質問募集!

中小企業診断士試験・一発合格道場では、
皆さんからの質問earを募集してます。

「財務会計はどのタイミングでやったらいいの?」

「運営の、生産管理が苦手なんだけど対策は?」

「各社の模試って受けるべきですか?」

「過去問っていつから、どれぐらいやるべき?」

などなど、素朴な疑問をお寄せ下さい。

頂いた質問は、

  • 後日、独立したエントリー(記事)にしてご紹介

 または

  • この場で回答

どちらかの形で、回答させて頂きます。scissors

質問がある方、この記事の最下部にあるコメント欄に質問を投げてくださいね。

もしも、公開質問が恥ずかしい場合は、メールでの質問もOKです。

ウェブマスター@rmc-oden.com までメールをお寄せ下さい。
(スパム防止のため、一部カタカナ&全角で記載しています。全て、「半角&英数文字」に修正してメールしてくださいね)


また、

皆さんの仲間からの

「合格体験談を話しに来て欲しい」

「懇親会に顔を出して欲しい」

というご要望にも、可能な限り対応してまいります。ただ、要望の性質上、全てに対応出来るわけではないこと、あらかじめご了承下さいcoldsweats01

さらに、

皆さまからの

「リンクを貼ってください!」

という要望も、お待ちしております。この記事の上の方upwardrightの「コメント」をクリックして、コメント欄に「リンク希望!」と明記して URL を教えてくださいnote おかげさまで道場も一日500人前後のPVがあります。受験生ブロガーの交差点に成長していければいいなと考えております note

皆さんのご質問・ご要望、お待ちしています sign03

copyright 2010年春 中小企業診断士試験 一発合格道場 執筆者一同

Follow me!

質問募集!”へ278件のコメント

  1. YASU より:

    学習方法について迷っています。
    私は令和2年3月から学習を始めました。令和2年度の試験まで時間もないことから、3科目(経営法務、経済情報システム、中小企業経営・政策)を受験し、2科目合格(経営法務、経済情報システム)。令和3年度に残り5科目受験し、2科目合格(経済学・経済政策、企業経営理論)。令和4年度に残り3科目を受験しましたが、1科目合格(中小企業経営・政策)のみとなりました。
    また一から振り出しとなり、かつユーキャンの通信講座を利用していたのですが、ユーキャンの通信講座自体が無くなったため、独学か新しい通信講座にするか学習方法に迷っています。※スタディングが効率よく学べるようなので申込を検討中です。
    少しマンネリ化していますが、是非とも合格したい気持ちは消えていません。どのように考えれば良いか教えていただければ幸いです。

  2. アール博士 より:

    一発合格道場の皆様へ

    中小企業診断士の試験対策情報のブログ「中小企業診断士アール博士資格合格ラボ」を運営しておりますアール博士と申します。

    受験生にとって貴サイトは非常に有益な勉強ツールだと、診断士試験取得までの勉強過程において私自身が身をもって感じたため、以下ページにて僭越ながらご紹介させていただきました。
    https://kokushi11.com/jsmeca/dokugaku/blog/

    また、もしよろしければ貴サイトから当サイトにリンクを貼って頂けると大変光栄です。

    https://www.kokuishi11.com/jsmeca

    何卒よろしくお願い申しげます。

    1. にのみ より:

      アール博士さん
      コメント、ブログへの掲載ありがとうございます。
      ブログを拝見しましたが、私自身、以前アール博士さんの記事を参考にさせていただいたことを思い出しました。
      非常にわかりやすく、大変勉強になりました。

      是非、当ブログでも掲載させてください。フッターエリアに掲載しましたので、ご確認ください。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      1. アール博士 より:

        にのみ様

        ご返信くださいまして誠にありがとうございます。
        勝手なお願いにもかかわらず、快くご快諾くださいましたこと重ねてお礼申し上げます。

        また、拙いブログをご覧いただけていたことにも感激しております。
        一発合格道場様のように素晴らしいブログとなるよう、当ブログもまだまだこれから記事内容を充実させていきたいと思っております。

        寄稿記事等、微力ながらでも、当方でもしご協力ができることありましたらお気軽にご連絡いただければと思います。
        今後ともよろしくお願い申し上げます。

        1. にのみ より:

          アール博士さん

          こちらこそブログに取り上げてくださったこと、再度お礼申し上げます。

          道場の執筆メンバーはそもそもブログを始めたばかりというメンバーがほとんどですので、アール博士さんのブログ構成等も非常に参考になります。
          また我々道場メンバーは受験生第一という理念をもって活動しておりますので、アール博士さんの受験生支援活動について逆にこちらから協力できることがあればお声かけいただければ幸いです。

  3. TS より:

    ぴ。様

    初めまして、ご返答ありがとうございます!

    メンテナンスの件、承知いたしました。

    今後ともよろしくお願いいたします!

  4. TS より:

    道場の皆様、初めまして。

    しかくのいろはと言った資格取得に関するブログを運営しているTSと申します!

