大手予備校の学習ノウハウby元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お陰様で4月16日のセミナーは大盛況となりました。参加いただきました皆様には心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。

直接お話できた何名かの受験生の方々。皆さんのやる気を受けて本当にパワーをもらいました。これも何かの縁。これから一緒に頑張りましょう!


.

ハイ、お疲れちゃん♪

元吉本芸人☆診断士(登録予定)のなおです。


さて。今回は予備校での学習についてお話します。自分は「3年間ずっーと予備校通学一本」で、さらに勉強仲間に「受験勉強は混ぜるな危険」と言われていた為、予備校のやり方以外を拒絶しておりました。だからネットからの情報収集もしておらず「道場」もほとんど読んだことがありませんでした。

しかし先日のセミナーからも道場読者の方は圧倒的に「勉強=独学スタイル」が多いと感じ、それならば自分が経験してきた大手予備校の学習ノウハウも参考になるのではと思い筆をとった次第です。

参考になるかも♥

・独学でスケジュール管理などに不安がある方

・予備校入学を検討中の方

・どんぎつねの吉岡里帆ちゃん❤

参考にならないかな・・・。いやいや世の中何があるか分からないだろう。「どんぎつね」のCMを終えて今度は診断士の勉強をは始めるかもしれないじゃないか。


・・・アッ!

そうだっ!きつねと言えば「先代の12代目道場」に「きつねキャラの先輩」がいたはずではないか。どうだろう「きつねキャラのつながり」を活かして吉岡里帆ちゃんを紹介してはいただけないだろうか

できないでしょ・・・😅

12代目こんちゃん殿
12代目こんちゃん殿

・・・なるほど。さようでございますか。

アイキャッチ画像:引用 どんぎつねさん倉塚りこさんの作品

予備校通学を決めたのは

まずは「なぜ自分が予備校通学を選択したのか?」当時の戦力を分析してみた。

予備校通学に決めました。

TACの1次対策

基本的な学習の流れを紹介します。参考に今期のTACのスケジュールを添付させていただきました。

土曜日クラスならこんな感じです

添付は1年で合格を目指す「ストレート本科生」というコースですが、自分はスタートのタイミングが合わず、「1月の経済学から学習を開始する1.5年本科生」に入学しました。初年度は4科目しか受験しないのです。

①インプット講義
各教科の基本テキストを使って「1コマで2時間半。40~50ページの進度」でインプット講義が行われます。休日クラスなら「10:00~12:30」「14:00~16:30」の2コマで合計5時間受講となります。1コマあたり10分の休憩あり。

→全く予備知識なかった自分のやり方は完全に「復習中心」。理由は事前にテキスト読んでもサッパリ理解できなかったから。授業の翌日から「トレーニング」というアウトプットの教材を使って必死に飲み込んだ。(ちまたではスピ問というのか?)翌週までに対象の範囲を1~3周したけどホントに辛かった。全く知らない新しい知識を毎週80ページ分詰め込み続ける。まるでフォアグラにされるガチョウの気分。何度も吐きそうになったけど、気合と根性で毎朝5時前に起きて無理やり詰め込みました。

➁養成答練
インプット講義が終わるとすぐに基本的な内容が中心で問われる「養成答練と言われるテスト」が行われます。テキストに記載されている「本試験で40点ほど出題される頻出論点のみ」が問われます。

今となれば…ここでのデキが「ほぼ全て」。この時点での理解度が重要でした。この養成答練の「〇・×」全ての選択肢について復習することで頻出論点の基礎を固めるのです。

③次々と新しい科目に移行します
経営 8コマ(20h)
財務10コマ(25h)
運営 7コマ(17.5h)
経済 7コマ(17.5h)
情報 6コマ(15h)
法務 6コマ(15h)
中小 4コマ(10h)

→各教科の後半になって、やっとその科目の意味がわかってきた頃にリセットされて全く別の教科。切なかった。完全「受け身」なのでこの辺の自由度が低いのはデメリットかもしれませんな。また、初期の科目は、終わってから数か月経過しているので、答練の時期になるとさっぱり覚えていません。あら大変。もはやチャームポイントの八重歯では歯が立ちません。

④答練や模試
一連のインプットが終わるとテスト形式によるアウトプット学習が続きます。「完成答練で各2周」「公開模試」といった具合に、合計3周の試験問題をこなしていきます。

「完成答練」はテキストに載ってない内容も含めて応用論点も多く出題されるされるため、本試験よりも難易度が高いかもしれません。そして「公開模試」では程よく見たことがないような出題もあり、それなりの平均点になってきます。→これらのテストまでを含めて「基本的な論点+α」の精度向上をはかり、合計で420点が獲得できるスキルを身につけます。

予備校のT先生
予備校のT先生

合格に必要な勉強時間ですか?私は20年講師やってますけど、月間60時間ぐらいの勉強で合格する人はほとんどいませんよ。最低80時間がひとつの目安ですよ。

⑤そして最後に「最終講義」という確認の講義があって本試験に臨みます!

