2次試験オールAの軌跡 by おーちゃん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まずはお知らせから!
一発合格道場からのお知らせ
一発合格道場では夏セミナー、座談会(THE DANKAI 2024 Summer)を用意しています。ぜひご活用ください!
というわけで、ちょっと憎たらしいタイトルですが、私が「結果的に」オールA評価を勝ち取ることができた要因を探るべく、2次試験の勉強の一部始終を振り返ってみます。
15代目の2次試験勉強短時間合格者の話を聞くと、どうやら過去問の事例数と得点は相関関係にあるわけではなさそうだと思われます。
だからと言って、絶対的に正解な勉強方法があるわけでもないのも事実。
まずは客観的に、私がどんな勉強(そして生活)をしていたのかを赤裸々に書き記してみることが、皆さんのお役に立つのではないかと思い、赤裸々告白に至りました。
Another Story
15代目もう一人の(あるいは真なる)オールA、かます博士のお話はこちらから。
ちょっと走って休憩してきた。
気になるところとか、詳しく聞きたいところとかあったら、ぜひコメントしてくださいね。座談会参加される方は、もちろんそちらでも!
(Xスペースやってほしいという要望があれば、またやるかもしれません…)
2次試験の結果
まず、あらためて私の2次試験の結果をお伝えいたしますと、下記の通りでした。
事例Ⅰ | 85点 |
事例Ⅱ | 67点 |
事例Ⅲ | 65点 |
事例Ⅳ | 61点 |
合計 | 278点 |
正直、こんな高得点は過去問でも取ったことがなかったので、得点を見た時は目ん玉が3回くらい飛び出しました。
大爆死と思っていた事例ⅣもなぜかA評価…。
あまりじっくりと時間が取れなかったため、常に不安との戦いだった2次試験対策。結果的に、思いもよらぬ高得点となりました。いったい何が良かったのか?色々な要因があると思いますので、去年の勉強を振り返りつつ、その要因を探ってみたいと思います。
プロローグ
1次試験が直前に迫った7月19日。おーちゃんの父が脳出血で倒れました。懸命な治療と家族の祈りの甲斐なく、10日後の7月29日に逝ってしまいました。(ちなみに倒れたのはくも膜下出血でしたが、直接の死因は「麻酔科医の悪夢」の異名がある「悪性高熱症」という病気でした…)
そして葬儀は試験前々日の8月3日。想定外の出来事に直前期のラストスパートが出来ず、不安と深い悲しみを抱えたまま1次試験を受験したのでした…。
試験が終わり、翌月曜日。公式の解答を待って、自己採点。その結果…
3点足りず…。
お、お、お、おとうちゃーーーーん!!!!
Xなどで見た「設問に間違いがある」「没問だ」「全員正解だ」「情報は得点調整入る」といった言葉に淡い期待を抱き、僅かな可能性を信じつつ、気を紛らわすように父の葬儀資料の整理を行ったを覚えています。
それから3日間は、診断士の勉強を忘れて、ひたすら心の傷を癒したそうな…。
8月の学習
運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり。(by上杉謙信)
1問正解になれば合格になるはず!とすると、9月から勉強したら絶対間に合わない!!合格になるか否か、運は天にまかせ、手を動かして勉強しようではないか!!!
