【2018年スト合格目標】学習時間はどれくらい必要か?

▼▼▼▼▼▼▼申込受付中♪▼▼▼▼▼▼
04/07 (土)開催 春セミナー2018 in大阪
04/21 (土)開催 春セミナー2018 in東京
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※詳しくは最後の「道場春セミナーのお知らせ」をご確認ください♪

 

おはようございます。ゆうです。前回の投稿は、こちら

 

前回投稿の6日後に、ほぼテーマが、モロかぶりな、だいまつの記事がありました

 

はい。道場の方針は、「当代が書きたい記事を書く」ですので、テーマがモロかぶりすることもあれば、言っていることがメンバーによって違う!なんてこともありえます。

 

原理原則の共通性はあるけれど、細部は合格者それぞれ。原理原則を押さえつつ、細部はあなた自身が、どれを取り入れるか決めることです。自分に合ったものを実践しましょう。

 

■一次学習範囲は、残りわずか!

大手予備校では、現在、法務の終盤戦。来週末あたりに法務養成答練あたりですね!残すは中小のみ。ここまで勉強を続けているあなたであれば、おそらく一次試験範囲の学習は完走できるでしょう。

 

診断士資格は、学習を始めやすい一方で、学習範囲が広く、それなりに深さもあるため、途中で学習を挫折する人も多い資格です。私の周りにも、企業経営理論で終わった人とか(早い!)、けっこういます。

 

ここまで学習を継続できている自分を誉めてあげて、サポートしてくれている周りの人に感謝し、この先の学習戦略や計画を立てていきましょう。

 

【1】学習時間はどれくらい必要か??

今日の記事は、ストレート合格を目指すなら、適切な学習時間を確保してほしい、という想いで書きます。せっかく診断士学習を頑張っても、合格基準に達しない学習であれば、試験勉強として有効と言えません。

 

あなたの合格にとって必要な学習時間を確保しましょう。ちなみに、私の学習時間は、トータル1450時間でした。

 

診断士の学習時間は一般的に1000時間と言われています。いや、1500時間だよ!いや、1000時間も必要もない!なんて声が聞こえてきそうですが、それは当然のことで。

 

予備知識学力によって、合格に必要な学習時間は異なります

 

そのあたりを公式化したのがこちら

得点力=予備知識+(学力×学習時間)

 

「得点力」であって、「得点」でないのは、試験当日までのピーキングや試験当日の体調やメンタル、当日の現場対応力、そして、によって試験の得点は変化するためです。

 

しかし、今の時期にできることは、この得点力を高めることです。

 

【2】予備知識とは?

「予備知識」とは、1次試験・2次試験に必要な知識をすでに有しているかどうかです。

 

定量化するのは難しいのですが、例えば税理士や簿記2級以上の資格取得者は財務会計の予備知識を有していると言えますし、

 

情報処理系の資格保有者は経営情報システムの予備知識を持っています。これは学習開始時のアドバンテージになります。

 

もちろん資格だけではなく、学習経験や実務経験も含まれます。ただ、診断士試験は試験範囲が広いため、予備知識だけで合格水準に達している人は、ほとんどいないと思います。

 

上記の公式を一次試験に置き換えますと、420点 ‐ 予備知識 = 合格に必要な得点力(学力×学習時間)です。私は余裕を持って450点取りたい!500点取りたい!という方であれば、より多くの得点力が必要ですね。

 

【3】学力をどう測るか?

学力が高い人であれば、1時間あたりの学習効果が高いので、同じ時間の学習であれば、そうではない人より得点力は高まりますし、420点に必要な学習時間も少なくて済みます。

 

学力をどうやって測るのか?例えば、学習へのモチベーションの高さや効果的な学習法も関係ありますが、大きく関係するのは「学歴の偏差値」と私は定義します。

 

学力を、学歴だとか、偏差値で語るとはけしからん!と思う人もいらっしゃるでしょうし、実際に学力は学歴や偏差値とイコールではないと思います。

 

学生時代に勉強できる環境で無かった人もいるでしょうし、社会人になってから学力が上がっている人もいるでしょう。

 

ただ、相関関係はあると思いますし、学習時間をシンプルに考えやすいように、置き換えてみます。信じるか信じないかは、あなた次第です。

 

診断士試験の偏差値は、ググると、おおむね【偏差値65】前後で語られることが多いようです。

 

ご自身の高校、大学の偏差値を思いだしてみて下さい。だいたい、どれくらいだったでしょうか。私の場合は偏差値60くらいでした。そうすると、診断士合格グループよりも学力はやや低い、ことになります。

 

それを、上記の公式に当てはめると、必要な学習時間は、平均的な1000時間よりも多く必要だ、ということになります。

 