    もしよろしければリンクを貼って頂きたいのですが、よろしいでしょうか?

    https://www.qualification-master.work/

    中小企業診断士はもちろん、FPや情報処理技術者試験などの資格情報も取り扱っており、いずれの資格も受験済みなので1次情報として発信しています。

    是非ともよろしくお願いします。

    1. ぴ。 より:

      TS様
      はじめまして!コメントありがとうございます。
      ご返信が遅くなり申し訳ございません。
      リンクの件、もちろん大丈夫です!
      当サイトでは定期的にリンクのメンテナンスを行っていますので、更新が長期間ない等の理由でリンクを外す可能性があることを予めご了承頂ければと思います。
      何卒宜しくお願い致します。

  5. kttky より:

    ぐっちさん

    ご回答ありがとうございました。それではご教示いただきましたようにテキストと問題集を徹底するやり方で学ぼうと思います。ここ1-2ヶ月モヤモヤしていたのでスッキリしました。ありがとうございます。
    また記事のご紹介ありがとうございます。上記の調査過程で道場記事は読み漁ってましたが、後者の記事は見ておりませんでした。ちなみにまだ二次対策は全然始めてませんが、ぐっちさんのファイナルペーパーは保存しております。
    中小企業経営・政策は来年から始めますが、これで全科目の勉強方針が定まりました。ありがとうございます。

    1. ぐっち より:

      kttkyさん、コメントありがとうございます。モヤモヤがスッキリしたとのことで、お役に立てたようで良かったです。二次対策も見据えての情報収集も素晴らしいですね。FPもご活用いただけますと幸いです。今後とも道場ブログをよろしくお願いいたします。

  6. kttky より:

    ぐっちさん

    ご回答ありがとうございます。
    ぐっちさんは中小企業経営・政策の勉強はTAC通学のみでしたか?他の教材も使っていたのであれば参考までにご教示いただきたく、またもし周りの方が使っていた等で独学にオススメの教材等あればご教示いただけませんか?厚かましいお願いですがまだ一切手をつけていないこともあり、諸々参考にしたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

    1. ぐっち より:

      kttkyさん、コメントありがとうございます。ご質問の件ですが、私はTAC通学のみでした。基本的に一次試験対策については、全教科通してですが、通学コースをしっかりこなせば十分だと感じました。他のおすすめ教材についての情報は持ち合わせておりませんが、独学に置き換えると、TACのスピテキとスピ問と過去問(中小企業経営は過去問はやっていません)を繰り返し実施した、という感じです。他の教科にも共通して言えることですが、教材はある程度絞り込んで繰り返し活用することが重要です。

      また、以下の記事は、kttkyさんのお役に立つと思うので、是非、一読いただければと思います。

      【今やっておきたいこと】〈永久保存版〉1次試験までの学習計画
      https://rmc-oden.com/blog/archives/111312

      暗記科目の攻略法(情報、中小)
      https://rmc-oden.com/blog/archives/112122

  7. tkkty より:

    コメント貼り付け先間違えたので、こちらにて。

    はじめまして。今後勉強するにあたり質問なのですが、中小企業経営・政策にオススメの教材ありますか?色々と調べてもこの疑問を解決するサイトに辿り着かず質問させていただきました。
    現状はまだ勉強してなく、年末発売のTACのスピテキ・スピ門、TBCの特訓問題種と過去問1ー2年見るのが良いかと考えてます。特に経営の方は過去問不要で傾向を掴むのみとの記載が色々なサイトで目立ちますが、気になるのは過去問完全マスターがこの科目で役に立つのかということ。現状、企業経営理論と財務会計をやっていて良い教材と気に入ってますが、中小企業経営・政策だけは過去問完全マスターを使う意味があるのか悩ましく思ってます。ちなみに初年度受験で昨年より関連資格を取得して予備知識を習得してきたこともあり、ストレートでの合格を狙っており、是非皆様のアドバイスいただきたく、知恵を拝借出来れば幸甚です。よろしくお願い申し上げます。

    1. ぐっち、 より:

      tkktyさん、コメントありがとうございます。10代目のぐっちと申します。ご質問の件、私自身は一次試験についてはTAC通学であり、過去問完全マスターは触ったことはありませんが、その前提でご回答させていただきます。
      一次試験対策の学習は、最終的には過去問を中心に取り組むことになりますが、中小企業経営だけは例外となります。何故ならば、中小企業経営は毎年、内容について変更が発生するため、例えば業種ごとの事業所数の順位が年によって入れ替わったりします(あくまで例えですが)。ですので、ご記載の通り、傾向を掴むのに活用することはできますが、基本はその年のテキスト・問題集を使って取り組むべきかと思います。

  8. きゃっしい より:

    t.nさんこんにちは。9代目きゃっしいです。
    一発合格道場を読んでいただきありがとうございます。
    これから勉強をされるということであれば、
    まずは試験の概要を把握した上で、今後の計画を立てることをおすすめします。
    診断士試験は一次試験7科目+二次試験と範囲がとても広い試験です。そのため、十分な計画を立て7科目+二次を確実に攻略することが重要です。
    なお、計画については以前記事を書かせていただいたのでよろしければご覧ください。
    https://rmc-oden.com/blog/archives/103635

    その上で、(t.nさんのバックグラウンドがわからないので適切なアドバイスかわからないのですが)、もし財務・会計とこれまで関連が薄いお仕事などをされているのでしたら、まずは財務・会計の勉強から始めてはいかがでしょうか。
    理由は、財務・会計は一次でも二次でも問われる科目なため得意科目化しておくととても有利であるからかつ、理解するために一定の時間を必要とするので、早期の学習が有効なためです。

    ちなみに、宣伝で超恐縮ですが、「まとめシート」でもざっくり概要を把握することができます。
    https://www.matome-sheet.com

  9. t.n より:

    これから2019年合格を目指します。
    TAC通信を今後検討しております。
    TAC通信開始まで少々時間がありますので、今何を勉強しておいたらよいのかアドバイスお願いできませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

  10. おが より:

    ゆっこ様、ルナ様

    こんにちは。
    お二方ともご丁寧な返信、本当に本当にありがとうございます!
    読んでいてちょっと泣きそうになりました(有難すぎて

    【1】ストレート合格を目指す気持ちと本音
    については、受験動機や目的と、多年度になった場合のリスクを今一度見つめ直したいと思いました。
    勉強を進める中で、いつしか「診断士に受かること」が目的になってしまっていたような気がするので。。
    当方の場合は現職に活かすため&将来やりたい仕事へ近づくための受験なので、スト合がその近道になると自分に言い聞かせ、頑張りたいと思います。

    【2】練習問題と過去問
    については、現状当方が考えているやり方が外れていないということで、安心しました。こちらで質問させて頂けて本当によかったです!
    本試験の水準に早めに慣れ、問題集もうまく使っていきたいと思います。

    >ゆっこ様
    3月からでスト合されているということで、いろいろ参考にさせて頂きたく思っております!
    「いつも心のどこかに試験のことが頭にあり追われているような日々を長く過ごすことを考えると」←これ本当にそうですね!
    現状最小限に留めているお酒もライブもカラオケも、受かったら思いっきり楽しめると考えると俄然やる気が出てきました・・・!!