3日間の癒し期間を経て、どうにか勉強を再開するモチベーションを取り戻した私は、道場の記事などで事前に知っていた
「事例Ⅳはヤバイ」「事例Ⅳは毎日やれ」「事例Ⅳは裏切らない」といった言葉を思い出し、すでに購入してあった「30日完成!事例Ⅳ 合格点突破計算問題集(以後:事例Ⅳ30日完成)」の勉強を始めたのでした。
1次試験対策で、財務・会計を毎朝解く習慣が出来ていたので、とにかく毎朝5時半に起きて、1ページずつ進めていきました。
それ以外の時間は、なかなか勉強に身が入らず、Studyingの2次対策講座を入浴中に倍速視聴したり、7月にポチっておいた
「ザ・ゴール(マンガ版)1~3巻」
を枕上で読んだり。
あ、あとは忘れちゃいけません、保育園の送り迎えなどの移動や家事の時など、「ながら勉強」「耳勉」としてYouTubeの「ダンシ君のサブノート」の【聞き流し】2次試験1問1答シリーズを繰り返し聞いていました。最初は何言ってるかわからなかったけど、だんだん知識が定着し、意味が理解できるようになっていきました。
8月のトピック
- 新盆ではないけど来客多く、お盆期間は実家に缶詰
- 父が倒れてから1次試験終わるまでに溜め込んだ仕事が終わらない
- 母のメンタルケアのため、頻繁に実家に顔出す
- 週末は実家でみんなで泣きながら酒を飲むルーティン
※家は車で10分の距離です。
8月の学習
- 事例Ⅳ30日完成を1日1ページやる
- STUDYing 2次合格メソッド講座を倍速で視聴
- ザ・ゴール全3巻を読む
- ダンシ君【聞き流し】2次試験1問1答シリーズ
9月の学習
運命の9月5日(昼過ぎ)、中小企業診断協会Webサイトの合格者発表ページに、自分の受験番号を見つける。
お、お、お、おとうちゃーーーーん!!!!
この時は、本当に嬉しかったです!その日のうちに、お百度参りに通った近所の天満宮に御礼参りもしました。
しかし、喜びと同時に、
さ、2次試験、どうする!?
となったことも確か。
心の拠り所は、2次試験は最難関とはいえ、試験の設計として「1次試験後の約80日で合格レベル到達できるようになっているはず!」という考えや、STUDYingでも「2次試験の勉強時間は200時間程度が目安」と明記していること。最低限(本当に最低限ですが)、事例Ⅳの勉強は続けてきたから、事例Ⅰ~Ⅲの対策をどうにかしていけば、なんとかなる可能性はゼロじゃないはず!と自分に言い聞かせていました。
とはいえ、父の四十九日法要やら初彼岸やら、相変わらず勉強に集中できる環境にはなりませんでした。
事例Ⅳについては事例Ⅳ30日完成をコツコツと解いておりましたが、事例Ⅰ~Ⅲについては『2次試験合格者の頭の中にあった全知識』と『2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』(通称「全知全ノウ」6月にポチってあった)を合格発表日からパラパラと読み始めたところ。
とにかく勉強道具は揃えなければと、差し当たり必要そうな直近5年分の『ふぞろい』を9月7日注文し(正確には最新版の『ふぞろいな合格答案16』は6月に予約してあったので、『合格答案15』『合格答案14』『答案分析6』『答案分析5』を注文)、直近5年分のふぞろい採点ができるようにしました。さらに9月10日には、たかぴーさんのYouTubeを見て『中小企業診断士 2次試験 解き方の黄金手順』を購入しました。
『全ノウハウ』与件文ナシ「想定問題集」との出会い
事例Ⅰ~Ⅲの過去問を解くには時間と体力と精神力が必要ですが、9月はどれも足りていなかったので、まずは書籍を読んで全体像の把握や知識の整理をしていました。その中で、『2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』を読み進めていくと、これに出会ったのです。
「与件文ナシ!「アウトプット力向上・編集力向上・知識定着」に役立つ『想定問題集』」
事例Ⅰ~Ⅲの過去問は時間がなくてできないけど、とりあえずこれなら短時間で取り組める!書く練習にもなるし、とにかく毎日やってみよう!
そう思って、事例Ⅳの勉強にプラスして、この想定問題集も1日数問ずつ解くようにしました。
結果的にですが、これがとても役に立ったと思います。
- 手を動かして実際に書く練習ができる
- 模範解答を写経することでお作法を学べる
- 1次知識の復習もできる
- 文字数の微調整が出来るようになる
- キーワードから文章が作れるようになる
実際にはこういった効果を期待して始めたわけでなく、短時間でもできる事例Ⅰ~Ⅲの勉強ということで取り入れたに過ぎませんでしたが、後から思い返すと、すごくメリットだらけの勉強だったと思います。
この勉強法については↓の記事でも紹介していますのでぜひ。記事内からマス目シートのダウンロードもできます。
というわけで、9月は購入した教材を読むほかは、「事例Ⅳ30日完成」と「想定問題集」をせっせとやり込みました。9月26日からは、「事例Ⅳの全知全ノウ」もやりはじめました。
それでもこの時期は、どう考えても合格は無理だろうと思ったりもして、「日本政策金融公庫」で追加融資を受けたりしました。
※経営者の経営大学院(養成課程)の学費は、経費になると聞いたので。
頑張ろうと思ったり、弱気になったり、時間に追われたり。
バタバタとしているうちに、ようやく9月24日の週末で父の法事にも区切りがつき、いよいよあとは2次試験に向けて勉強を頑張るだけ…。そんな時に参加したのが、9月28日の「一発合格道場 2次試験直前対策座談会(Zoom)」でした。
もしかしたら、2次試験の裏技的な?もの教えてもらえるかも!
