経済学が苦手なあなたへ by みっきー 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを

あなたのPC・スマホの

「お気に入り」「ブックマーク」に

ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

みっきー
みっきー

14代目みっきーです。記事を開いて下さり、ありがとうございます!

自己紹介記事はこちらです。

1次試験の勉強をする中で「どうしても経済学が苦手」という方、いらっしゃるのではないでしょうか。

私は経済学が大の大の大の苦手でした。1次試験7科目では1番苦手でした。

遡ると、学生時代の数学も大の苦手でした。

中小企業診断士の勉強は経済学からスタートしたので、診断士は私には無理かもしれないと本気で思いました。

どのぐらい苦手かを言葉で説明するのは難しいのですが、TACの経済学の授業中にこんなやり取りがありました。

愚かなみっきー
愚かなみっきー

先生…先程、黒板に

X²+X = X(X+1)

という式が書いてありましたが、この「1」という数字は一体どこから出てきたのでしょうか…。

…(絶句)
カッコの外にXとありますね。
これは式をXで割ったんですね。そうするとX2乗はXに、Xは1になるんですよ。

中学校の数学を復習してみるといいかもしれませんね。

親切なTACの先生
親切なTACの先生

基本的すぎる事を聞かれて、一瞬絶句されていた先生のお顔をよく覚えています。

あの時は申し訳ありませんでした。

愛犬メイ
愛犬メイ

つまり、みっきーは数学の基礎をすっかり忘れていたんだね

微分、グラフのルール、関数…文系コースに進んだ以後の人生で数学に関わることの全てを忘れていました。

愚かなみっきー
愚かなみっきー

私は本当に、中学・高校を卒業したのだろうか?

と自分を疑いたくなりました。

しかし、最終的には初年度の経済学の試験で80点を獲得することができました。

数学が苦手でも、経済学が苦手でも、1次試験の経済学で得点を取ることができるようになる事は可能です!

本日は、私がどのように経済学の勉強をしていったのかご紹介します。

なお、私は1次試験については通学予備校TACにお世話になっていましたが、今回の記事ではあまり関係ありません。

独学の方も是非ご覧ください。

数学の基礎知識を確認

「数学も経済学も苦手」という人はまず、数学の基礎知識のなさが経済学の理解を阻んでいる可能性が高いです。

私は1度は、中学数学の教科書を購入して見直しを行おうか悩みました。

が、そこまで遠回りをする前にまさに私のような人間を救済するテキストに出会う事ができました。

一発合格道場の9代目・きゃっしぃさんこと野網美帆子さんが執筆されている「まとめシート」です。

一発合格まとめシート(Matome-sheet)

TOP

まとめシートは、イラストや図などを使って分かりやすく知識をまとめてくれているテキストです。

まとめシートの「経済学」には、「0.最低限覚えて欲しい経済学で使う数学」という章があります。

中学数学レベルの基礎の基礎を、経済学に関連のあるものだけピックアップして紹介されています。

例えば、分数の仕組み、グラフの傾きやシフトのルール等、全てを忘れた私にも理解しやすく書いてくれています。

6ページ程度の章ですが、本当にこのテキストに救っていただきました。

0章を必要に応じて何度も読み返す事で、少しずつ経済学への理解が深まっていきました。

また、1章以降もイラストや図でわかりやすく経済学が解説されています。

宣伝のようになっていますが、購入いただいても私には何もバックもない、純粋なお勧めです。

中学数学が怪しい方、ぜひ「まとめシート」を購入してください!

みっきー
みっきー

経済学の勉強ができるのは「一発合格 まとめシート 後編」です。

2024年度版は11月下旬より予約開始されるようです。
経済学に関しては昨年から変化はないと思いますが、
後編には「経営法務」や「経営情報システム」、「中小企業経営・政策」等の最新情報を取得する必要がある科目が載っています。
最新版がお勧めです。