模試について。


先日の「にに」の投稿では、『模試をしゃぶりつくす』方法が紹介されましたが、我々TAC生にとっては至極当たり前の話だったりします。自分もアウェイ感を重視して、新宿校や渋谷校と普段受講していない校舎で受験していました。都心部に住む限られた条件の人しかメリットを享受できませんが、この辺も予備校の強みと考えられます。

ににです!(→詳しくはこちらから)

メリット

1)受験ノウハウが満載
弱み(W)の解決
試験の特性を踏まえて、教材を選んで→揃えて→勉強のスケジュールを立てて→テストを準備して・・・。資格試験の経験がない人にこんなことが果たしてできるだろうか。

2)勉強を強制できる
外部環境への対応
せっかくお金を払った(確か35万円位したと思う)からには確実に授業に行く(=勉強する)環境がつくれる上に、休みの日に出かけられるので嫁の機嫌が良くなりました(・・;)。。嫁の喜ぶ顔が見たいので♪授業のない日曜日も遅くまで自習室を利用しておりました・・・(-_-;)。

引用:吉岡里穂ガチャあおはさんの作品

3)勉強仲間との出会い
強み(S)の活用
あれは3年も前のハナシ。まだコロナなんて無かった頃。予備校の先生が飲み会をセッティングしてくれたので自然と仲間が増えていきました。年齢・性別・職業が違った友人との受験勉強は何よりの宝物。40過ぎて夢を語り。青春に胸おどらせのだ。

4)直接質問ができること
弱み(W)の解決
これも重要なポイント。こんなに難しい内容の試験。分かってない論点。こんなものを理論立てて上手く質問できるわけないじゃないか。質問メールはスマホの画面で文字だけチコチコ入れてるうちに、何が何だか訳わからなくなってきます。

こぼれ話。予備校で仲良くなったすごい人達。

元・格闘技のK-1選手だったX君。また戻った時には一緒に飲もうぜ!

海外赴任を繰り返しながら勉強を続けていた受験17年目のYさん。TOEIC950点・ドイツ語、北京語もペラペラ。「TACのノウハウ本当に凄いよ!今まで16年間合格が揃わなかったのに、TAC通ったら一発で1次通ったよ!」
Yさん。なかなか連絡もできなくてすいません。また面白いお話を聞かせてください。

結局、吉岡里帆ちゃんには巡り合えなかったけど(笑)最高の出会いがありました。

是非独学の皆様にも素敵な出会いを経験してもらいたい思います。本来出逢うはずのなかった・・・同じ目標をもった同士達。強制されたわけでもないのに、こんなに大変な勉強をしている仲間。目に見えない「絆」が勉強のモチベーションにつながりました!

自分は知らなかったが、我が「道場」をはじめ受験者支援団体では「勉強会などのセミナー」を行っています。勇気を出して参加してみてもいいとおもいます😌。

デメリット

1)高額な費用
TACの診断士講座も「一般教育訓練給付制度」の対象になっていますので、多少は費用をおさえられます。

2)地方在住者は通学できない

3)年間スケジュールが固定的で思い立った日から学習が開始できない

自分と似ている環境・状況なら迷わずTAC(他の予備校は知らないので)をおススメします。パッケージとしての完成度がとても高く、1次試験に関しては「とにかく本気で食らいつく!」。そしたら合格できると信じています。
また予備校に通いつつも、まだ1次で苦しんでいる仲間たちへ。苦手科目?時間が取れない?モチベーション?状況は様々だどうけど、道場の記事などをみて目線を変えてみても良いかもしれない。「頻出論点の精度アップ」と「合計で420点の獲得」が1次試験のキモだと思います。3/22の13代目くまの記事が「1次試験の攻略」に参考になると思いますの紹介します。こちらから!

1次なんて楽勝でしょ~

勉強の成果は?

特筆すべきは、これだけ膨大に時間をかけても「この得点」だということ。つまりはTACに依存していた自分は、「範囲を広げなない代わりに絶対取るべき問題は確実に取れて」安定的な合格点になっていたのです。ここまで時間をかける必要は全くなかったし、2年目には2次試験の勉強も本格的にスタートすべきだったことが大きな反省点です。

中締め

余計なことを書いていたら不当に長くなってしまったので今回はここまでとする。次回「2次試験」については、5月3日(火)後編をお届けしますのでよろしければご覧ください。。明日は通信・独学で一発合格を果たした「にに☆ちゃん」の投稿です。こんなメンバー間の落差も道場の魅力であります。皆様今後ともよろしくお願いいたします。「にに」ヨロシクちゃーん!

まかせてちゃーん!


☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です