こんちゃんのゆく年くる年

こんちゃん

いよいよ2021年もおしまいです。

このブログは関西に向かう新幹線中で書いています!

ブログを書き終えたら仕事納めです♪

昨日から告知が始まりましたが、今年度も受験体験記を募集します。

体験記の執筆を通して、今年の取り組みを振り返ってみてはいかがでしょう?

合格・不合格問わず受験体験記募集!

一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。

公開先はこちらです

募集要項

  • 対 象:2021年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
    ※年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
  • 原稿量:自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
  • ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
  • ファイル題名:合格体験記(ハンドルネーム).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
  • 特典:「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
  • 期限:2022年2月5日(土)
  • 応募方法:Googleフォームにて募集(1月17日(月)より募集開始)
  • 問い合わせ:shindanshi.dojyo12@gmail.com

※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※原稿の著作権は個人上は放棄頂き、当「一発合格道場」に帰すものとします。

合格体験記テンプレ

  • 受験生情報|ハンドルネーム・年代
  • お住まい都道府県
  • 自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
  • 診断士に挑戦した理由・きっかけ
  • 職務経験・保有資格
  • 得意科目・不得意科目
    ①1次
    ②2次
  • 学習スタイルとそのメリット・デメリット
    ①独学、通信、○○(予備校)通学
    ②メリット 
    ③デメリット
  • 合格までの受験回数、学習時間とその作り方
    ①合計の学習期間(〇年〇か月)
    ②受験回数(1次試験〇回、2次試験〇回)
    ③1次学習時間
    ④2次学習時間
  • 合格までの学習法
    ①1次
    ②2次
    ③再現答案の作成有無
  • 学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

さてさて年末ですね。

今年試験を受けられた方は、結果がわからずすっきりしない年越しになるかと思います。

来年の受験に向けて勉強している方は、進捗を見直す時期になるでしょう。

にのみTAKUROも今年の振り返りと、来年の目標の記事を掲載していましたね!

いずれにしても公私が落ち着き、まとまった時間を確保しやすい年末年始に、

今年の振り返りと来年の目標を立てるのがオススメです!

今回はこんちゃんの2021年の振り返りと来年の目標をお話します。

診断士1年目のイメージを膨らませたり、反面教師してご自身の計画策定にお役立ていただけますと幸いです。

2021年の振り返り

年の始めに「仕事、診断士活動、プライベート」の3つの切り口で目標を立てました。

今回はそのうちの診断士活動について記載します。

診断士活動に関しては、研究会活動、補助金申請支援、受験生支援の3つに注力しました。

研究会活動

私は現在、都道府県の診断士協会には所属していませんが、

中小企業政策研究会のデジタルマーケティングラボで研究会活動をしています。 

入会した理由としては。

仕事でマーケティングの仕事をしているので親和性が高く、

中小企業のほとんどがデジタルマーケテイングに課題を持っており、

それを適切に支援できる診断士になりたいと考えたためです。 

今年設立された研究会で、

研究会のホームページ作成や支援案件にも携わらせていただき、日々新しいチャレンジができます。

最近はSEO支援をする機会もあり、検索順位ってどうやってあげるのだろう?

とgoogleの検索結果とにらめっこしてます。

ほかにも、先日の記事で紹介させていただいた読書会も主催させていただき、

いろんな活動の機会を得ることができました。

補助金申請支援

補助金申請について、今年は下記の7件を支援させていただきました。

事業再構築補助金 5件

ものづくり補助金 1件

経営革新計画 1件

事業再構築補助金は来年も継続予定なので、チャレンジする人もいるかと思います。

先日、にのみが2個やったら大変と言ってましたが、

私は「スケールメリットを生かす!」

と毎回2個ずつやってたので大変でした笑

とはいえ2,3人の診断士のチームで取り組み、

協力して提案の質を高めることができ、社長にも喜んでいただけました。

また、先輩診断士と社長とのやりとりや作成ノウハウはとても勉強になりました。

だいたい1ヶ月半ほど時間をかけて作成したので、

しっかりと社長と計画内容や方針をすり合わせることができました。

魅力的な事業を素晴らしいメンバーと支援することができ、幸いなことに今のところすべての申請を採択いただいています。

補助金申請支援について
補助金に関してはこのようなニュースもありました。
診断士として補助金とのかかわり方を考えさせられるニュースです。
採択されたらおしまいでなく、補助金をきっかけに事業者とよい関係を構築したいと考えています。
良い製品・サービスを提供しているものの、それをうまく伝えられずもどかしい思いをしている、
事業計画がないまま経営をしており、先の見通しが立たず、厳しい状況の会社も沢山あります。
2次試験の勉強を通して、皆様が培ってきた能力はそのような事業者の方を支援するときに真価を発揮します。
機会があれば、補助金申請の事業計画策定を通して、事業の魅力を引き出すご支援してみてはいかがでしょう?

