのDVD過去問演習(H24年度)は
解説講義も付いており有益です。
(T○C生なら半額くらいになるはず)
私も、何とかマス目を埋めた程度、採点してもらう気にすら
ならない散々な出来でしたが、とにかく挑戦してみないと
次の作戦も立てられません。
■問われていることに答える!
国産野菜のヘルシー料理を売りにするお店の経営者に対して、
「やはり、どうしても食った気がしないので、
脂身の多い1ポンドステーキもメニューに入れましょう!」
なんて、開口一番、臆面もなく言ってしまうような人に、
中小企業診断士を名乗らせたくないわけです。
本試験では間違いなく採点基準はあると思いますが、
問われたことに答えていない、設問要求を無視しているかの
答案はかなり減点されると思います(勿論憶測ですが…)。
■解答の結論を意識する!
最初のうちは、そもそも何を書いてよいのか、マス目を
埋めるのに精一杯です。
私の場合も、得点にならない部分を冗長にダラダラと書いて、
肝心の結論が1行に満たず、ほとんど加点されない答案を
よく書きました。
結論を強く意識することによって、
①最も重要な得点ポイントを落とさない
②理由等、自ずと結論を導くのに必要な要素を盛り込める
効果があります。
もし、「とても120字も書けない」と思ったら、解答の結論と
その理由だけでも、50~60字くらい書いてみてください。
そもそも、結論自体、「~でコストを削減する」とか、大体
よくある結論であって、エースコンサルタントでなければ
思いつかないような結論なんて要求されません。
この点に関して、以下の記事が秀逸です。
私にとっては、2次試験に関するベスト記事の一つです。
9月末に読んで、「あっ、そうか。」とストンと来ました。
勿論それまでに試行錯誤を繰り返してきたからこそ、
丁度良いタイミングで響いてくれたんだと思います。
■復習が何より大事!
私は、復習ノートを作成していました。
問題ごとにA4ノート見開き2ページに纏めるやり方です。
ポイントは、自分の答案と模範解答とのGAP分析です。
(過去問では「ふぞろい」シリーズを重宝しました)
主に次回以降気を付けたい事、やってはいけない事を
纏めていきました。
結構、何度も登場するミスもあって凹んだりもしますが、
本試験でやらなければいいんです!
いろいろ試行錯誤を繰り返しましたが、この「振り返り」
だけは徹頭徹尾、継続しました。
■まとめ
・情報収集は大切、やってみることが大切!
・問われていること、解答の結論を強く意識する!
・次回につながる復習が何より大切!
⇒「習うより慣れろ」は確実に言えますが、それだけでは
合格は覚束ないです。
ぜひ、自分なりのやり方を確立してください!
■おまけ
初マラソンで何度もこけながら笑顔でゴールしていた
福士選手、とうとう銅メダルまで辿りつきました。
本人は相変わらず笑っていましたが、こっちは泣きそうです。
自分の事ではありませんが、青森の元気娘のパワーも
いただいて、今週も頑張って行きましょう!
by せんせい
——————————————————-
(P.S)
先週8/7(水)道場セミナーに参加いただいたみなさん、
暑い中ありがとうございました!
アンケートのお願いをご登録のアドレスに送付していますが、
届いていない方、お手数ですがご一報お願いします。
先日は大変貴重なお時間ありがとうございました。懇親会で真っ先に帰宅させていただいた者です。
教えていただいたことをもとに去年の過去問を解いたつもり+ふりかえったつもりを実行しています。
アンケートが届いてないので連絡させていただきました。
もこ様
セミナー&懇親会に参加いただき、ありがとうございました。好スタートを切って加速してください!アンケートの件ですが、セミナー時にご登録頂いたアドレスが送信エラーとなってしまいます。差支えなければパソコン等他のアドレスを下記宛てにご連絡いただけないでしょうか。お手数をおかけしますが、ご検討の程宜しくお願い致します。
webmaster@rmc-oden.com