【特集】受験の女王ティアラ × 一発合格道場コラボ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

いよいよ本試験が近づいてきました。

連日、道場メンバーより直前期の過ごし方に関する記事を投稿していますが、本日はこの直前期の過ごし方をテーマにしたコラボ企画の紹介と宣伝をさせていただきます。

先週よりブログのフッターに掲載させていただいていますように、

「受験の女王ティアラ」 ことTAC人気講師のつだまどか先生と一発合格道場のコラボ企画として、企業診断10月号で「2次試験直前!プラス20点を実現する最終チェックリスト」という特集の執筆に参加させていただきました。

直前期に使えるツールとして、いけちゃん、さいちゃん、べりー、CKの4名でそれぞれ事例Ⅰ〜Ⅳまでをテーマした記事を執筆させていただています。

つだまどか先生の監修のもと、普段のブログよりさらに密度も凝縮した内容になっていますので、よろしければ是非お読みください!

企業診断2020年10月号 はこちら(同友館オンライン)
(アマゾンはこちら  ※10/8時点で在庫切れのようです)

また、この特集に併せて、直前期をテーマにした座談会を実施しました。

座談会のテーマは「直前期〜当日に向けて」。この時期にやっていた事や前日、当日の過ごし方などに関する質問について、各メンバーがお話していきます。

本日はその内容の一部をお伝えいたします。

Q. 合格年度の直前期にやったことは?

いけちゃん
・1ヶ月前くらいから、休日まる1日を使って、事例1〜4を通しで本試験と同じ時間割で解く。
・数日前からは、疲れないようにファイナルペーパーの作成

さいちゃん
・毎日、1事例を解く。学習時間が主に夜間だったので、夜解いて、昼休みに復習というサイクルで回した。
・問題演習ごとに目的を持って解く
予備校(TAC)演習: 解き方を学習する目的
過去問: 問われ方、問題内容を学習する目的
で使い分け

CK
・毎回80分解くには疲れるし、学習時間も取りにくいため、(2回転目以降の)過去問を解く時、解答骨子を作るとこまでで回す。後半の40分で答案を書き込むプロセスだったので、前半の40分の骨子作成に。
・80分通して答案まで作成するのは、3〜4事例に1回。

べりー
・事例Ⅰ~Ⅲの高得点答案を道場ブログで入手してエクセルで横並べにし、答案の構成や書き方(わかりやすい表現)などを比較して事例研究。

Q. 直前期に「やらない方がいいこと」は?

CK
・高得点は狙わない。
合格率20%を意識しすぎて、他の人を出し抜く答案を書こうとすると、与件からずれて点数が入りにくい答案になることも。設問や与件にある内容にそって、当たり前の内容を書くように意識する。

べりー
・写経は要注意。
書くこと自体が目的になってしまうとNG。直前時に貴重な時間を使うのは危険。ただし、岩塩の記事にあるように、考えを持ってやるなら問題ないと思う。手段が目的化しないようにした方がいい!

いけちゃん
・解答手順を大きく変えるのは、本試験当日混乱するのでやめた方がいい。
自分のやってきた勉強のピークを当日に持っていくようにすることが大事。手順を変えると直前期にあえて自分でピークをくずすような事になる。

さいちゃん
・合格者のアドバイスを鵜呑みにしないほうがいい。
「自分に合うのものを選んで、取り入れる」を徹底する。なんでもかんでも入れるのは混乱してしまい危険。直前期は不安もあるため、だれかに教えてもらいたい衝動に駆られるが、すべて鵜呑みにするのではなく、自分で考えて、取り入れる/取り入れないが重要。

Q. 試験会場に持って行った勉強ツールは?

さいちゃん
・勉強開始当初から作ってきた、気付いたこと、間違ったことを纏めたエクセル。(勉強過程で順次アップデートしたもの)
・学習時に役に立ったテキストを「お守り」代わりに。

いけちゃん
・参考書は一切持っていっていない。
・ファイナルペーパーとして、事例毎の心構えや切り口などをまとめたもの(A4を5〜6枚)を。

CK
・学習途中で、ミスしたこと気づいた事などをメモしていたノートを持っていった。読んで思い出すというよりは、気休めに程度に。

べりー
・過去の失敗をまとめたミスノート(参考記事はこちら
・「ふぞろい10年データブック」の冒頭に掲載された、過去事例ごとに切り口とキーワードがセットで一覧になった表のコピー。各事例でどんなことが問われているかが、一覧して傾向として把握できるため、超おススメ。

Q. 試験前日の過ごし方は?

CK
・会場の下見。場の周辺のコンビニなども含めて事前に確認できることは可能な限り確認し当日の想定外要素を少しでも減らす。
・勉強ほとんどしない。軽く問題や答案を見返す程度。あまりやりすぎると気になってしまう。
・前日は普段より早起きして、当日に近いタイムスケジュールを意識して過ごす。(早起きすると夜も寝付きやすくなる。)