過去問やらなくても、他に良い方法がきっとある!!
……。
おーちゃんさん、過去問やりましょうか。
……。
過去問やるしかないんじゃないでしょうか?
……。
うおー!諦めた!もう諦めた!過去問やらないのは諦めた!
過去問やるぞ過去問やるぞ過去問やるぞ過去問やるぞーーーー!
というわけで、座談会で「愛の火の玉ストレート」を2発くらった私は、一気にスイッチオンとなり、過去問ときちんと向き合うことに決めたのでした。
えっと、10月1日(日)からですが。
9月のトピック
- 四十九日や初彼岸でバタバタ
- 週末は相変わらず実家にフォロー
- 公庫で300万借りる(2次試験落ちた時の養成課程の資金)
- 道場座談会に参加する
9月の学習
- 事例Ⅳ30日完成を出来るだけ1日1ページやる
- 事例Ⅳの全知全ノウA問題解き始める
- STUDYing 事例Ⅳ演習講座を倍速で視聴
- 「想定問題集」を毎日数問ずつ解く
- 黄金手順を読み込む
- ダンシ君【聞き流し】2次試験1問1答シリーズ
10月の学習
というわけで、9月で法事もひと段落し、悲しみや迷いを振り切って、10月1日(日)から、とうとう2次試験の過去問に向き合うことにしました。「バランスが良くて最初に解くのにおすすめ」という話を聞いた平成28年度の過去問から解き始めました。最初は時間を気にせず、黄金手順で読んだやり方をメモしたノートを片手に、きちんと手順通りに進めていきました。
……。
終わらん。
……。
わからん。
……。
意味わからん!!!
事例Ⅰを解くのに120分以上かかった…。
こ、これはヤバイ試験だ…。
気付くの遅いで
平成28年のふぞろいは持っていなかったので、採点こそできませんでしたが、採点するまでもない結果でした。STUDYingにも模範解答があったので、とにかく模範解答を模写しました。そして、限られた時間で計画的に過去問に取り組もうと心に誓ったのでした。
そして…
汚い文字でお目汚し失礼しますが、右側が実際に当時作成した「2次試験過去問学習予定表」です。
残念ながら時間がないので、「スピード」と「精度」を同時に高めていくしかありません。手順を即座に見直し、10月2日の平成28年度 事例Ⅱからは、精度はともかく「80分」以内で解答を書き終えることができるようになりました。(無理矢理です)
スピードは根性でクリアだ!
残る精度は修練あるのみーーーー!!!
