診断士登録のポイントの集め方 by ひろし

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

お知らせ

新年あけましておめでとうございます!
ひろしです。まずはお知らせから!

1月21日に行われる2次口述試験に向けた対策セミナーを開催します!

お知らせ

2次筆記試験合格発表日の1月11日(木)20:00に申込受付を開始します!
毎年すぐに枠が埋まってしまうので、お早めのお申し込みをおすすめします。

当日のアジェンダ

・口述試験の概要

・当日の流れ(デモンストレーションあり)

・面接練習
道場メンバーが試験官役となり、参加者に模擬面接を行います。

※2日間とも同じ内容です。お申込みは、お1人1回限りでお願い致します。

また、時を同じくして受験体験記の募集もスタートします!みなさん、一人一人のドラマをお待ちしております!

合格・未合格体験記募集のお知らせ

みなさまの受験体験記を大募集します!頂いた体験記は2月以降、順次ブログにて公開させて頂きます。

また道場15代目を担ってくれるメンバーも合わせて募集します!

合格発表日の1/11(木)より募集を開始しますので、続報をお待ちください!

Madam Tora-Gara
Madam Tora-Gara

Stay Tuned…

では、本編のはじまり、はじまり~

某所にて

兄ちゃん、聞いて聞いて!
駅前のパン屋さんのポイントカード全部集まったん!

トラ柄のおばちゃん
トラ柄のおばちゃん
ひろし
ひろし

おめでとーさんです
何がもらえるんです?

15個集まったから食パン1斤!
そーいえば、兄ちゃんも夏ごろにポイント集まったって言ってたよな。

トラ柄のおばちゃん
トラ柄のおばちゃん
ひろし
ひろし

夏ごろって言ったら、診断士の登録ポイントの話ですね。
15ポイント集まったのが8月です。

しんだんしはポイント集めたら何もらえるん?
タワシとか?

トラ柄のおばちゃん
トラ柄のおばちゃん
ひろし
ひろし

なんで診断協会が試験の合格者にタワシ配るんですか・・・

診断士登録のためのポイントとは?

中小企業診断士として正式に登録するためには、以下の要件を満たす必要があります。

【中小企業診断士試験の合格者】

  • 合格日以降に以下のの実務要件を15日以上満たすこと。
    • 登録実務補習機関が行う実務補習を受講したこと
    • 中小企業者に対する経営の診断助言業務または、経営の窓口相談業務に従事したこと

【中小企業診断士養成課程または、登録養成課程修了者】

  • 中小企業診断士試験第一次試験に合格し、中小企業大学校の養成課程または、登録養成機関が行う登録養成課程を修了したこと
詳しくはこちら(中小企業庁 中小企業診断士関連情報)
https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/shindanshitetuduki01.htm

この中で、「15日以上」の実務要件を通称「実務ポイント」と呼び、診断士試験合格者の間でどうやって取得するか、たびたび話題にあがります。

今日は、この「ポイント」の取得方法についてお話します。

ポイントはどうやって集める?

さて、このポイントの獲得方法、改めて大きく2種類あります。

一つ目が実務補習中小企業診断協会が実施する5日間(+α)の実習です。1グループ、5~6名として中小企業診断士の先輩である指導員のもと、実際の企業に対して経営診断や助言を行います。企業の経営者へのヒアリング、調査や分析をした上で、診断報告書を作成、報告会を行います。1回で5日・5ポイントが通常ですが、5日間×3回の15日コースというのもあります。

毎年2~3月と7~9月に開催され、ちょうどその申込が1月9日(火)午前10時から始まります。(令和5年度試験の受験生は、合格発表後から申込可能)。こちらは申し込みが殺到しますので、興味がある方は今から十分に情報を集めておいてください。

令和6年2月実施中小企業診断士実務補習について
https://www.j-smeca.jp/contents/005_c_jtsumuhoshu/005_R5/R5_about_jitsumuhoshu.fuyu.html

もう一つが実務従事です。診断協会の実務補習と違い、自分自身で診断先企業を探し、そこに対して診断業務を行います。すでにコンサルティング業務を生業とされている方は比較的簡単に要件を満たせる一方、経営者の知り合いがいない普通の会社員だったりするとハードルが高くなります。

しかし、民間企業や団体が独自に実務従事の募集を行っていることがあります。この場合、無料のもの、費用を支払うもの(受講する側がお金を支払う)、報酬をもらうもの(受講する側がお金をもらう)、という風に様々な形態があります。以下のように、中小企業診断協会も実務従事の案件を紹介しています。

診断実務従事への支援事業
https://www.j-smeca.jp/contents/009_shindanjitsumu_juji.html

兄ちゃん、どっち選んだん?

