ゆるい話題 略して「ゆるわだ」~2次受験案内発表

こんにちは!JCです。
2次試験の勉強はきっついwobblyですよね。80分間集中力を持続させることって、それだけでも相当な負担です。試験勉強中は80分が終わったら、自分の解答内容が記憶に新しいうちに解答・解説を読み込んだりもするわけで、1科目で集中する時間はミニマム2時間近くになるわけですよね
道場は超ストイックにがんばれ的な記事も多いですので、勉強の疲れにさらに追い打ちをかけるようなこともあるのかな?と思ったりもしてます。なので、時折ゆるい話題、略して「ゆるわだ」も織り込んで、頭の休憩時間になってくれればいいなと思いました。(そーゆー記事も大好きなので)

◆2次試験受験案内◆
診断協会のHPでは、合格発表に続きH22年度の試験日程についてというアイコンで2次試験の受験案内 が閲覧できるようになりました。基本H21年と同じものなんでしょう…と思いながら読んでいたら、あれっと思う点がありました。

◆変更点その1◆
3ページ。写真票の写真欄の絵がきしょくわるく変わっていました
昨年は1次も2次も、今年の1次試験案内と同じかわいらしい、さわやかな男性の一筆書きっぽいマンガ絵でしたが、今年の2次は妙に少女漫画チックで目が顔の半分を占めるような絵に変わっていました。
一目でわかる大きな変化です。
診断協会が女性の診断士を増やしたいという意図の表れかもしれません
でも女性なのか、長髪の男性なのか、にわかには判別toiletできません。
診断協会よ、変えたかったのは、そこか…。
うーむ、謎だ!

◆変更点その2◆
東京会場は明治のリバティタワーと日本大学経済学部(水道橋の神保町より)の2か所となりました。去年はリバティと渋谷のフォーラム8だったんですが、渋谷は途中で右翼の街宣車がかなりうるさかったらしく、相当なクレームが出たんでしょうね。今回は場所的にはどちらも近くて、条件的にはあまり変わらないようですね。ほかにも北海道・仙台・広島で受験会場が昨年とは違う場所に変更されていますが、住所を見る限り、そんなに不便はなさそうに思いますが、詳しくないので僕には詳細はわかりません。

◆変更点その3◆
4ページ。9.当日持参するものは
①黒鉛筆またはシャープペンシル(HBまたはB程度)
②消しゴム
③鉛筆削り
④時計(通信機能・計算機能のないもの)
⑤電卓…その後、詳細な電卓のスペック指示
ここまでは変化なしなのですが、H21は持ち物についてはここでおしまい。
ところがH22年度では
⑥定規(30センチ以内の透明なもの)
定規が追加されています

◆変更点その3っていったい?◆
何を意味しているんでしょう?
です。
定規を使わなきゃ対応できないような問題が出るのでしょうか
定規を使って悪さした人が去年もしくは
今年の1次でいたのでしょうか
一つ心配なのは、昨年までは字消し板は何か言われたとしても、定規だと言えば(言い張れば)持ち込みOKだったのですが今年はどうかな?せっかくいいものをお勧めしたと思ってたんですが…透明なものもしくはメッシュで透けて見える(それは透明と言い張れるかも?)ものなら大丈夫かも。あるいは消しゴムセットです!と言えばいいのかな?
なぜ、定規を持参するものにわざわざ追記されたのか、
すごく気になります…。
考えすぎでしょうか?

Follow me!

ゆるい話題 略して「ゆるわだ」~2次受験案内発表”へ6件のコメント

  1. JC より:

    chichinosukeさま

    うーん。字消し板、ほんとに便利なんですけどね…。悩みますね。ごめんなさい、こんな時期に悩みの素を作っちゃって。

  2. chichinosuke より:

    字消し板、どうしよう。。。せっかく、セミナーでJCさんからもらったのに。
    「た、試したい」気持と「やっぱり注意されたら凹むよなー」と、コシコシ字消し板を使っている時にふと悩む。。(気持は決まっている気がするけど)

  3. JC より:

    tagomizさん
    こんにちは。tagomizさんは文房具業界の方ですから、詳細まで気になりますよね。
    定規を使わなきゃ解けない問題って、なかなか想像しにくいですね。
    僕が昨年1次も含めて定規を駆使した問題は、線形計画法でいくつかの直線(これが制約条件)に囲まれた部分を表すことと
    細かい精算表?からCF計算書を作る際に右端と左端が1行ずれないように定規を当てながら算出してゆくということくらいでしたでしょうか?

    僕とふうじんという極めて狭い範囲での今年の主題予想の1つはCF(これは狭義のCF計算書だけじゃなくてDCF等も含みます)なので、当たるとうれしいかも

    CFに関してはふうじんがしっかりまとめてくれる予定ですから、楽しみにしといて下さいね。

  4. tagomiz より:

    平素お世話になっています。(笑)

    定規の件。気になりますねぇ。
    定規が必須の問題ってどんなんだろ?(ノω`)
    ま、鉛筆削りも問題を解くのに必須ではないので新たな「制約条件」なんだと思うのですが・・。
    私は問題用紙を半分にする時に定規を使用するので注意しないと・・・。

    普通の人より文具と密接な関係のある私としては、
    ・消しゴム(プラスチック製)
    も気になります。( ´艸`)
    ねり消し排除が目的か?とか、
    「ゴム」なのにプラスチック?とか。
    (業界?では「字消し」と言ったりします。)

    ・・と、ゆるわだに乗っかってみましたー。

  5. JC より:

    nhide様

    ありがとうございます。
    喜んで頂けてうれしいです。
    では、第2回以降もがんばってゆきますね。

  6. nhide より:

    ゆるわだ最高!
    一気にファンになりました。
    ただゆるいだけじゃなく、独自視点で、
    新たな情報を頂きました。

    第2回を期待しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です