受験生支援活動

受験生のときから受験生支援活動はやってみたいとずっと思っていました。

幸いながら、自分が受験生のときにお世話になった道場とココスタで支援活動ができました。

支援活動についての振り返りはまた別の記事でしっかり書く予定です。

受験生支援を通して、本当に良い縁に恵まれたと日々感じています。

また、今年はまとめシートの改訂にも携わる機会をいただきました。

年々内容が良くなってきてるので来年1次試験を受験される方は是非ともご一読ください!

できなかったこと、しなかったこと

ここまでは今年やってきたこと中心に書いてきましたが、

計画したものの、できなかったこと、しなかったこともたくさんあります。

下記は2021年の始めに目標として掲げたものの出来なかったことです。

2021こんちゃんができなかったこと・やらなかったこと

・統計検定2級

・簿記2級

・英会話の継続

・直接案件の獲得

・Web解析士

・ダイエット

統計検定
マーケティング活動で得られるデータの読み方に役立つと思い、勉強したものの、時間の都合上断念しました。
(統計自体の勉強は面白く、まずはビジネスで活用したい方は「漫画でわかるやさしい統計学」という本がイメージしやすかったです)

簿記2級
これも少しかじったのですが、他の仕事と結婚式を言い訳に断念しました。

英語の勉強
英語は仕事でもよく使うので定期的にオンライン英会話を受講しています。ずっと継続するのもコスパが悪いので、必要に応じてスポット的に活用しています。診断士受験後3月まで継続しました。

ちなみにオンライン英会話に関しては
以前、レアジョブを使っていたのですが、今回はビズメイトを使いました。
値段はビズメイトのほうが高いですが、内容はビジネスに特化してるので、
診断士の勉強をした方はこちらも面白いかもしれません。

直接案件の獲得
にのみも課題としてあげていました。私も2022年に再チャレンジです!

Web解析士
テキストを購入してそのままになってしまいました💦
デジタルマーケティングの活動も増えてきたので2022年に再チャレンジです。

・ダイエット:ストレスがたまると食べるので、現状維持で精一杯でした。週2回の筋トレとダイエットは継続しています。

プライベートの目標:家電の導入
仕事をしながら受験勉強・診断士活動を行うことに対して、家族からの理解を得るのに苦労することもあるかと思います。個人的には(たとえ家庭のためであっても)家族に負担をかけている分、どこかで補えたらと考えています。
私の場合、家事をできるだけ引き受けて、家電を使って自動化を推進するという戦略をとりました。
具体的には食洗器やルンバ、自動調理器を導入することで、家事を効率化しました。
家電をうまく活用して、家庭と仕事、診断士勉強の両立を狙うのもありです!

2022年の目標

さてここからは、2022の目標についてです。

2022年の目標

来年はデジタルマーケティングの領域を深めつつ、事業承継の分野にも活動領域を広げたいと考えています。

2022年に取り組みたいこと

・web解析士取得

・事業承継マネージャー取得

・事業承継の案件支援

・営業チャネルの拡大

・web解析士取得
今年できなかったweb解析士の資格の取得を目指します。

・事業承継マネージャー取得
事業承継支援についての力をつけるため、事業承継マネージャーを取得します。
(事業承継士と悩んでいましたが、内容的に私のイメージに近いのがこちらでした)

・事業承継の案件支援
資格を取得しても、使わないと陳腐化するので実戦で役立てていきたいと思います。

・営業チャネルの拡大
今年は直接案件の獲得にこだわっていましたが、活用できるチャネルを増やして、受注を外部に依存しない体制を構築します。

試験の結果発表前に考えていたこと

今年の合格発表は年明けなので。来年の計画が考えにくいかと思います。

とはいえ、パターンとして考えられるのは合格と不合格の2つのみなので、

両方のパターンを考えておくことをおススメします。

合格の場合は2022年診断士活動をどのようにおこなうか?