10月に入ってからも、早朝の事例Ⅳ演習は続けていました。「30日完成」は、間違った問題を解きなおしながら2周を終わらせ、「事例Ⅳの全知全ノウ」はA問題に的を絞って取り組みました。想定問題集も繰り返し毎日数問ずつを解き続けており、10月に入ってからは過去問のウォーミングアップ代わりにもやっていました。過去問はだいたい夕食後の20時頃~。子どもの世話を妻に任せ、普段使わない応接間のテーブルに教材を積み上げて勉強していました。
とにかく、「過去問を解いて、ふぞろいで採点して、自分でも書けそうな合格答案を写経」というのを続けました。
なかなか合格答案のような良い解答が書けずに悩み、途中から過去問を解く時間よりも、復習の時間に多くの時間をかけるようにしました。
「…自分でも書けそうな合格答案を模写、ふぞろいの文章熟読、たかぴーさんの過去問解説動画観る」
たかぴーさんの過去問解説は、今はメンバー限定の有料動画となっていますが、月590円払っても、観る価値があるんじゃないかと思います。
とにかく復習にしっかり時間をかけて、自分が間違えたポイントや気を付けるポイントは、FP(ファイナルペーパー)にまとめました。私は上記の予定表を書いたA5の無地ノートにインデックスをつけて、全事例まとめて1冊のノートで手書きのFPにしていました。
FPの中身についてもお伝えしたいところですが…それはまた別の機会にしますね。
そんなこんなで、事例Ⅰ~Ⅲは少しずつ得点を上げることが出来るようになっていきました。
一方、心配なのは事例Ⅳ。過去問を解いても、60点を取れる気がしない…。
そんなとき、これまたたかぴーさんのYouTubeでやっていたLive配信の質問コーナーで、事例Ⅳ対策について相談させていただきました。
すると「事例Ⅳは経営分析と、CVPと、最後の記述問題ができればなんとかなる!」というお言葉をいただき、「過去10年分の記述問題をやってみて」というアドバイスもいただきました。それをもとに、試験前々日の27日の過去問セルフ模試の予定を辞め、事例Ⅳ記述問題対策を集中して行いました。
たぶん、これがすごく効いた気がします。ちなみにふぞろいデータブックは持ってなかったので、STUDYingの模範解答を参考にしました。
なお、試験直前3日間は仕事を諦めて休みにしていました。前日は前泊でしたが、2日前と3日前の日は、自宅で勉強している事に飽きてしまい、朝から近くの公衆浴場に行ってお風呂に入ったり過去問解いたりサウナに入ってブツブツ独り言いったりしながら勉強し、ちょっとだけ疲れを癒しつつ、気分もリフレッシュしました。
そして、あとは微狂気添えの前泊と、本試験あるのみ…。このあたりのお話は、また改めて。
というわけで、8月から10月までの、私の勉強の一部始終をご紹介させていただきました。細かいところは、改めてご紹介させていただきたいと思いますが、実際に私がやっていた勉強はだいたいご紹介できたのではないかなと思います!
なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり(by 上杉鷹山)
10月のトピック
- 保育園の運動会で萌える
- 某青年団体の全国大会に付き合いで参加
- 友人のお見合いに付き合い痛飲
- その他、仕事以外の時間は勉強に全集中!(妻さんに感謝)
やった勉強
- 事例Ⅳ30日完成2周目終える
- 事例Ⅳの全知全ノウA問題を解く
- 「想定問題集」を毎日数問ずつ解く
- 過去問H28年度+直近5年分を1.5周(合計31事例解く)
- たかぴーさんのYouTube 2次試験解説で復習の復習!
- 事例Ⅳの記述問題対策(過去10年分)
- ダンシ君【聞き流し】2次試験1問1答シリーズ
一応補足として、私は高学歴なわけではないですし、特に関連資格を持っているわけでもありません。
ただ、もしかすると、もともと文章を読んだり書いたりすることが嫌いではない(大昔にフリーペーパー編集の経験)とか、日ごろから中小企業の社長さんと仕事でのやりとりが多い、というところがプラスに働いた可能性はあります。
でも、それだけと言えば、それだけです。
なので、例え勉強時間が短くても、過去問をたくさんやる時間が取れなくても、勉強方法がハマれば、誰でもきっと診断士2次試験に合格できる!というところは確信しています!
試験まであと70日!まだまだなんとでもなる!
絶対にあきらめないで駆け抜けよう!!!
長文お付き合いありがとうございました!
明日はMakiの出番です!
事例Ⅲが苦手な人は見てね!
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
こんばんは!にっくです。
おーちゃんさんの記事を読んで、何をすればいいか分かった気がします!
ありがとうございました!
にっくさん
座談会のご参加もありがとうございました!記事もお読みいただきありがとうございます!ひとつでもお役に立つことがあれば幸いです✨
座談会ありがとうございました。
記事を読み大変な環境の中で栄冠を勝ち取られた
強さに感服しました。
教えて頂いた想定問答集取り組んでます。
70日切りましたが頑張ります。
こたがくさん、座談会のご参加ありがとうございました。そして、記事へのコメントもありがとうございます!
想定問題集、ぜひ活用してみて下さい!毎日続けることで、必ず力がつくと思います。
私は苦しい環境の中でしたが、諦めないことで勝利に繋がったと思っています。こたがくさんも、最後まで諦めることなく、努力を続けてください!
引き続き、応援しております!!