【直前期&当日の過ごし方】1次受験生&2次専念生へ by あらきち

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

あらきち
あらきち

どうも、あらきちです。

1次試験まで本日を含めてあと12日となりました。

1次受験される方は、過去問をやりつくしてあとは早く当日を迎えるだけという方もいれば、ラストスパートで追い込みをかける方もいるでしょう。

ちなみに学生時代のテスト勉強のときから直前詰込み型で乗り切ってきた自分は、診断士1次試験もやっぱり直前まで詰込みまくっていました。というかこの試験まで2週間切ったタイミングでどれだけ短期記憶に詰め込めるかが勝負だと思っていたので、まさしく正念場でした。

そんな自分が今みなさんにお伝えしたいのは、こちら。

1次試験までのボーナスタイムがあと12日もあります!!

わたしは基本的にはこのボーナスタイムは新しいことをせずに、今まで取り組んだものの復習をすべきだと思っています。

ですので、ここまで読んで「よし!やるぞ!!」と思っていただいた方は、そのまま勉強に向かってください。

息抜きにブログを読んでいただいている方は、今日はそんなボーナスタイムをスタディング勢だった私がどう過ごしていたかについてご紹介するのでお付き合いください。

あらきち
あらきち

今回は1次試験の内容になるので、その前に今年2次に専念される方へのメッセージを。

わたしも保険受験はせずに2次対策に専念していましたが、1次試験が近づくと、「やっぱり保険受験すべきだったかな」とか余計なことを考えてしまいます。

今更そんなことを考えてしまって集中できないともったいないので、2次に専念される方は、このタイミングで1次試験受験生と同じように、8月6日までの学習スケジュールを見直してみましょう!

そして、1次試験が行われる当日の土日は、2次セルフ模試と復習事例Ⅳ特訓dayなどのイベントを自分で設定することで、当日の1次試験を気にしてモヤモヤすることなく前へ進むことが出来ます。

保険受験をしないことを選択したのは自分!その決断を意味のあるものにするのも自分です!

いつも以上の集中力で、ぜひストイックにいきましょう!!

脱線しましたが、1次試験直前対策に戻ります。

直前期の勉強内容と時間@スタディング

以前、学習方針とスタディング勉強法の記事でもお伝えしましたが、スタディング勢の勝ちパターンは、

余計なものに手を広げず、スタディングに組み込まれている問題集を正解の選択肢の暗記だけでなく、すべての選択肢についてどこが間違いであるか指摘できるようになるまでひたすら回す。 」

ことだと思っているので、直前期も本番同様の時間を図って過去問に科目別に取り組むのではなく過去問セレクト演習を中心に演習問題をひたすら回し続けました。

理由は、下記の通りです。

〇過去問を年度別に時間を決めて解くより、過去問セレクト演習の方が、受験対策のプロ目線で重要な論点を網羅的・重層的にピックアップしてくれているため効率的であり、短期記憶に詰込みやすいから。

〇1次試験は、2次試験ほど極度に時間に迫られることがないと考えていたから。

上記理由の1つ目として、年度別で過去問に取り組むと毎年初見で現場対応が求められる問題が出題されることがあり、解けないと不安になりますが、そのような問題は、いわゆる出題頻度の高いABC問題ではないため、完全にわからなくても問題ありません。

それよりも、プロ目線で出題頻度が高い重要論点であるABC問題を確実にとれるようにすることが60点を取る(合格する)上で重要であるからです。

ABC問題で60点の土台をしっかりと築いておけば、当日+αで初見問題にいくつか対応できると70点もきちんと超えられます。

これはスタディングだろうと過去問マスターであろうと、どの教材を使っていても同じです。

あらきち
あらきち

あくまで合否を分けるのは、重要論点の問題!自分が信じた教材を使い倒しましょう!!

次に、1次試験の当日の時間配分ですが、基本的に時間が絶望的に足りなくなることはないです。

というか、そうならないように以下のようにルールを設定していました。

当日の時間配分ルール

  • 基本的に初めから解く。
  • 少し考えて解答を絞ることが出来なければ、後回しにして次の問題に進む。
  • 解答が絞れた問題で、絶対的に自信があるものには〇、あやふやだから自信がないものには△のマークをする。
  • 時間をかけずに解ける問題のみ進めて最後まで一旦解いた後、後回しにした問題に進む。
  • どうしてもわからない問題は悩み過ぎずにとりあえず解答し、△の問題、〇の問題の見直しをする。
クリックで拡大

上記のように取り組むことで、自信のある問題で得点の土台を固めた後、あやふやな問題で点を上積みし、わからない問題のラッキーパンチを限られた時間内で狙うことが出来ます。

あらきち
あらきち

ににの「確信が持てない問題」での点の稼ぎ方に関する記事も当日対応としてとても参考になります。

また、直前期の勉強時間としては、平均して平日2時間半、休日7時間程度勉強し、試験前日も有休を取り7時間勉強していました。がっつり追い込んでいます。

人によって向き不向きがありますが、余裕がないと感じている方は、体調を崩さない程度に追い込むことで、まだまだ点の上積みが可能です!諦めずに最後まであがきましょう!!