この記事や にのみTAKUROもの記事をご参照ください。

まずは診断士登録を目標に考えてみるのが良いかと思います。

ちなみに私は昨年、不合格のショックに備えるために、

不合格パターンの計画を重点的に考えていました。

万一不合格のとき、どんな計画で来年の受験を目指すか?

勉強スタイルや試験までの簡便なスケジュールも考えていました。

望ましくないパターンを想定して対策を考えることで、結果を受け入れる腹が決まります。

まとめ

今年の振り返りと来年の目標について記載してみました。

計画を立てたもののできなかったことも沢山ありました。

同じような経験をしたことがある方もいるかと思います。

しかし、あまり自己嫌悪をせずに、必要ならば来年また取り組めばよいのです。

大事なのは定期的に現状と目標を考えてギャップを埋めるステップを考えることです。

他人と比べるのでなく、過去の自分に対して、目標に近づいているかに注目しましょう。

結果はまだわかりませんが、全力で試験と向き合ったことで実力が付き合格に確実に近づいています。

まずはその点を見直して、来年に思いを馳せていただけたらと思います。


🦊記事のウラガワ🦊
計画に関しては「1%の時間を計画策定に充てる」ということを心がけています。
1年の1%は約3日1日の1%はおよそ15分に相当するのでそのくらいの時間を計画策定に宛てます。
計画策定と進捗管理には私はA6サイズのフランクリンプランナーという手帳を5,6年ほど愛用しています。
昔はあまりうまく活用できていなかったですが、
診断士になってからは、時間管理をうまく行うためにに少しずつ生かせるようになってきました。
限られた時間を上手に活用できるようになりたいものです。

こんちゃん

明日から1月3日まで道場のブログはお休みです。

次回は2022年1月4日のひでさんのブログです。

それでは皆様2022年もよいお年を!

 

★★★★★
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

こんちゃんのゆく年くる年”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    こんちゃんさん、今年一年の振り返り記事をありがとうございます。

    12代目の方々の活動実績の記事をいくつか拝見しましたが、補助金申請についてはこんちゃんさんがぶっちぎりで一番多いように見えました!
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、やはり申請によっては残念な結果に終わってしまったものもいくつかあるのでしょうか?

    統計については自分も興味があってネットを漁ってみましたが、なかなか自分の頭では理解に至らなかったので、今回紹介いただいた書籍を今後どこかでチェックしてみようと思います! 漫画ならとっつきやすい……かな??w

    今年一年、記事の投稿お疲れさまでした。
    参加したセミナーでは、こんちゃんさんが仕切り役を担当されていたことが多く、勝手に12代目のリーダーだと思ってましたw
    そして記事では、競争地位別戦略の九尾のこんちゃんに、最初追い返されていたのを噴き出して笑っていたのを今でも覚えていますw

    来年も短い間ですが、記事を楽しみにしております。
    よいお年をお迎えください。

    1. こんちゃん より:

      ロムさん

      コメントありがとうございます!
      申請したものはすべて採択されていますが、
      そもそも事業内容的に無理があるもののは補助金の趣旨をご説明してお断りすることもあります。

      統計の本はいくつか読みましたが、簡単すぎたり、難しすぎたりでした。
      専門的に統計をせずにビジネスでしたら、紹介した本がちょうどよいと感じました。
      ちなみにもう少し詳しく勉強するなら、「入門統計学(オーム社、栗原伸一著)」がよかったです。
      また、少し前にはやった「統計学が最強の学問である(ダイヤモンド社、西内啓著)」もよみものとして読みやすかったです。

      私は活舌は悪いですが、おしゃべりが好きなので司会をさせていただいています笑
      12代目にリーダーはいないです。
      だから意見をまとめるのははじめ大変でした。
      でもそれよりもフラットな関係で運営したいと考えました。
      最近は上手に意見を交換できるようになってきたように思います。

      いつもブログを読んでいただき、たくさんのコメントいただきありがとうございます!
      また2022年もよろしくお願いいたします(^^)/

ロム へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です