残り12日間の過ごし方~私の1年前~

☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

✿:❀:✿:❀ 道場夏セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 夏セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!

■夏セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■夏セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか6階会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

 

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

 

 

おはようございます!ヒロちゃんです。

 

連日全国的に40度近い気温となる異常気象が続いていますね~。私も暑さに慣れていないせいか、先日ちょっとした庭仕事をしただけで汗が滝のように流れ出てきてしまい、ヘトヘト状態になってしまいました。私に限らず日本全国が経験したことのない猛暑を迎えています!!熱中症や体調不良に皆さん本当に注意して過ごしてくださいね!ここで体調悪くしてしまったら今までの苦労が水の泡ですよ!!

 

 

 


 

さて、

1次試験まで今日を含めて残り12日間の準備期間となりました。この貴重な時間を最大限活かすべく、ここ最近の道場ブログではいろいろなアドバイスをさせてもらっています。本日は私の1年前の残り12日間学習内容を紹介しようと思います。私の経験を知っていただくことであなたが悔いのないラストスパートに取り組めればこれ幸いです。

 

 

 


 

早速ですが、1年前の私の残り12日間学習内容をグラフにしました。

 

ヒロちゃん残り12日間学習内容(合計55h)

12日間で合計学習時間が55時間ですので、1日あたり平均4.5時間程度学習した感じです。最後の追い込み時期なのでちょっと多めの学習時間ですね。

また、学習内容に関してはバリエーションは厳選して当時の私にとって必要と思ったものに集中して取り組んだことがうかがえます。私にとって必要だったもの…それは…

  1. 理解や暗記のモレを解消すること
  2. 本番に挑むにあたっての臨戦態勢をとること

この2点でした。

 

1.の「理解や暗記のモレを解消すること」の解決策として、

  • 以前実施した過去問の間違えた箇所の復習
  • TACの財務直前講座への参加
  • TACスピードテキストの読み込み
  • TACポケットブックの読み込み
  • ファイナルぺーパー作成

.の「本番に挑むにあたっての臨戦態勢をとること」の解決策として、

  • 過去問実施(初見も含む)
  • TAC財務計算問題集実施

にそれぞれ取り組みました。

 

至極単純で当たり前のことばかりですね。

ただ、他の道場メンバーも口酸っぱく言ってきたと思いますが、この直前期に新しい教材や難しい論点に手を出すのは得策ではありません。それよりもあなたが今までやってきたことをブラッシュアップすること、そして脳みそを本番仕様に切り替えること、これがこの直前期にやるべきことだと私は考えます。

それでは、もう少し具体的に私が取組んだ内容を説明していきますね。

 

  • 以前実施した過去問の間違えた箇所の復習

直前期までに実施した過去問、もしくは答練で間違えた問題やたまたま正解したような問題の復習を行います。過去問5年分くらいモレなく理解出来るようになればはっきり言って合格圏内突入です、自信を持ってOK!

 

  • TACの財務直前講座への参加

正直、直前期の残り僅かな時間を考えた際、参加するかどうかぎりぎりまで悩みましたが、結局は参加したことで理解も深まりましたし、十分モレ解消に役立ったと思います。

 

  • TACスピードテキストの読み込み
  • TACポケットブックの読み込み

TACではなく他校のテキストを使っている方はそちらでももちろん構いません。私の場合ずっとTACのスピードテキストを使ったいたので、最後の最後もはやりこのテキストを相棒としました。TACの肩をもつ気はありませんが、スピードテキストの内容をしっかり覚えれば、理解出来れば合格出来ます。そしてスピテキの要約版であるポケットブックも併用して読み込みことでより一層知識の整理整頓が出来ました。ポケットブックはコンパクトで持ち運びしやすいので、試験当日も持参する方は多いです。※7科目が2冊にまとまっている

 

  • ファイナルぺーパー作成

以前私が紹介しました通り、ファイナルペーパーを作成する過程において、あなたの言葉でまとめることによって、理解を深めたりモレを解消したりといったメリットは大きいです。しかし反面作成時間が結構かかるということも念頭に入れてやるかやらないかは決めましょう。

 

  • 過去問実施(初見も含む)

直前期は過去問に出来るだけ触れましょう。出題数、難易度、設問文の言い回し、選択肢の内容、などなど試験当日に慌てないように慣れておきましょう。もちろん慣れるだけでなく、ABC論点中心に理解を深めましょう。異論があると思いますが、私はこの直前期学習の為に1~2年分くらい未実施の過去問を残していました。理由としては本番さながらの緊張感や状況を経験することが緊張しやすい私にとっては必要と判断したからです。とはいえ平成25年の経済学過去問を直前にやった際は結構ドキドキしました。この年の経済学は滅茶苦茶難しかった(科目合格率2%くらい)ので、悪い結果で落ち込みたくないな、とずいぶんヘタレな性根でした。

 

  • TAC財務計算問題集実施

財務会計は理論問題と計算問題が出ます。計算力は筋トレと同じで毎日のように取り組まないとすぐに衰えてしまいます。ですので直前期においても効果的に計算力を維持向上させるべく、論点別に問題が掲載されている問題集に取り組むのが良いでしょう。私はTACの「集中特訓財務会計計算問題集」に取り組みました。2次対策としても使えますのでこの問題集を買っておいて損はないと思います。

 

 

 


いかがでしょうか、私は結果として昨年受験した1次4科目、経済80点、財務82点、法務60点、情報72点と、まあまあ稼ぐことが出来ましたので、あながち間違った直前期の過ごし方ではないのかなと思っております。とはいえ、人によって学習の進捗度合いは千差万別です、あなた自身の現状をしっかりと見極めたうえで貴重な残り12日間をお過ごしください。

最後に、1次試験日の8月4日が誕生日のオバマアメリカ元大統領の名言を応援メッセージとして送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yes!!

 

 

 

 

We!!

 

 

 

 

Can!!

 

 

 

 

 

 

……本日は以上です。

今日も一日頑張りましょう!!

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です