その他直前期にしたこと

直前期にすべきことに関しては、前回のまよの記事【残り3週間】今すべきこと!!がとてもうまくまとまっているので、ぜひ何度もチェックしておいてください。

その中でもわたしが特にお伝えしておきたいのは、やっぱり体調管理です。

普通の風邪であっても、当日発熱(37.5度以上)や咳、体調不良があるなど新型コロナウイルス感染症の感染の疑いがある方は受験できませんので、体調管理はやりすぎぐらいでちょうど良いです。

わたしはコロナ禍の直前期は食事中以外、家でも寝る時もほぼマスクしていました。

あらきち
あらきち

何事も万全を期すことが、当日の自信にもつながります。

また、地方受験生である自分がもう一つお伝えしておきたいことが、宿泊の検討です。

わたしは和歌山県に住んでおり、大阪の試験会場までは余裕を見て2時間近くかかります。

多年度生であり、平成30年度は両日とも自宅から当日移動で受験。令和2年度は、1日目と2日目の間で試験会場近くのホテルに宿泊と、宿泊する・しないの両方を経験しました。

結果的に、個人的にはわたしのように直前追い込み型かつ移動に1時間半以上かかる人は、宿泊をオススメします!

今年自分が1次試験を受験しているなら迷わずホテルを予約していると思います。理由は、下記の通りです。

  • 交通機関の事故や感染リスク等の心配から解放される。
  • 『 直前まで追い込み ⇒ 本番突入 』のための体力を温存できる。

わたしが大阪方面に向かう路線は、しばしば事故が起きて電車がストップすることがあり、試験時間に間に合わなくなるリスクが僅かですがありました。

また、休日とは言え、朝の時間帯はそれなりに人が乗っているため座ることが出来ないと非常に辛い思いをしますし、満員電車でもし隣の人が露骨に体調が悪そうだったりした場合は、1時間半の移動中とても落ちついて勉強なんかできません。

これらの心配は、宿泊することによって解消できます。

(※ちなみに試験初日は会場近くまで家族に車で送ってもらいました)

また、そもそも前述したようにギリギリで生きてる追い込みタイプは、試験前日まで極限に詰め込んでいるため、当日2日間はピークの状態であると同時に、目や腰、肩こり、体力などいろんな面でもギリギリの状態です。

そしてもちろん1日目終了後も2日目の対策を行いたいと思っています。よね。

経験してわかったのですが、ギリギリの状態で、極限まで集中して1次試験を受けると本当に疲れます。

普通にそこから2時間近くかけて帰る移動でさらに疲れて、帰ってきたらクタクタでした。

2日目を残して疲労困憊だったのを覚えています。ですので、直前追い込み型かつ移動に1時間半以上かかる人はなるべく今からでも宿泊を検討するのもアリだと思います。

あらきち
あらきち

宿泊先は、あまりお金をケチり過ぎず、①当日気持ちよく過ごせるか、②勉強するための机やライトはあるか、等も考慮し、なるべく会場から近い場所に宿泊しましょう!

試験会場について

今日を含めて12日間はやれるだけのことをやるとして、あと気になるのが試験会場です。

ちなみに自分が受験するときは大阪地区だったのですが、今年の大阪地区の会場は以下の3会場になっています。

そして、関西の試験会場の方に朗報です!!下の画像をスライドしてみてください。

マイドーム大阪は、リットが1次試験合格した縁起の良い会場です。加えて、大阪府中小企業診断協会の事務所があるビルでもあります。

これはもう、合格後の診断士活動の拠点となる場所を下見し、リットのように活躍できるようにあなたをマイドーム大阪受験にしているようなものです。

合格間違いなし!!

続いて大阪アカデミアは、1次試験は負け知らずの私あらきちが1次試験合格した会場です。わたしが1回目に1次試験合格した平成30年度は、経営法務が8点の得点調整がされる地雷科目として立ちはだかりましたが、あらきちはそんな地雷科目にうろたえながらも、なんだかんだで60点以上獲得しています。

そんなあらきちと試験会場が同じあなたは、もし地雷科目が出現して難しさに一瞬焦ったとしても、落ち着いて勉強してきたことを発揮すれば蓋を開けると60点超えていることでしょう。

合格間違いなし!!!

続いて神戸国際展示場は、13代目で会場経験のある人はいません。というのも関西勢がリットと私の2人だけなので当たり前なのですが・・・。

そんな神戸国際展示場ですが、まずアクセスが良いです。

試験当日の8月6・7日は現段階の天気予報では神戸市は雨時々曇りとなっていますが、なんと神戸国際展示場へは最寄駅の市民広場駅直結のため、雨天時でも雨にぬれずに移動ができるようです!

クリックで拡大

また、中には大阪など兵庫在住ではない方もこの神戸国際展示場が試験会場になった人もいると思いますが、人間の脳が活発に働くのは起床後3~4時間後と言われています。

いつもと違う試験会場に向かうために、少し早く起きて入念に準備をし、移動で目が覚めた状態のあなたは、きっと試験会場に到着した頃には集中力が通常より高まっているはずです。

雨ニモマケズ風ニモマケズ、会場にも負けず試験にも負けず。

合格間違いなし!!!!

そして関西以外の試験会場の方に見ていただきたいのがこのスライドです。

もちろん何の心配もありません。

13代目全員全国から集まって合格祈願してきたので、試験会場が全国どこであっても合格へのパワーを送ります。

あとは当日までのみなさんの頑張りさえあれば、そう、

合格間違いなし!!!!!

最後に

なんだか最後は精神論みたいになりました。笑

ですが、真剣に考えてみなさんが試験までにすべきことは、新しい知識を習得することより、今までみなさん各自がしてきたことを復習し固めることが一番だと思っているので、わたしの1次試験までのラストブログは応援ブログとさせていただきました。

あと、12日。勉強なり体調管理なり、各自で自分にとって最善だと思うことに全力投球しましょう!

あらきち
あらきち

明日はリットの登場です!

明日は道場1次記事の総集編をお届け!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です