【経営法務】試験に出る!貿易実務の流れ〜インコタームズと信用状取引〜 byはっしー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

能登半島地震で被災された全ての方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

はじめに

明けましておめでとうございます!
中小企業診断士を目指す皆様に有益な情報を発信していく所存です
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

まずは道場からのお知らせです!

お知らせ

2次筆記試験合格発表日の1月11日(木)20:00に申込受付を開始します!
毎年すぐに枠が埋まってしまうので、お早めのお申し込みをおすすめします。

当日のアジェンダ

・口述試験の概要

・当日の流れ(デモンストレーションあり)

・面接練習
道場メンバーが試験官役となり、参加者に模擬面接を行います。

※2日間とも同じ内容です。お申込みは、お1人1回限りでお願い致します。

私事ではありますが、私は今年から転職いたしまして、慣れない業務に奔走しているところです。

前職では、貿易事務や海外営業として海外ビジネスに携わってきました。

今回は、自分のキャリアチェンジの卒業論文として、中小企業診断士試験に出題される貿易実務について書きたいと思います。

一次試験の経営法務の対策としては、知的財産権や会社法の方が出題頻度が高く、優先度の方が高いと言えます。

しかし近年でも出題実績はあるので、この記事でしっかりカバーして得点源にしていただければと思います!

貿易実務ってどんな仕事?

簡潔にいうと「国内ビジネスと国際ビジネスをつなぐ仕事」です!

自分の場合は、販売店で中古機器の輸出貿易をしていました。

具体的には、船便の手配、商品の積み込み手配、顧客とのやり取り、貿易書類の作成、輸出通関の依頼…などです

一見すると、朝から夜までデスクに座っている地味な仕事です。

しかし、見かけとは裏腹にヨーロッパの船会社から日本の代理店、アジア圏の顧客など様々な相手とやり取りをしていました。

使用言語は英語が中心ですが、WEBシステムの普及や翻訳ソフトの多機能化により、業務の難易度は下がってきている実感があります。

海外ビジネスに関わる仕事がしてみたいという方は貿易事務からチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

自分語りはここまで!ここから試験に出る内容です!

貿易実務の基礎

貿易実務が扱う国際取引は、距離的・時間的に国内取引より長くなる傾向があり、それだけ輸送のリスクが高まります。

また、慣習的・文化的に異なる相手を取引相手とするため取引において取引リスクが発生する可能性も高くなります。

それらのリスクを回避するために、貿易実務には独特のシステムが存在します。

深掘りしだすとキリのない分野になりますので、今回は試験対策に必要なエッセンスを紹介します。

あけおめ〜!!
ここからは僕が主役になって説明するゾ〜!!

新年早々アゲアゲなゾウさん…!?
(でも私が説明するより楽しそうだからよろしくね!)

ーーーーーーーある日ゾウさんは考えました。

界隈で人気のトロオドンスナックの味を世界に広げたいゾ〜!!
ぞうだ!自分が売主になってトロオドンスナックを海外に輸出するゾ〜!!

トロオドンスナックの白亜紀のスパイスの効いた味はうちの国でも人気になりそうだ!
ぜひうちが代理店になって輸入したいよ!

みっきー船長
みっきー船長

輸送のことは私に任せて!
みっきーシッピングが責任を持って輸送するよ!

続きは右にスライドしてご覧ください!

1 まず買主と売主が売買契約を結びます。

2 次に売主は船社に商品を引き渡し配送を依頼します。

3 船社は商品を船に乗せると同時に船荷証券(B/L)を発行します。

4 売主は船社から受け取った船荷証券(B/L)を買主に送付します。

5 買主は売主から受け取った船荷証券(B/L)を船社に提示します。

6 船荷証券(B/L)の提示を受けた船社は商品を買主に受け渡し、商品の取引が完了します。

ここで出てくる船荷証券(B/L:Bill of Landing)は、有価証券であり貨物の所有権を証明する重要なものです。

近年では、輸送の高速化や紛失リスクに備え紙面の船荷証券(B/L)を用いない方法も主流になってきてはいますが、上記が基本的な貿易実務の流れになります。

この流れを踏まえた上で出題実績のある項目についてみていきましょう!