    >ルナ様
    記事へのコメント、覚えていて頂けて本当にうれしいです!!
    今年スト合するんだ、今頑張ればいろいろ持ち越すものがないぞ、と自分に暗示をかけ、私も雑草魂で頑張りますね!
    私は必要な問題かどうかの切り分けがすごく苦手なのですが(不安になって全部覚えてしまいたくなり、結果中途半端になってしまいます)、うまく取捨選択していきたいと思います。

    1. ルナ より:

      おが様

      コメントいただけるのは私たちも本当に嬉しいのですよ (^-^)
      お役に立つかわかりませんが、取捨選択については今後ブログで書けることを書いてみますね。

      私も診断士一年目頑張りますので、おがさんも頑張ってくださいね♪
      年末には「良い一年だったな」と思えるようにしましょう!

  11. ゆっこ より:

    おが様
    コメントありがとうございます。いつもブログ記事をご覧いただいているとのこと、とても嬉しいです。私は独学でしたが昨年3月よりお尻に火をつけて勉強開始した身です。今からでもやり方次第では十分間に合うと思います。以下、ご質問の内容について私なりの見解をお伝えしますね。

    【1】ストレート合格を目指す気持ちと本音
    心の底からスト合しか見えない!と思えるかどうかは、正直なところ、診断士を目指そうと思った理由や置かれている環境など個々人の事情によるところも大きいかと思います。
    私の場合は1次試験の受験料が13,000円というのを見て、これは何度も受けたくない!と思いました。(ちなみに、科目合格して翌年に免除科目があっても受験料は変わらないんです。。)また、数年にわたって受験に対するモチベーションをキープできる自信もありませんでした。いつも心のどこかに試験のことが頭にあり追われているような日々を長く過ごすことを考えると、頑張ってスト合格したくなりませんか?
    おがさんは周りの方にストレート合格を宣言されているとのこと。それだけでも十分スト合格を目指すことへの動機に繋がるのではないでしょうか。私は落ちたら恥ずかしいので、受験することすら家族以外には知らせていませんでした、、(^^;

    【2】練習問題と過去問
    私も一次試験対策で過去問完全マスターを使っていました。こちらは過去問が論点別、出題頻度別に掲載されていましたので、テキストで勉強した論点の復習に大変役にたちました。まさにおがさんのおっしゃるようなやり方で、過去問完全マスターでつまずいた内容をスピテキやスピ問に戻って見直していました。TACのトレーニングの内容を知らないので恐縮なのですが、おっしゃっている方法で試験対策として十分に有効だと思います。

    長文になりましたが、受験対策は十人十色です。おがさんの信じる道を貫いてぜひ引き続き頑張ってください。応援しています!

  12. おが より:

    コメント失礼いたします。
    昨年10月からTACに通っております初学生です。
    勉強開始から半年経とうとしていますが、やっと最近になってお尻に火が付き始めました・・・(遅
    いつも合格者の皆様の記事や、同じ受験生の方のコメント等を拝見し、やる気をもらっています!

    さて、突然ですが、2点質問させて頂いてもよろしいでしょうか。

    【1】ストレート合格を目指す気持ちと本音
    やるからには今年ストレートで受かるぞ!と思って(周りにも宣言して)勉強しているものの、
    心のどこかで「でもまあ間に合わなくても科目合格あるし」「3年くらいで取れればいいか」という本音(甘え)があります・・・
    口だけではなく、心の底からスト合しか見えない!と思えるようになる方法があれば、教えて頂けませんでしょうか。

    【2】練習問題と過去問
    冒頭にも書きましたが、最近になってやっと真面目に勉強に取り組むようになりました。
    経営~財務あたりまで、ロクに本気で問題集(TACのトレーニング)も解かずにいました。
    (情報はエンジニアの為そこまで力を入れておらず、法務でやっと予習復習をまともにやるようになりました)
    4,5月は各科目の過去問完全マスターを使って総復習をしようかと思っているのですが、
    ロクに問題集で練習しないまま過去問に注力しても大丈夫でしょうか?
    過去問でつまづいた単元をトレーニングに戻って練習しようかと思っているのですが、
    先にトレーニングを完璧に解けるようにした方がよいでしょうか?
    最初から頑張っていればよかったと後悔もありますが、今からサボっていた時間を取り戻そうと思っているので、
    何かアドバイス頂けると幸いです。

    過去の質問と重複していましたら申し訳ありません。
    宜しくお願い致します。

    1. ルナ より:

      おが様

      ご質問ありがとうございます! ブログ記事にもコメントいただいたルナです。

      【1】ストレート合格を目指す気持ちと本音
      こちらについてはゆっこさんも言うように、おがさんが診断士を目指す目的とリンクすると思います。
      私の場合には

      • 私を頼りにしてくださるお客様の期待に一日も早くお応えできるようになりたい
      • 自分のスキルをあげることで、価値の高い仕事を生み出したい
      • 「中卒」という自分の弱みを強みに変えたい