トラ柄のおばちゃん
トラ柄のおばちゃん
ひろし
ひろし

私は実務補習、実務従事、両方やりました。
メリット、デメリット両方あると思います。
道場メンバーの意見も聞いてみましょう。

実務補習と実務従事、どちらがおすすめ?

まず、そもそも14代目のメンバーは実務補習と実務従事、どっちを選んだのでしょう?

こんな結果になりました。多数派は「実務補習1回+実務10ポイントです。

診断士登録のポイントはどうやって集めた?(集める予定?)

  • 実務補習3回、もしくは15日コース
  • 実務補習2回(10ポイント)+実務従事5ポイント

  • 実務補習1回(5ポイント)+実務従事10ポイント
    みっきー
  • 実務従事15ポイント

そして、どちらがおすすめかというと、完全に意見がどちらかに分かれているわけではなく「一度は実務補習を受けたほうがよい」という意見が多数でした。

特に「会社を丸ごと総合診断する機会は少ない」「きちんとプログラム化されている」など、実務従事では得難い経験を積むことができるので、1度は受講してみるべきだとコメントをもらっています。

それでは、それぞれについて詳しい意見を見ていきましょう。

実務補習について

多くのメンバーが1回は経験している、実務補習。

実務補習のメリット・デメリットを例に挙げるとこんな感じです。

メリット

診断協会が主催しており、求めるレベルがわかる

複数メンバーで行うため、診断士仲間を作ることができる

・各地方の中小企業診断協会との接点が持てる

デメリット

・スケジュールが固定、平日の参加が必須

費用がかかる(5日コースで60,000円)

・指導員、チームメンバー、診断先企業のあたり外れがある

実務補習の思い出

14代目メンバーに思い出を聞いてみたところ、以下のようなコメントをもらいました。ポジティブな意見、ネガティブな意見、様々ですが率直な意見として捉えていただければありがたいです。

うっかりアッパ
うっかりアッパ

1回目で手探りだったのもあり、ヒアリングが圧倒的に足りてなかったため、かなり大変だった。
報告前日の夜に最終詰め作業をする場所がなくて、東京駅のコインロッカー前で地べたに車座になっておっさんたちが一丸となって頑張ったのは青春だったなぁ。
先生はかなり自主性に任せてやらせてくれて、チームとしてまとまって取り組めたのはとても良い経験だったし、今も良い関係が続いています。

さや
さや

ヤバめなケースばかりを聞いていたので相当警戒して参加しましたが、指導員の先生にもメンバーにも恵まれ、円滑&学びのある実習になりました。
受講して良かったです。

はっしー
はっしー

実務補習では、自分の人脈だけではなかなか接点が持てない企業の診断をすることができたり、他の合格者と接点を持つことができます。
期間中はハードスケジュールになるかもしれませんが、診断業務の面白さと達成感を味わえると思います。

みっきー
みっきー

先生や班のメンバー次第で当たり外れがある様子。
私は大当たりで、良い先生とメンバーで実務補習だった。
合間の1週間の報告書作成にはメンタルが追い詰められたけど、
最終日の打ち上げは本当に楽しかった。

トロオドン
トロオドン

同族・小規模・下請製造業の成長戦略って難しいなと痛感

Takeshi
Takeshi

実務補習は名刺交換NGだが、実務補習後に相手方の希望があればSNSは黙認らしい。自分が担当したスタートアップの会社は、補習後にCEOとFacebook上で友達になった。
その会社が画期的な賞を受賞したり大型の資金調達も実現したりしたことを今でもSNS上でチェックしている。

アストロ
アストロ

初めてのことばかりで、資料作りのためのデータ集めが難しく、勝手がわからず少ないヒアリングで聞きたいことを漏れなく聴くことがなかなか大でした。
最初から必要なことが用意されとる試験の与件文は優しいなと思いました。

おのD
おのD

5日間といっても、実質議論する時間は1日半程度。診断企業に寄り添ったものではなく、限られた時間で一定の成果物を作成する必要があるため、学びには欠ける。
作成する成果物自体も嵩増しした、もう2度読まれない100ページに及ぶWordファイルのため、費用対効果で考えると、改善した方が良い。
ただ、診断協会が考えるスタンダードであるため、一度は受講するのが良いだろう。