1. インコタームズ(Incoterms)

経営法務では、インコタームズ(Incoterms)に関わる出題の実績があります。

インコタームズ(Incoterms)は、日本貿易振興機構(ジェトロ)のHPで下記の通り紹介されています。

インコタームズ(Incoterms)とは、1936年、国際商業会議所(ICC)が制定した貿易取引条件とその解釈に関する国際規則です。それ以前は、貿易取引条件の解釈がそれぞれの国で異なり、しばしばトラブルの原因となっていたため、これらの誤解や行きちがいを回避する目的で制定されました。商慣習の変化に伴って、数次の改訂が行われ、2020年1月1日発効の「インコタームズ2020」が最新版です。

インコタームズ2020 | 貿易・投資相談Q&A 

注意が必要なのは、インコタームズは法規ではなく取引者同士の同意の元で行う「取り決め」である点です。

実務上では、売買契約書や請求書(Sales Invoice)などの書類上にインコタームズの記載をすることになります。

インコタームズ2020には11の規則がありますが、試験対策として抑える必要のある規則は下記の3つです。

FOBは、本船渡しを意味し、船積港以降の運賃と保険料は買主が負担します。

CFRは、運賃込みという意味で、仕向港までの運賃を売主が負担し保険料は買主が負担します。

CIFは、運賃保険料込みといい仕向港までの運賃・保険料の両方を売主が負担します。

英語の意味も一緒に抑えておくと混合せずに覚えられると思います!

R1の経営法務では下記の通り出題されています。

第16問

(設問 2 )
会話の中の下線部に関連して制定された「海上および内陸水路輸送のための規則」のうち、CIF の説明として、最も適切なものはどれか。

ア 運賃込み  イ 運賃保険料込み  ウ 船側渡し  エ 本船渡し

先ほどの図に基づいて見てみましょう。

CIFは仕向地までの海上運賃と保険料の両方を輸出者が負担する取り決めです。

よって「運賃保険料込み」のイが正解です。

2. 信用状(L/C)取引

信用状取引とは、信用状(L/C:Letter of Credit)を用いた国際取引のことを言います。

輸送に時間を要するため、通常の国際取引では代金の受け渡しと物品の決済にタイムラグがあります。

それを銀行が信用状を発行し肩代わりすることで、輸出者・輸入者双方の金銭的リスクを回避するのが信用状取引の主たる目的です。

信用状取引は、登場人物が増えて少し複雑になるので順を追って流れを見てみましょう。

さっきのトロオドンスナック海外進出の話の続きだゾ〜!!

銀行員ベスト
銀行員ベスト

お金のことは僕に任せな!
少し話が複雑になってくるけど順を追って抑えれば大丈夫!

右にスライドしてご覧ください!

1 まず買主が輸入国現地の発行銀行に信用状(L/C)の発行依頼をします。

2 発行銀行は輸出国内の通知銀行に信用状(L/C)の発行を通知します。

3 通知銀行は売主である輸出者(受益者とも呼びます)に信用状(L/C)の通知を行います。

4 売主は船社に商品を引き渡し輸送依頼し船荷証券(B/L)を受領します。

5 売主は信用状(L/C)の指示通りに船荷証券(B/L)を含めた書類を準備し、為替手形を発行し買取銀行に割り引いてもらいます。

6 買取銀行と発行銀行は銀行間決済を行い、買取銀行は船荷証券(B/L)等の書類を輸入国側の発行銀行に送付します。

7 買主は為替手形の代金を決済し船荷証券(B/L)等の書類を受領します。

8 商品が輸入国に到着したら、買主は船荷証券(B/L)と引き換えに船社から商品を受領します。

9 代金は買主に商品は売主に引き渡され取引が完了します。

実際に過去問で出題の形式を確認してみましょう。

R3の経営法務では下記の通り出題されています。

第17問
以下の会話は、X株式会社の代表取締役甲氏と、中小企業診断士であるあなたとの間で行われたものである。
この会話を読んで、下記の設問に答えよ。

(略)

甲 氏:「信用状を用いた取引とは、どういう流れなのでしょうか。」

あなた:「典型的な信用状取引の流れは、

1 売買契約に基づき、( D )が発行銀行に信用状の発行を依頼し、発行銀行が信用状を発行する。
2 発行銀行によって作成された信用状は、通知銀行に送られ、( E )に通知される。
3 売主は信用状に記載された条件に従って船積みを行い、運送人から船荷証券の発行を受ける。
4 売主は、為替手形を作成し、船荷証券とともに( F )に持参し、割り引いてもらう。
5  ( F )は、船荷証券と為替手形を( G )に送り、支払いを受ける。
6 発行銀行は、買主にその代金の支払いと引き換えに船荷証券を渡す。
7 買主は運送人に船荷証券を呈示し、船積みした製品を受け取る。