      そんな所が目的での受験でした。
      特に三番目の「中卒」を強みに変えるためには「ストレート合格」は必須だと思っていて、そのために普段の学習スタイルである「独学」を捨てたほどです。

      それでも「二年位はかかってもしょうがないよね…」という気持ちが浮かんでくることはありました (^_^;
      ただそんな甘えをずるずると続けてしまわないために、私もおがさんと同じように周りには受験を宣言していました。
      そして、合格後のスケジュールも意識をして(年間の予定など)生活をしていましたね。「自分は今年合格するんだ!」と思いこむことです。

      特に一次に関しては一度で合格するのと、未合格科目を残して複数年受験になるのとでは、思い悩む必要のある事も多くなり効率が悪いと思います。(未合格科目だけを翌年受験はリスクがあるため)
      一次は絶対に7科目一度に合格して欲しいと思っています。
      ぜひ当初の「目的」を一心に見つめて頑張ってください。

      【2】練習問題と過去問
      こちらも学習スタイルは人それぞれ、色んな考え方があると思いますが、雑草魂流のお答えをさせてください。
      ストレート合格を目指すからには「効率の良い学習」は必須だと思います。
      私は過去問を現在のスキルを図るためのツールとして使っていました。折々に以前の過去問をさっと解いて自分が今何点取れるのかを確認するという事です。
      解答はもちろん確認するのですが、二度と出ないだろうものについては間違っていてもスルーしました。
      逆に何度も出そうな論点については正解であっても選択しなかった選択肢についても解説を確認し、必要な場合にはテキストやネットなどを利用して知識の補完を行いました。
      トレーニングについては、予習復習で使用するほか、過去問を解くことで浮かび上がった自分の弱点を修正するために使っていました。トレーニングは論点ごとに良問が多く収録されていますので、効率良い学習に結び付くと思います。

      「先にトレーニングを完璧に」というのは、あれだけ問題数がありますのでかなりハードルの高い目標設定になり、自分を追いつめることにも繋がりかねませんのでお勧めしません。
      なので今おがさんが考えておられる学習方法、私はとっても良いと思います♪

      まだまだ時間はあります。4か月といったら一年の3分の1です。
      過ぎた時間を考えるより、これからに集中しましょう。
      4か月全力は難しいので(少なくとも私は無理…)上手く息抜きも取り入れながら、目標スキルまで自分を連れて行ってあげてくださいね♪

      応援しています!!! (^-^)

  13. ヒロチー より:

    お世話になります。
    ヒロチーと申します。

    こちらにリンクを貼って頂いていますが、諸事情により、ブログ(タイトル:「一本立ちを目指して」)を削除する予定です。

    お手数で申し訳ありませんが、リンクを外して頂けますでしょうか。

    よろしくお願い致します。

    1. こば より:

      ヒロチー様
      お世話になっております。
      リンクを解除させて頂きました。
      ご確認お願い致します。

  14. あい より:

    たきも様

    丁寧なご返信ありがとうございます。
    少しでも費用を押さえられればと思ったのですが…
    出題傾向に沿って改訂されているのであれば、少々出費しても今年度版がベストなのですね。
    大変参考になりました。後に続けるように頑張ります!

  15. あい より:

    はじめまして。
    これから独学での勉強を考えてるのですが、2~3年前のテキストで対応はできますでしょうか。

    1. たきも より:

      あい様
      7代目たきもです。コメントを頂きありがとうございます。
      経営法務と中小企業経営・政策は、毎年法改正がありますので、最新版のテキストが必要です。
      他の科目は土台に大きな変化はありませんが、経営情報システムなど、
      出題傾向が近年変化している科目もございますので、
      可能なかぎり最新のテキストで勉強をされたほうがよいと思います。
      テキストは出題傾向に合わせて毎年改訂されておりますので、
      出題傾向に沿った対策ができます。ご参考いただければ幸いです。

  16. キャリプラ より:

    突然のご連絡失礼致します。
    中小企業診断士 2次試験問題集の販売サイトを運営している者です。

    相互リンクを希望しております。

    私たちも、元々は中小企業診断士の受験生でありまして、
    ・2次試験突破のためには、本番形式の演習問題を数多くこなすことが効果的
    ・一方で、過去問以外に市販の演習問題が少ない
    という課題があったという問題意識の基、本サイト構築に致しました。

    これから、受験生が満足いく学習コンテンツの作成に取り組んで参ろうと思っており、
    何卒、相互リンクのご検討をお願い致します。

  17. うみの より:

    watsu_incさま

    はじめまして、6代目のうみのです。
    このたびは合格、おめでとうございます。
    また、ブログのご案内、ありがとうございました。
    受験生にも合格者にも参考になる記事をお書きになられていて、素晴しいですね。
    リンクを貼らせていただきました。
    watsu_incさまの独立への道、心より応援しております。

  18. watsu_inc より:

    道場のみなさま、はじめまして。
    一昨年、受験生だった時は毎日拝見しておりました。おかげさまで一昨年にストレート合格を果たし、昨年に無事登録することができました。最近でもたまに拝見しております。
    現在は企業内診断士ですが、独立に向けて日々精進しております。
    この度、ブログを始めましたので、ぜひリンクを貼っていただけると助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    企業内中小企業診断士の独立日記。
    http://blog.livedoor.jp/watsu_inc/

  19. zenzen より:

    Xレイ様

    お返事ありがとうございます。
    少し気恥ずかしい感はありますが、送らせていただきます。

  20. Xレイ より:

    zenzen様
    ファイル形式は別段問いませんので、お書きになったものをそのままメールに添付して送って頂けますでしょうか。
    お待ちしております。

  21. zenzen より:

    しょうもない質問で申し訳ないのですが、
    体験記の提出形式は何か決まりがあるのでしょうか?
    メールの地の文に書いた方が良いのか、
    添付ファイルならワードが良いのか、
    テキストファイルが良いのか、
    とふと送る段になって気になってしまいました。

    不合格でしたが、自分の敗北を受け止めることと、誰かの他山の石になる可能性があればと思い、
    投稿することにします。

  22. ハカセ より:

    o-haruさま。コメントありがとうございます。計画的1.5年合格目標を立てられていたo-haruさんのブログに初期のころにお伺いしたのをいまでも覚えています。また、ブログにつづられる学習進捗にも感心しておりました。であるだけに、o-haruさんの結果を大変残念に思っている一人です。(特にこの記事なんて、よくまとまっていると思います http://ameblo.jp/o-haru0902/entry-12100120845.html
    .
    二次試験には時の運もあります。ここまで来たのだから受験勉強を続けて資格取得まで頑張ろうと思う人もいるでしょうし、一区切りつけようと思う人、取り巻く環境・状況がそれを許さない人もいるでしょう。それは人それぞれですので周囲からとやかく申し上げるものではありません。
    .
    しかし、診断士資格は資格取得そのものよりも、その過程(何かをやろうと一念発起して、実際に力を尽くしたこと)、およびそこで得られた知識・見識こそが、尊いと思います。o-haruさんのこれまでの頑張りに敬意を表します。
    .
    ご依頼により、道場から貴ブログへのリンクは解除しました。しかし、とてもよく書けている、内容の濃い、後進受験生の参考になる、とてもよいブログだと思いますのでブログそのものを削除しなくてもいいのではないかなと個人的には思います。もちろん、それもまた他人がとやかく申すものではありませんが。
    .
    o-haruさんがこれまで得た気概や知見を、今後の人生や社会人生活に存分に生かされることを願っております。お互い、世のため人のために頑張りましょう。また、これまでのご愛読、ありがとうございました。
    .
    by ハカセ

  23. o-haru より:

    お世話になっております。
    o-haruと申します。

    約2年前にブログを始め、こちらにリンクを貼って頂きましたが、今回の試験を機にブログを削除する予定です。

    勝手を申しますが、リンクを外して頂けますでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  24. ハカセ より:

    ゆーき様。コメントありがとうございます。ふうじんの過去の執筆記事の一覧は https://rmc-oden.com/blog/archives/author/fujisawa でご確認いただけます。

  25. ゆーき より:

    いつもお世話になっております。

    最近、投稿記事に「スピ問斜め読み#企業経営理論」というのがあったと思うのですが、削除されたのでしょうか?

    楽しみにしていたのですが。

  26. うみの より:

    Kentakoさん

    申し訳ありません!
    表記名を訂正いたしました。
    大変失礼いたしました…。

    ペースづくりも含めて2次対策。目指すべきゴールとそこに向かってやるべきことさえ明確にしておけば、自ずとベストなペースも見えてくるかと思います。
    応援しております。

  27. Kentako より:

    うみのさま

    早速のリンクありがとうございます。大変嬉しいです。
    ただ、ブログの表記名が onnecting となっています。
    一応、Connecting が正しいですが、これはこれで面白いです。
    お手すきの際に修正頂ければ。笑

    歩みは遅いですが、一歩一歩確実に前進して2次試験撃破のため日々精進します。よろしくお願いします。

  28. うみの より:

    Kentakoさん

    こちらこそ、いつもご覧くださりありがとうございます。
    独学の方の助けになっているのであればとても嬉しいことです。
    リンクの件、お申し出いただきありがとうございます。
    追加させていただきました。
    1次試験合格、おめでとうございます!
    2次試験に向けて、引き続きKentakoさんの支援ができるよう、我々もいっそう力を入れて更新していきたいと思います。
    頑張ってください!

  29. Kentako より:

    道場の皆さま、いつもお世話になっています。
    独学者からすれば一発合格道場は救世主のような存在です。(決して大げさではなく)

    私もしがないブログを書いております。
    もしよろしければリンク頂けると光栄です。

    ■Connecting the Dots
    http://ctdnet.blog34.fc2.com

    これからも更新を心待ちにしております。

  30. TAC より:

    うみのさん
    詳しい返信ありがとうございます。
    MMC考慮に入れて学習進めていきます。

  31. うみの より:

    CAPさん

    リンク申請ありがとうございます。
    追加させていただきました。
    道場を活用いただきありがとうございます。
    CAPさんの合格に向けてよりよい情報を発信できるよう、執筆陣一同研鑽していきます!
    何か不安や疑問があれば、いつでもこちらにコメントをお寄せ下さいね。

  32. うみの より:

    TACさん

    私はTAC(通学)とMMC(通信)を掛け持ちしていました。
    正直に言いますと、私の場合はTACの2次対策が自分には合わなかったため、比較検討してほぼMMCに絞る形で2次対策を行いました。
    上述のように、合う合わないがある、という点に尽きますので、どちらが優れていてどちらが劣る、ということではないと思います。
    合格率に関しては仰る通り、母数の問題もありますので。

    TACについては、講師による部分も大きく一概には言いにくいところもありますが、2次対策のベースとなる考え方「TACメソッド」が腑に落ちるものか、自分で使いこなせるか、が判断基準になるのではないかと思います。
    一度無料体験講義を受けられて判断されると良いのではないでしょうか。
    下記に校舎ごとの開講日程等が掲載されています。

    http://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_chusho/pdf/chusho_2015nittei-keiken.pdf

    MMCは、下記に載っている無料ガイドブックをじっくり読みこなしてみてください。
    https://www.mmc-web.net/feature/rule.html