いけちゃん
・1週間前までに、身の周りに置くものなど固定して、気持ちを安定化させるようにしていた。
・前日もいつもの環境の中でゆったり過ごして、気持ちを落ち着かせた。

さいちゃん
・これまで睡眠時間を削って勉強していたので、あえてペースを崩さず、いつもどおり、睡眠時間を削って前日を過ごす。
(夜間中心の勉強で試験当日まで4事例通して解く時間はなかったとのこと。劇薬注意ですが、試験慣れという強みを活かした戦略です)

※なんと、さいちゃんは試験当日で、初めて4事例通して解いたとの事実を聞いて、一同衝撃を受けました…

・学習過程でまとめていたエクセルを読み返す程度で、知識を詰め込みすぎない様の注意。前日に知識を詰め込みすぎると、かえってそこに引っ張られて足かせになる。(こちらについては、昨日のさいちゃんの記事に詳しく載っています。)

べりー
・2回目の本試験当日の2日前に風邪で発熱した経験がある(人生初のにんにく注射を打った!)そのため、体調管理を最重視して軽めの勉強量にした。
・ただし前日も過去問は解いた(苦手意識があった事例Ⅲを1年分と事例Ⅳの計算問題集)

その他にも座談会では

・ 試験前日どのように過ごしたか?

・ 試験当日はどのようにすごすべきか?

・今回執筆した経験で感じたこと

・受験生へのメッセージ

についてもお話させていただきました。

座談会の模様は、受験の女王ティアラのYoutubeチャンネルで配信していますので、是非御覧ください!

直前期で時間もない状況だと思いますので、倍速などを使って視聴すると短時間で見ていただくことができます(^^)

座談会の動画はこちら

今回は直前期に向けて、道場として新たな試みとしての紙面、座談会でのコラボ企画についてお伝えさせていただきました。

本番までまだ2週間以上あります!

試験当日の事例Ⅳ終了時刻(10月25日の17:20)まで勝負は終わっていません。

まだまだ仕上げることはできます。

今後も各メンバーから直前期に向けての成功談、失敗談など諸々発信していきますので、勉強の合間の箸休めやモチベーション注入、当日のシュミレーションの参考にして頂けたらと思います。

では!CKでした。


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

【特集】受験の女王ティアラ × 一発合格道場コラボ”へ4件のコメント

  1. TK より:

    CKさん

    本日も貴重な情報ありがとうございます。企業診断も拝読いたしました。過去問3週目に入ると覚えてしまってる部分が多く、高得点を狙った解答を書こうと80分いっぱい使ってしまう事がありますが、これは危険なフラグが立ってるなーって実感があります。ただ80分に収まるならベストな解答をしたい……という葛藤もありますが、本番は初見問題で全く余裕もないと思うので、「高得点を狙わない」ことを肝に銘じ、演習に励み、本番に挑みます!ありがとうございました。

    1. CK より:

      TK さん

      コメント有難うございます。また企業診断も読んで頂いたとこのこと、重ねて有難うございます!
      「高得点を狙わない」と書かせて頂いたのは、まさしく、過去問などで模範解答のパターンや表現方法などがうっすら頭に残っていて、(自分の場合、それが使いこなせていないのに…)、それらを全部入りで書いてやろうとしてしまったがために、支離滅裂な文章になったり、題意を外したりした経験を踏まえてでした。
      おっしゃるとおり、初見の問題でしかも本番なので平常心は保ちににくいと思います。そんなときこそ、無理に背伸びはせず、設問や与件に書いてあることをベースに自分で出来る表現で素直に書いていくことが大事で、結果的にそれで合格ラインは超えることができる気がしています。(感覚的な話で申し訳ないです。。)
      これまでやってきたことは自分を裏切りませんので、是非自信を持って、力を抜いて、でも集中して、本番に臨んでください!

      1. TK より:

        CKさん

        こちらからで申し訳ございません。
        落ちた方のことを考えると他人事な気がせず、公に二次試験通過したと言うのに抵抗を感じてしまった為、こちらから連絡しました。(OPENでの報告をけなしたりしているのではありません)

        二次試験通過しましたのでご報告差し上げます。
        高得点を狙わない…この教えがあったおかげで当日は冷静な対応できました。
        ありがとうございます!

        体調管理しっかりして口述試験に挑みたいと思います。
        よろしくお願いいたします

        1. CK より:

          TKさん

          おめでとうございます!
          ご報告いただいて、こちらも嬉しいです。
          「高得点は狙わない」の言葉だけで、冷静な対応ができたのはTKさんの実力です。
          私もそう自分に言い聞かせてましたが、現場では焦っていつもどおりの対応ができない部分もあり冷静が欠けている部分もありました。。

          あとは体調管理ですね。口述試験でバシッと締めくくってください。

          本当におめでとうございます!

CK へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です