というものです。なお、発行銀行の信用力が一定程度認められ、発行銀行の所在地国のカントリー・リスクも大きくないことを前提としています。」

(略)


(設問 2 ) 会話の中の空欄D~Gに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

ア D: 売主 E: 買主 F: 通知銀行 G: 発行銀行
イ D: 売主 E: 買主 F: 発行銀行 G: 通知銀行
ウ D: 買主 E: 売主 F: 通知銀行 G: 発行銀行
エ D: 買主 E: 売主 F: 発行銀行 G: 通知銀行

登場人物と流れを抑えれば簡単に解けるはずです。

まず、Dは発行銀行に信用状の発行依頼をするのは輸入者である「買主」です。

Eについては、通知銀行から通知を受ける輸出者である「売主」です。

Fは、売主の所在する国内の銀行なので「通知銀行」になります。

最後にGは、買主の所在する国の銀行になるので「発行銀行」です。

一見複雑そうに見える信用状取引の問題ですが、一回流れをマスターしておけば得点源にできるはずです。

もし試験中によくわからなくなってしまったら、余白に図を書いて整理してみるのもいいでしょう。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます!

今回は、中小企業診断士試験に出題実績のある貿易実務の内容について書かせていただきました。

なるべく具体的なイメージが掴みやすいようにエッセンスをかいつまんでご説明しましたが、もし分かりづらいところがあればコメントで質問いただければ嬉しいです。

一度流れのイメージがつけば得点源にしやすい分野ですので、ぜひ経営法務の得点の底上げにお役立てください。

最後にもう一つ道場からのお知らせです!

合格・未合格体験記募集のお知らせ

2次試験に合格された方、残念ながら不合格だった方の受験体験記を大募集します!

頂いた体験記は2月以降、順次ブログにて公開させて頂きます。

あなただけのドラマ、あなただけの苦労、あなただけの受験のコツなど、記念すべき受験体験をお聞かせ下さい!

また道場15代目を担ってくれるメンバーも合わせて募集します!

道場の大ファンの方、たまに読んでいただけの方、全く読んだことがない方、どなたでも大歓迎です!

合格発表日の1/11(木)より募集を開始しますので、続報をお待ちください!

明日はひろしが合格後に誰もが悩むあの問題について解説してくれます
お楽しみに!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【経営法務】試験に出る!貿易実務の流れ〜インコタームズと信用状取引〜 byはっしー”へ4件のコメント

  1. ぴーすけ0804 より:

    はっしーさん、新年おめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

    早速、再一次試験に向けて記事読ませていただきました。
    ありがとうございました。

    経営法務の中でも、会社法とか知的財産権に比べて、やや地味な印象がある項目でしたが、逆に、僕の中では勉強の盲点になっていたので、こうやって取り上げていただいて助かりました。(しかも、それなりに出題実績もあるみたいですね、僕が知らないだけで・・・)
    トロさんスナックの題材もわかりやすく、面白かったです。

    PS
    僕も転職経験が2回あり、今は3社目です。
    新しい環境に飛び込むのが嫌いじゃないので、ワクワクします。
    慣れるまで大変だと思いますが、がんばってください!応援してます。

    1. はっしー より:

      ぴーすけ0804さん

      新年早々コメントいただきありがとうございます!
      本年もどうぞよろしくお願いいたします。

      英文契約書に関しては売買契約よりも知財契約に出題傾向が移ってきている印象がありますが、貿易実務に関しては基本的な実務の流れを押さえれば解答できる出題が続いている印象です。
      もちろん会社法や知的財産権よりは優先度の下がる論点ですが、試験まである程度時間のある今の時期に概略をマスターして、ぜひ経営法務のお守り論点にしていただけたら嬉しいです。

      転職に関しての励ましのお言葉もありがとうございます。
      初めての転職なので慣れないことばかりですが、日々学びながら診断士資格を仕事に活かせるように頑張ろうと思います。
      ぴーすけさんは転職を経験されてるとのことで、私からしたら大先輩ですが、複数の会社を経験されてることは二次試験においても診断士の実務においても有利だと思います。
      私もぴーすけさんを心から応援しています!2024年もお互いに頑張っていきましょう!

      1. ぴーすけ より:

        はっしーさん、こちらこそ、いつもコメントにご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。とにかく、今年ぜったいに合格したいので、ガンガンがんばります!!!

        1. はっしー より:

          ぴーすけさん

          こちらこそ、至らぬご返信ですが少しでもモチベーション維持につながったら嬉しいです。
          新しい年、気持ちも新たにぜひぜひ頑張ってください!
          心から応援しております!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です