詳しくは こちら をご確認下さい。

なお、この経済学に関わる数学の基礎知識については、我が14代目のさたっちも記事にしてくれています。

ぜひ、合わせてご確認下さい。

解説が丁寧なテキストを併用する

中小企業診断士試験は出題範囲が広いため、テキストは要点をまとめて書かれている事が多いです。

もう少し掘り下げて理解したい…という時には、診断士以外のテキストを併用することもお勧めです。

私は、診断士の先輩に貸していただいた下記の本に経済学の理解を助けていただきました。

・試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学 2nd edition

・試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学 2nd edition

著者:石川 秀樹

診断士試験に限らず、広く国家試験の「経済学」をカバーできる本です。
「経済学とは?」という所から丁寧に説明されています。

私が読んだのは初版でしたが、現在は新装版になり、関連Youtube動画の紹介リンクがついているようです。

みっきー
みっきー

この2冊を一読することで、
やっと経済学について「わかる気がする」というレベルになっていきました。

もちろん新たにテキストを読むのは時間がかかりましたが、
「急がば回れ」で、最終的には理解を助けてくれる近道になってくれました。

Youtube動画の活用

既に実践されている方も多いと思いますが、テキストを読むだけでは分からない論点は、Youtube検索も併用しました。

お勧めのチャンネルを一部ご紹介します。

●白坂慎太郎さん「経営学」 896~922

リンク

●ダンシ君のサブノート_中小企業診断士合格Channel

リンク

7回読み勉強法

経済学の中でも特に苦手な分野については、その章を何度も読み返すことで頭に入れていきました。

「7回読み勉強法」という手法で、詳細は以前に他の記事でご紹介しています。

数回読んだだけでは分からない論点も、繰り返すことで理解できる場合があります。

時間はかかりますが、お勧めの勉強法です。

最後に

以上、経済学が超苦手だった私が、1次試験で80点を取れるようになるまでに実施した勉強法をご紹介しました。

愛犬メイ
愛犬メイ

紹介されていた勉強法って、まとめシート以外は、かなり時間がかかるものだよね…

結局は根性で何とかした感じです。


例え数学が苦手でも、地道に頑張れば経済学はクリアできます。(断言)

みっきー
みっきー

ただ、私の場合は経済学から勉強を始めたため、
これをクリアしないと診断士試験は合格できないんじゃないかと思いつめ、
力の抜き方も分からず結構やり込んでしまいました。

他の科目は、私にとっては経済学に比べると理解しやすく…。
正直、最初に頑張りすぎたと思います。


結果的には経済学を得点源にすることができましたが、
1次試験は7科目あるため、
苦手分野はそこそこの点数に抑え得意科目でカバーすることもできます。

6割とれれば合格です!
あまり1科目に勉強時間をかけすぎないことも大切だとご留意ください。

みっきー
みっきー

苦手な人はとっつきづらいように感じることもある経済学ですが、

時事問題が少なく出題傾向が変わりづらいため、

1度クリアしてしまえば得点源になることが期待できる科目です。

他の道場の記事も参考に、ぜひチャレンジしてみてください。

本日も読んでいただきありがとうございました。

明日は、『s.t.o』です!

楽しみにお待ちください。

s.t.o

 

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

経済学が苦手なあなたへ by みっきー ”へ3件のコメント

  1. ぴーすけ0804 より:

    みっきーさん、ありがとうございます。僕も経済学が苦手なので今回の記事がよいきっかけになりました。

    一次試験も見事?に経済学は不合格でした。
    ただ経済学は一次試験だけ?でしょうか?なので、あまり理解、知識を深追いせずにあくまで一次で60点取るための勉強に割り切った方がいいのかなと思ったりしています。

    まとめシートもうすぐ後編が発売されると思うので購入予定です!頑張ります。

    1. みっきー より:

      ぴーすけさん、コメントありがとうございます。

      経済学、ややこしいですよね…。

      おっしゃる通り、2次試験には全然関係ない科目です。
      書いてくださっている通り、6割を目指して割り切って勉強されるスタンスで問題ないと思います!
      知識や理解や深追いせずに、過去問等で基礎問題を抑えているだけでも対応できるはずです。
      問題を繰り返し解いているうちに、ある日突然に「できる…!」という瞬間が訪れる科目だと感じています。

      ちなみに2次試験には関係ない経済学ですが、やはり試験科目に入っているだけあって、
      実務で「この話は経済学の考え方だ!」という場面はやっぱりあります。
      (創業支援で固定費・変動費・損益分岐点の説明をする、
       需要の価格弾力性の考え方が起業支援ででてくる等々)

      まとめシートで、ぴーすけさんの経済学の苦手感が和らぐよう願っています。

      体験記もぜひ、お待ちしています。

      1. ぴーすけ0804 より:

        みっきーさん、返信ありがとうございました。経済学は難しい反面、実生活にも近い(知っていて損はない)分野なので、何とか興味をもってがんばりたいと思います。また、体験記も応募させていただきました。不合格ですし、ただの雑記になっているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です