    「MCサークル」や「文章の金型法」「切り口を明確に書く」「多面的に書く」といったメソッドを用いて対策を行います。
    こちらのほうが分かりやすい、これなら書けそう、というイメージがつくのであれば、MMCが合っているかもしれません。

    私の印象では、「与件文の読みこなし方、題意の捉え方」を軸にするのがTAC、「題意に沿ってわかりやすく書く」を軸にするのがMMC、というイメージです。
    ただこれは本当に、受ける人によって変わります。じっくり比較検討されたうえで、ご判断されてみてくださいね。

  33. TAC より:

    なごさん
    返信ありがとうございます。
    あとまた1つ質問があります。
    上記の勉強法プラス
    ・TAC2次上級直前対策パックか
    ・MMCの2次直前対策
    のどちらかを申し込もうかと考えています。
    反復して復習するだけの時間はあるつもりです。
    今の所
    2次試験の予備校の合格率を見て
    TAC30%弱
    MMC50%前後の為
    MMCの方にしようかと考えています。
    母数が違うことやMMCは2年目の人が多いことも考慮に入れてますが
    ここまで合格率が違うと何か根本的なところでMMCの方が秀でてるのでは無いかと感じます。
    一発道場の中にMMCとTACの内容の違いがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  34. なご より:

    TACさん
    コメントありがとうございます。
    まず今後の勉強方法ですが、徹底的に過去問にこだわることが第一です。予備校の問題は結局は本番の模倣、そこには残念ながらズレがあります。
    私は2年かかりましたので13周り解く時間がありましたが、7回目以降から、新たな学びがあったと記憶しています。
    過去問はいろいろな発見が隠されています。それを楽しみながら解いてみてください。頑張りすぎると、意外に視野が狭くなってしまいます。

    あとセミナーについては、ごめんなさい。今のところ休日開催のみです。でもセミナーの話題はこのブログで随時提供していくつもりです。
    いつもにも増して執筆陣は気合もはいってますので、これからの記事に期待してくださいね。

  35. TAC より:

    いつも返信ありがとうございます。
    質問2件あります。

    1.2次試験勉強法
    2.一発道場勉強会について

    1.2次勉強法について
    事例Ⅰ‐Ⅲ:過去問5年最低3周・TAC2次集中特訓
    事例Ⅳ:過去問5年最低3周・TAC2次集中特訓・イケカコ5周
    TAC平成26年度過去問演習

    を今のところ考えています。
    上記問題集の構成はどうでしょうか?

    あともし上記問題集終えることができた際や、この問題集よりこっちのほうが効果的だ、という問題集ありましたら紹介してほしいです。

    2.一発道場勉強会について
    自分はTACに通っているため土曜日や日曜日の昼間勉強会に出れません・・・
    なんとかして勉強会にでたり、体験したりしたいのですが
    なにか方法はありませんでしょうか?
    skype等や録画で見るだけでもいいです。

    無理なお願いと思っていますが
    よろしくお願いいたします。

  36. CAP より:

    初めまして!
    診断士受験生のCAPと申します。
    独学で勉強しておりますので、一発合格道場さんのブログはとても励みになります!

    ぜひリンクをお願いいたします。

    ■CAPの「STEP BY STEP」
    http://cap20120401.blog.fc2.com/

    現在(2015年8月時点)は1次に合格して、2次(今度で3度目)になります。今年で何としてでも合格します!

    今後ともいろいろとお世話になります。

  37. TAC より:

    なごさん うみのさん
    返信ありがとうございます。
    精一杯頑張ります。

  38. うみの より:

    TAC様

    こんにちは、6代目のうみのです。
    ちょうど今頃は、得意科目が逆に不安になってくる時期ですね。そのお気持ちはよく分かります。
    ですが、今から他予備校のテキストや白書を紐解くことは効率および効果の面ではやや薄いかもしれません。
    もちろんそれらをやることが全く無意味だとは思いませんが、他の科目の完成度との兼ね合いで判断するほうがベターかと思います。
    他の科目でまだ不安要素があるようであれば、中小については取りこぼしていた部分がないかの見直しと模試の復習をしっかり行う程度にとどめておき、経済・財務・経営の鶏ガラ学習、変動しやすい情報・法務の暗記強化に力を注ぐ方が良いかもしれません。

    特に1日目の4科目は重要です。
    例年のごとく、1日目の科目のいずれかに難化爆弾が仕掛けられていた場合、そこでパニックとなり立て直しがうまくいかず、結果「いつも通りの力」を発揮できなくなることも起こりえます。
    1次試験の直前期は、「得意を伸ばす」ことより、「足元を掬われるリスクをなくしていく」ことに注力したほうが得策だと考えます。
    いよいよあと1ヶ月。
    7科目の橋げたを盤石なものにして当日を迎えてくださいね。

  39. TAC より:

    あと中小について質問があります。

    これまで完成答練 模試と点数を取ることができましたが
    これまでの勉強法は
    TACテキストの太字をExcelでまとめたもの(答練1回目から作成 徐々に追記)
    ↑TACテキストのみ
    問題集は主にTACスピ問4回 トレーニング2回 過去問(後半の政策)2回
    を行っています。

    点数取れてるので今の勉強法と考えていましたが
    TACテキストのみの勉強法の為、当日本試験でどれだけ取れるかが不安です。

    このままTACのみの勉強法で通用するのでしょうか…?