例えば、きゃっしいのように学力が高い人は、暗記の技術も私のような凡人とは違うようです。同じ1時間の学習でも成果は異なるでしょう。そんな彼女は1500時間以上学習しているので、試験の点数は推して知るべし、ということになります。

 

また、たかじんのように、予備知識もあるうえに、学力が高いと、相対的に少ない学習時間でも合格することができます。8代目のITOさんも同じく、学習時間はかなり少ないほうですね。

 

合格体験記やプロフィールを見ていても分からない部分がありますが、実際にたかじんやITOさんを知るようになると、「あっ、この人は別格」と気づきます笑。こういう効率的短時間学習を私のような人が真似するのは、とても危険です

 

1000時間というのは、あくまで診断士合格グループの平均であり、自分の学力がどのあたりなのかを冷静に認識して、自分の必要な学習時間を考えることをお勧めします。

 

私の場合は、自分の学力(偏差値60)を客観的に捉え、1000時間では足りないぞ、と考えました。また、1次も2次も合格点60点ギリギリではなく、余裕を持ってストレート合格したかったので、最終的には1450時間やりました。

 

その結果、1次は480点、2次は271点でストレート合格しています。

 

【4】学習時間をどうやって確保するか?

「私は、時間が余っているからいくらでも勉強できる」という人のほうが圧倒的に少ないでしょう。仕事が忙しかったり、家事や育児で忙しかったりします。

 

特に、診断士受験グループの多数派である、30~40代男性であれば、仕事も家庭も忙しいと思います。

 

ただ、得点力の公式で言うと、予備知識も学力も、実は学習開始時にほぼ固定されていて、今から変えられるのは学習時間しかありません。

 

逆に言うと、必要な学習時間が足りなければ、ストレート合格は難しいですから、学習時間の確保は戦略上とても重要です。

 

すでに、会社でも、家庭でも、診断士学習を理解は得られていて、必要な学習時間の確保はできている、と言う方は、これ以降は読む必要がないと思います。

 

いや、ヤバいという方は、私の実体験を元に書きますので、参考にしてください。

 

学習時間を確保できるかどうかのポイントは、「会社と家庭で診断士学習の支持を得られるか」です。

 

会社で言うと、現在私は役員でNo2という立場で仕事をしています。比較的自分の仕事時間は自分で決められる立場にあります。ただ、80名くらいの中小企業ですし、サービス業で営業は21時までやっていますから、連絡は遅くまで入ってきます。

 

そこで、私は、学習時間を確保するために、関係者に支持を得る活動を行いました。社長には、「今後会社を良くしていくことにつながるので、診断士の勉強をさせてほしい」と伝え、

 

部下たちには、「今後会社を良くしていくことにつながるので、診断士の勉強をさせてほしい」(同じじゃん!)と伝えました。

 

同じ言葉ですが、社長と社員では立場が違うので、イメージしていることも違うでしょうが、ポイントは「相手の利益を語る」ということです。そして、「想い」と「情熱」

 

もちろん働く時間が短くなっても(と言っても8時間は仕事)、仕事のパフォーマンスは発揮しましたし、むしろ診断士学習の相乗効果で、さらに高いパフォーマンスが発揮できたと思います。やることやっているので、批判は出ませんでした。

 

その結果、日々の学習時間を確保することができましたし、試験直前には有給休暇も取得することがで、万全の協力体制を作れました。合格祈願のお守りをプレゼントしてもらい、合格後は祝賀会も開催してもらいました。

 

家庭のほうは、会社より難しいかもしれません。相手の利益を語る、と言うと、例えば収入が上がる、などもあると思いますが、夫婦関係が良ければ笑、自分の夢なので頑張りたい!と素直に言うのが良いと思います。

 

また、特に試験直前期は、休みの日も子供を見てもらう時間が多くなるので、私の場合は、娯楽費やお小遣いを学習期間中は多く渡しました。

 

感謝の言葉はもちろん大事ですが、多少のお金で、夫婦関係が平和に保たれ、試験勉強に集中できるなら、解決策の一つになると思います。動機づけ要因だけではなく、衛生要因も大事です。

 

きゃずも書いていましたが、診断士学習をすることで、会社や家庭関係が不和になるのは、本末転倒です。周りへの感謝を忘れずに、必要な学習時間を確保していきたいですね。

 

✿:❀:道場春セミナーのお知らせ✿:❀

一発合格道場 春セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

■春セミナー2018 in大阪

お待たせしました!大阪セミナー申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年4月7 日(土) 14:30〜17:30※懇親会は18:00〜20:00予定
□ 会場:大阪写真会館 5階B会議室
□ 定員:25名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■春セミナー2018 in東京

お待たせしました!東京セミナー申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年4月21日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:00〜19:00予定
□ 会場:浜町区民館(〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目37−1)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です