ひろし
ひろし

連絡の不備など指導員の準備が不十分なところが気になった。一方で計画書作成のプロセスなどは準備されており、プロセスはうまく進むようにされていて助かった。
あくまで「指導」という意味合いが強く、つつがなく補習が終わることを目的にしているのだと思う。

さたっち
さたっち

指導員の先生のご自宅が会場でしたが、奥様からの差し入れのスープが具沢山で美味しかった。

実務従事について

次は実務従事のお話しです。まずはメリット・デメリットについて。

個人的な意見を多く含みますがこんな感じです。

メリット

自分のスケジュールに合った案件を選ぶことができる

費用を抑えることができる
(金額はまちまちだが、自分で探せば無料。場合によっては報酬を得る機会もあり)

申込の競争率はさまざま(実務補習よりはマシだと思われる)

デメリット

・実務従事先を見つけるのが大変

・自分自身で従事先を見つけた場合、体系的に診断業務を学ぶことができない
(民間で行っている実務従事に参加する場合、きちんとしたカリキュラムを用意されていることもあります。)

実務従事先はどうやって見つけた?

それでは、そもそも実務従事先はどうやって見つけるのでしょう?道場メンバーに聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

どうやって実務従事先を見つけた?

  • 知り合いの会社
  • 合格者同士の人脈
  • 民間のコンサルティング会社が実施している実務従事
  • 営業先のお客様
  • 同じ会社の診断士先輩からの紹介

みな、何らかの人脈を駆使しているようです。「そんな人脈ないよ!」って方もいるかもしれませんが、合格者同士の人脈という声があったり、支援団体の先輩や実務補習の指導員から紹介してもらったという話も聞きます。人脈形成は合格後でも十分可能なようです。

実務従事の思い出

おのD
おのD

2名での診断業務に対して先輩診断士が2名指導についてくれたため、非常に贅沢な実務従事だった。
新米診断士2名は1つ1つの課題に対して対応策を列挙した点の診断であったのに対し、先輩診断士はストーリーに沿った線の診断を行っている姿を目の当たりにし、まだまだ勉強が必要であることを痛感した。

さや
さや

WEBマーケティングのふんわりした課題に対して、どういう方向性でいくかから具体的な施策提案まで行いました。
難しさはありましたが、依頼主に喜んでいただけて、すぐに実行に移して下さった施策もあり、やってよかったなと思いました。

うっかりアッパ
うっかりアッパ

すごい大人数で取り組んだ地域振興プロジェクトと、一人でWeb施策を提案する案件とで振れ幅がすごかった。。。
できないことにも積極的に挑戦させてもらえたのはとても良かった
引き続き別の仕事にもつながっているので、人のつながりは大事だなと実感してます。

s.t.o
s.t.o

肥育牛農家に飼養管理のシステム導入を提案。
中々上手くいってるようで、初めての提案としては良い思い出。

みっきー
みっきー

コンサル塾の実習に関しては、期間が2カ月と長いので求められるレベルが高く、実務補習の期間が短かったことの良し悪しを感じています。

さたっち
さたっち

サインだけ貰うというやり方もあるそうですが、協会から連絡が行く場合もあるそうなので、何かしらの貢献はした上で最低限のエビデンスは残るようにした方がいいと思います。

ひろし
ひろし

友人の会社のサポートは色々新しい業務や業態を知ることができて楽しかった。一方で、友人関係を保つための責任感も必要だった。

ベスト
ベスト

情報が出てこない点なども、コンサル現場として生々しく、一度は経験しても良いかも。

トロオドン
トロオドン

嗚呼、補助金不採択

先代たちの思い出

実務補習については、先代も多くの体験記を書いています。ぜひ、参考にしてみてください。

特に1月11日の2次筆記合格発表を見てから2月の実務補習に申し込まれる方は、申し込みが激戦になることが予想されます。ぜひ13代目なおさんの「2次筆記に合格したら!【口述&実務補習対策】」を読んで、準備をしておいてください。

なるほど、なるほど

なんや、タワシもらわれへんの

トラ柄のおばちゃん
トラ柄のおばちゃん
ひろし
ひろし

もらえるのは中小企業診断士登録証ってカードだけですね。

ほな、おばちゃんはスタンプカードのほうがええなぁ。
駅前の薬局ではティッシュ、4丁目のスーパーではエコバッグがもらえるん。

トラ柄のおばちゃん
トラ柄のおばちゃん
ひろし
ひろし

そもそも、比べるモン違う気がしますねぇ・・・

明日は、アストロの2024年の初投稿です!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です