  40. なご より:

    TAC様
    なごです。模試、お疲れ様でした。まずもって合計得点として500点を超えたこと、おめでとうございます。努力が形になってきていますね。

    今後についてですが、最後の一か月は新たな知識の習得は私は必要ないと思っています。今まで積み上げてきた知識の点と点をつなぐ意識、私は過去問が一番良いかと思いますが、何度も解きながら、知識の安定的な定着を目指してください。

    具体的には、一日当たりの勉強科目数を増やして、並行して複数の科目に取り掛かることのできる耐性をつけること、また診断士試験特有の言い回しや、ひっかけに対して、ストレスなく長時間対応できることをめざすこと。

    そのあたりを意識して、最後の一か月を乗り切るのが良いでしょう。過去問はすでに何回か解いていると思いますので、過去に間違えた問題などの記憶を呼び戻しながら、解いてみてください。

    そのうえで各科目についての質問に私見を。

    ①企業経営理論について
    過去問を重ねているので、企業経営理論は大丈夫のようですね。マーケティングで落としている問題はなんでしょう?ここまで勉強を進めている方なら、マーケティングで、「全く知らなかった」はあまり無いはず。そのあたりの間違えがちな癖、守備範囲を少し意識してみましょう。
    あと組織論については、過去問を解きながら、広く浅くでよいので復習しておきましょう。

    ②情報について
    今回は点数が低かったようですね。情報はひっかけなどが少なく、「簡単じゃん」と思う人が多い科目。最初は勉強していて記憶が鮮明なので答えられますが、ほかの科目ばかり取り組んでいる中で、ちょいと記憶が薄らいでいるかもしれませんね。そのレベルなら、再度思い出すだけで十分高得点が狙えます。一度覚えた記憶は、よみがえるのも早いので、過去問を広く解きながら、記憶の呼び戻しを行っておいてください。
    特にこの勉強方法は、出勤・通学の移動時間などに勉強するのに最適です。

    ③試験問題の傾向について
    解き方の部分、とてもよい解法の傾向と拝見しておりました。すべて答えが分からなくても、確実に間違いである選択肢を削り正解を導き出す、それがマークシート回答の王道です。

    特に初見のキーワードを混ぜて、受験生を混乱させるのが作問者の常套手段ですが、ほかの選択肢がきちんと削除できていれば、マークシートは確実に解けて行きます。

    まずはざっと私見を書いてみました。
    まずはあと一か月、頑張ってくださいね。

  41. TAC より:

    3つ質問があります。

    ①企業経営理論等、残り1ヶ月の勉強法の確認
    ②情報の点数のばらつきについて
    ③問題の解き方
    .


        1回目  2回目  公開模試自己採点
    企業経営 59    64    60   ←伸びていない
    財務会計 76    72    70
    運営管理 75    75    86
    経済    64    80    68  
    情報    87    78    68   ←変動大きい
    経営法務 47    54    78
    中小    76    81    85
    .

    法務は何とか芽が出てきましたが

    企業経営理論があまり得点が伸びませんでした・・・前回のなごさんの言った通り・・・
    .
    経営戦略論は7.8割とれていますが
    組織論・マーケティングで点数を落としています。
    .

    企業経営理論で現在行っている学習は
    スピ問3回
    過去問4回
    トレーニング2回
    です。
    今後
    答練と模試の復習に加え
    どの問題集を主に学習していけばいいでしょうか?
    .

    他科目学習内容は
    ・財務
    答練模試復習 集中特訓 スピ門かトレーニング
    ・運営
    答練模試復習 スピ問 トレーニング
    ・経済
    答練模試復習 スピ問 トレーニング
    ・情報
    答練模試復習 トレーニング (スピ問は未購入)
    ・法務
    答練模試復習 スピ問 トレーニング
    ・中小
    答練模試復習 トレーニング

    を行っていこうと思っています。
    上記内容のほかやったほうが良いことありましたら教えてください。
    .

    ②情報の点数についてですが
    今回模試点数があまり取れませんでした。
    完成答練でいい点数が取れていたこともあったことや、
    トレーニングしかやっていなかったことが問題だったのかと思っていますが
    このまま答練模試復習とトレーニングのみの勉強方法で良いでしょうか?
    .

    あと勉強仲間で
    完成答練60点から今回模試84点に伸びた方がいます。
    特にトレーニングしか勉強をしていなかったとのことで、
    「いきなり点数が伸びた理由は相性かなぁ」
    という話を仲間内でしました。
    .
    自分は点数が下がっていたので問題の難易度の問題では無いと思っていますがこのばらつきが本番で点数を落とすことになりそうで不安です・・・
    なにか情報特有の原因等があるのでしょうか?
    .

    ③最後に問題の解き方(特に経営、運営、法務)です。
    .
    最近、知識増えてきたことと答練模試を重ねていることもあるからか、
    回答アイウエの文章の
    合っているもの(○)を探すのではなく、
    間違い(×)を探し、回答を消去していって最後に残ったものが正解になる
    という回答方式におのずとなっていました。
    .

    今回の模試では間違い(×)を探して、最後に残った回答の知識を知らないのに消去法で残ったものが正解
    という解き方で点数をとった場面が多かった気がします。
    .

    本番でもこのような回答方式で通用するのでしょうか?
    .

    今回初めて診断士試験を受けますが
    なんとかストレート合格をしたいと考えています。

    長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  42. TAC より:

    なごさん
    返信ありがとうございます。
    法務 企業経営理論 気を付けて復習します。

    勉強法等も実践してみます。
    頑張ります。

  43. なご より:

    TAC様

    なごです。いつもありがとうございます。
    本番まで1ヶ月余りとなる中、順調に学びを進めて見えるようですね。その上でのご質問、周りからストイックと言われることの多い私には、コメントのしがいがあります(笑)

    まず法務です。
    答練で間違えた問題を分野別に見てください。弱い箇所はありませんか?特に会社法や知財関係など重要分野で、失点していませんか?
    法務は科目の性格上、正誤が明確ですが、細かい暗記が必要になります。その中で試験官が突いてくるポイントは、皆があいまいになりがちな箇所。そこを重点的に理解できれば、飛躍的に点数が取れる科目でもあります。
    最後の2択で迷ってませんか?うっかりミスで失点していませんか?
    霞みがかった記憶を確実に定着させることを第一に意識し、過去問などでの勉強を進めて下さい。

