【2次道場】2次プロローグ~敵を知っていますか?

みなさん、こんにちはeye akiです。

まず始めに、この度の「東北地方太平洋沖地震」により被害を受けられました皆様、謹んでお見舞い申し上げます。

テレビにて報道される被災地の映像を見るたびに、心が締め付けられる思いです。
何かできることはないかと思い、こまめに電気を消したりしています。
被害の拡大が一日も早く収まることを祈るばかりです。

************************************
さて、本日の話題に入りましょう。

TACスト生のみなさんは、2次スタートアップ講義の2回目を受講されたところですよね。
(震災後のTAC休講と重なり、受講されていない方は申し訳ありませんsweat02

本日は2次道場にお邪魔して、「2次ってどんな試験なの?」をテーマに記事を書いていきたいと思いますpen

これから自分が進む道のゴールをイメージすることはとても大切です。

2次の学習が本格化する前に敵を知り、8月以降のスタートダッシに備えていただければ嬉しいですrundash

 
■ 2次試験とは? ■

既に過去問をご覧になった方はご存知だと思いますが、2次試験は「中小企業の診断及び助言に関する実務の事例」という長い正式名称を持ち、該当企業の事業概要から経営上の問題点を抽出し、改善点をアドバイスすることを求められる試験です。

診断士試験は経営コンサルタントの国家資格であるため、2次試験はまさにコンサルタントとしての資質を問われる試験だと言えます。
更に加えると、「1次試験で学んだ経営に関する知識を、実務の中でどう活かすか?」を問われている試験とも言えます。

そう、2次試験は診断士試験の集大成なのですflair

合格への扉を開くには、以下3要素が必要であると私は捉えています。

① 知識という”ハード”部分の能力を備えていること
② 思考力という”ソフト”部分の能力を備えていること
③ ①および②を解答用紙に表現できること(=実行できること)

つまり、知識と思考力を備えているだけはなく、それを試験当日に発揮しなければ合格へは辿り着けないのですpunch
 
①②と比較して③を短期間で向上させることは容易ではないので、「2次試験は難しい!」と言われるのではと思慮しています。
 
旧執筆陣のふうじんがサイコロ理論と謳っているのも、③の難しさを語っているのだと理解しています。
 
一方、①~③を実務に置き換えて考えてみると、③が一番大切なのではないか、とも思ったりします。
いくら能力があっても、それを結果に結び付けられなければ、仕事の成果には成り得ませんよね。
 
これらのことを総合すると、2次試験は本当に奥が深く、本質的なことを求めている試験なのではと思いますshineshine
 
ちょっとワクワクしませんかsign02
 
今ワクワクされた方、コンサルタントに向いていると思いますhappy02
(あくまで独断です、笑)

 
■ 診断協会が求めているモノ ■

次に、2次試験の作問者が何を求めているのかを見ていきましょう。

みなさんご存知だとは思いますが、診断士試験は社団法人「中小企業診断協会」が所管しており、作問も診断協会が行っています。

2次試験には問題が4つ(事例1~4)あるのですが、各事例で診断協会が求めているスキルが公開されています。# 平成22年の例です
事例1
事例2
事例3
事例4

書かれているキーワードを拾ってみましょうhappy01
○事例1~3
・基本的理解力
・分析能力
・問題解決力
・助言能力
○事例4
・分析能力
・判断能力

抽象的な表現が用いられているので少しイメージしにくいですが、ここから読み取れることは、大きく以下の2点だと思います。

・事例1~3は求められていることが似ており、事例4だけ毛色が違う
・事例1~3は「②思考力」を、事例4は「①知識」を主に求めている

そう、事例4はどちらかというと知識試験であり、事例1~3は思考性が強い試験なのです。

「2次試験ってどんな試験?」を捉えるには、各事例の違いと共通点をまず意識するとよいのではと思っていますgood
 
 
■ スト生の2次対策 ■
 
では最後に、この時期にストレート生はどんな対策をすればよいのかを書いて行きたいと思います。

私は、今の時期からやみくもに演習問題を解くことはおススメしませんdown
なぜなら、「何が求められているのか」を理解しなければ、その対策が効果的である保証がないからです。

この時期に時間を使うのであれば、「2次試験が求めていること」をイメージする訓練をするとよいと思います。

本エントリーはあくまで私の考えですので、自分なりに理解してイメージすることが大切ですfuji

具体的なアクションとしては、
・過去問の問題と解答を眺めて試験の大枠を捉えること
・TAC講師や合格者に意見を求めてみること
などがおススメです。

問題を解くのは、敵を知ってからflair

これを意識いただくだけで、2次試験対策は効率的なものになると思います。
ただし、今の時期、まずは1次の学習を最優先してくださいね!

本テーマについては、他の執筆陣が沢山エントリーを書いてくれているので、こちらもご参照くださいnote

Wacky
きょくしん
くれよん
○らいじん:その1その2
 
本日はこの辺で。
また来週お会いしましょうfootfoot

by.aki

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です