    次にモチベーションです。
    この時期は勉強スタイルを意識的に変化させる時期です。1日に解く科目を少しずつ増やすなど、本番に向けた変化を意図的にする必要があります。
    頭の切り替えはサッとできますか?
    別科目の勉強にストレスなく入れますか?
    前の科目をひきずりませんか?
    これまでの学び方を、自分自身で主体的に変えることを楽しんでやってみて下さい。

    また過去問を制限時間よりも短く解いたり、得点を1週間前の自分と比較するなど、過去の自分自身と競うのも良いでしょう。短期的かつ具体的な目標を自分自身で設定し、ドンドン挑戦してみてください。

    その上で、能力を測るのに一番手っ取り早いのは模試。
    大幅に420点を越えることが、ストレート合格に向けた最善の準備となります。ハードルは取り急ぎ500点くらいでどうでしょう?

    その上で私見を2点ほど。

    企業経営理論は大丈夫ですか?得意だから大丈夫だと思ってませんか?

    診断士を目指す方のほとんどは、企業経営理論に自信を持っている方が多いです。逆に作問者から見ると、難易度を上げないといけない科目。
    そのため、試験独特の難しい言い回しで難易度を上げたり、深い論点の話題をふってきたりします。マーケティングなどに自信がある人が企業経営理論で足元をすくわれるのは、ここに落とし穴があるのです。

    「コンサルタントやるんだったらこのくらい知ってるだろ?」みたいな、いやらしい質問をする社長の表情を想像してみてください。
    そんな状況にも対応できる診断士を育てるため、企業経営理論は難易度が他の科目に比べ高いのです。

    前回も少し感じたのですが、他の科目に比べ、平均は越えているものの、やや低めの点数とお見受けします。ここの強化を少し意識してみては。この科目の強化は二次にも直結します。

    最後に二次に向けて。
    もし、模試で高得点が取れたのなら、そのペースを維持しながら、二次の勉強も少しずつスタートしましょう。まずは過去問を解くだけで良いです。できなくてもいいので、まずはやってみること。文章構成を考えてみる、指定文字数で何でもいいから書いてみる、それだけで他の受験生と差別化できます。

    以上、まずは取り急ぎ思いつくままに。
    頑張ってくださいね。

  44. TAC より:

    以前質問したTACです。

    2つ質問があります。

    1.経営法務の勉強法
    2.モチベーションの上げ方

    現在
    完成答練2回終わり

         1回目  2回目
    企業経営 59    64
    財務会計 76    72
    運営管理 75    75
    経済   64    80
    情報   87    78
    経営法務 47    54  ←思ったように伸びていない・・・
    中小   76    81

    1回目47点を受けて2回目完成答練までにスピ問を買い足し
    トレーニング3回 TACスピ問4回 過去問2回
    を行い、ほぼ理解できていると感じましたが
    2回目完成答練で思うように点数が取れませんでした・・・

    今後法務を60点は取れるような学習法をしていきたいのですが
    どのような学習法をしていけばいいのでしょうか?

    今私が考えているのは
    完成答練見直し
    スピ問
    トレーニング

    を考えています。

    2.モチベーションの上げ方についてですが
    完成答練で点数とれている科目があるためか
    最近やる気が出ず、集中力が続きません。

    モチベーションの上げ方の記事を読んでもいますがなかなか気合が入りません。

    合格者の方々は何をモチベーションの種にして頑張っていたのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

  45. handys97 より:

    うみの様

    お世話をおかけいたし大変ありがとうございました。
    リンクの件、大変光栄です。

    これからも、一発道場の応援団でいさせていただけるとありがたいです。

    よろしくお願いいたします。

  46. うみの より:

    >handys97様
    横からで申し訳ありません。6代目のうみのです。
    リンクの件、お申し出いただきありがとうございます。
    「受験に役立つ診断士ブログ」カテゴリに加えさせていただきました。
    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

  47. handys97 より:

    ハカセ様、うちあーの様、ご無沙汰しております。

    たまに、役にも立たない情報をあげさせていただいておりましたhandys97でございます。

    ぶじに中小企業診断士になったものの、企業内診断士なので、ヒマに飽かせて、

    「中小企業診断士試験はシンプルにやっつけよう!」受験生応援ブログ~あなたを合格に押し上げたい中小企業診断士handys97~

    なるものを書きはじめてみました。

    リンクしていただければありがたく、よろしくお願いいたします。

    URLは下記のとおりです。
    http://ameblo.jp/handys97/

  48. ふうじん より:

    匿名様、お役に立てた様で何よりです。
    .
    30h/週ペースの場合、診断士「1次」「2次」は少々物足りなく感じます。
    .
    >六割で合格の試験ですが失敗リスクを下げるために八割取れる実力をつけたい
    この発想と近いとする理解でよろしいでしょうか?ぜひスト合格を果たし、最新版に更新していただけると有難いです。
    .
    >簿記1級は今年の受験後に勉強しよう
    30h/週ペースなら半年でお釣りが来るので、11月開始→2016年6月簿記1級合格ですね。10月診断士合格+来年6月1級合格の両方に役立つ学習は以下2点です。
    究極の会計理論集(旧:会計学理論マスター)→1次対策
    イケカコ →2次対策
    .
    ①は簿記1級向けの会計学○×問題集です。診断士「財務」の会計規則問題は、この本の中のどこかを出題します。会計学は単なる暗記なので、ここに手を出す余裕があると「財務」4~5マーク=MAX20点荒稼ぎです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です