【渾身】企業経営理論

みなさん、こんにちはu-taです。

TACのカリキュラム上では、中小以外の6科目については1回目の完成答練が終了していますね

完成答練受験後、科目ごとの今後の学習課題は明確化しましたか?1次試験までの残り期間も2か月ほどです。

限りある時間の中で効果的な学習をするために点数の良し悪しだけでなく、8月9日・10日に最高のパフォーマンスが出せるよう、完成答練の結果を基に今後の学習計画の立案を検討してくださいね

さて、しつこいですが、改めてのアナウンスです。

一次試験の申込をされましたか??大丈夫ですか??

試験申込受付期限は6月3日(火)です。来週の火曜日が受付終了日です!

大半の方は大丈夫かと思いますが、念の為のアナウンスでした。

—————————————————————————————————————————————————————————————

では、ここからが本題。今日のテーマは企業経営理論です。今回は昨年の私が完成答練を経て得た気づきとその後の学習方法の変化についてお伝えします。

自身の答練点数を公表していますので、非常に恥ずかしいですが、皆さんの参考になれば幸いです。

さて、改めてですが、企業経営理論・・・みなさんにとって得意科目ですか?それとも苦手科目ですか?

私は最終的には得意科目になりましたが、昨年のこの時期には非常に苦労していました。

プロフィールにも記載していますが、私は診断士受験前に経営学の勉強をしていました。にも関わらず、点数が伸びない・・・ 養成答練から本試験までの点数推移は以下の通りです。

いかがでしょう。TAC模試の時点では、お世辞にも得意科目とは言えない状況です

間違いなく貯金科目に出来る!!と思い、診断士受験をしたのにも関わらず、この結果

貯金科目どころか、借金科目、不得意科目一直線ですね。本当に本当に情けなかったです

そして、完成答練時期に『なぜ、経営で点数が取れないのか』 その理由を考えました。

手前味噌で恐縮ですが、知識面で他の受験生に劣っているかと言えばそうではない。知識量には絶対的な自信がありました。

では、課題は知識量ではなく、別のところにある。それは何か・・・。

最終的に分かったのは、これまで意識して取り組むべき教材が間違っていたという事と勉強方法が間違っていたという事。

その後は、8年分の過去問のすべての設問について、どこが間違っているのか、或いは正しいのかを指摘する練習をしました。

結局のところ、経営は知識量の増加に加え、設問対応能力を磨かなければならないということにギリギリのタイミングで気が付いたのです。

設問対応能力を上げるためには、上記のとおり設問ごとに何が間違っていて、何が正しいのかを指摘する練習が私の中ではベストでした。

ちなみに、この練習に使ったのは過去問のみです。答練、模試は一切使っていません。

というのも、答練・模試と過去問は似て非なるものです。模試作成者側の立場からすると、全7科目のうち、最も作成が難しい科目が経営であると思います。なぜなら、経営は知識科目ではないから。経営の過去問は秀逸、そのクオリティは模試とは比較になりません。企業経営理論の設問対応能力を向上させるには、過去問が一番です。というより過去問以外の選択肢はないと思っています ※あくまで私の主観ですが

そして過去問は必ず分野ごとに解くこと。(何度も紹介していますが、演習は同友館の過去問が最高です。解説はTAC過去問が最高です。)

ちなみに模試・答練で上記の練習をすると感覚が鈍ります これも私の主観ですが・・・

もし、知識量があるのにも関わらず、経営の点数が伸びない方は上記で紹介した過去問の勉強方法を試してみてください。

最終的に本試験の点数は72点でした。

正直、模試の状況(51点)からは考えられない点数です。経営でも、他科目でもこれまで一生懸命勉強したにも関わらず、点数が伸びない方、どこかにヒントが必ずあるはずです

答練で合格点数に到達しなかった=不合格ではありません。本当の勝負はここからです

是非、道場の経営カテゴリーの過去記事も参照頂き、今後の学習をより良いものにして頂ければと思います。

頑張ってください

by u-ta

Follow me!

【渾身】企業経営理論”へ10件のコメント

  1. えふた より:

    u-taさん

    じおすとさんのコメントでお礼をするのを思い出しました。
    私もこの記事には大変お世話になりました。

    結果は、自己採点60点ジャストです。
    おかげさまで1次は突破で2次モードに入っています。

    完成答練1は52点でショックを受けて、完成答練2で巻き返そうと意気込んだら逆に25点でもうダメだと思っていたところに非常にタイミングがいいところでご紹介して頂きまして、なんとか本試験に対応できたかなと思います。

    もちろん、そのまま出題されることはなく、なんども読んでいくうちに本試験への対応力がついたかなと思っています。
    今年は財務が難しかったので、経営もこけたら総崩れになるところでした。

    ただ、あの問題集ですが、
    ・かなり量があるので1周するのに時間がかかる
    ・紙が薄いせいか解答が太字なので、すけてみえてしまう
    というところが難点でしょうか。。。

    本当にありがとうございました。

    以上

  2. じおすと より:

    u-taさん

    この記事には大変お世話になりました。

    GWの模試でジャスト40点を取ってから、
    その後模試で40~50点前後をウロウロする日が続き、どうしたものかと悩んでいていたこの頃、

    u-taさんのこの記事を信じ、テーマ別の過去問題集(結局私は書店で売ってた○B○社のにしました)ひたすらやりこみ続けた結果、本番で無事63点(予)と、科目合格できちゃうくらいの成績を残すことができました!

    なにより試験当日、得意のハズの財務で大コケし、精神的ダメージを受けた後に「あれ?経営は結構手ごたえあったぞ?」と思えたことが、その後の集中を維持できたとも思っています。

    本当にありがとうございました!

    以上、お礼まで!

  3. u-ta より:

    野に咲くスミレ様
    コメント頂きありがとうございます。
    経営の場合は以下の3つに大別できます。
    ・経営戦略
    ・組織
    ・マーケティング
    市販されている過去問の多くは年度別での構成になっておりますが、記事で紹介している同友館の過去問のみ、上記の分野ごとに過去問が整理されています。書店で実際の過去問を手に取り、中身を見て頂くとイメージがつかめると思いますよ。

  4. 野に咲くスミレ より:

    >そして過去問は必ず分野ごとに解くこと
    とありますが、分野とは具体的に何を指すのでしょうか?
    お手数ですが教えてください。

  5. u-ta より:

    えふた様
    再コメントありがとうございます。
    今年度の同友館の過去問は分野別に9年度分掲載されているはずです。初見の問題も4年分あるかと思いますので、一度解かれると、ご自身の課題分析が出来ると思います。
    具体的には・・・

    ①特定分野が苦手
    (人的資源管理は深追いしすぎないようにお気をつけくださいね。)
    ②頻出度が低い問題で間違いが多い
    ③そもそも経営の設問対応能力が欠如→昨年の私
    など

    1回転した上で振り返りをされると今後の学習課題が浮き彫りになります。
    今後も何かご質問ございましたら、ご遠慮なくコメント頂けたらと思います。

  6. えふた より:

    u-taさん、回答ありがとうございます。

    非常に参考になりました。
    ご紹介されている問題集を取り組んでみようと思います。
    学習計画を一部、見直ししないといけないですが、幸い、
    なんとか隙間時間もフル活用して勉強時間も確保できて
    いるので、なんとかなりそうな気がしてきました。
    いつまでもひきずっていられません!

    昨年度の経済の答練が難しかったと、経済の答練2でも
    またショックを受けるかもしれませんね。
    苦手科目でもないはずなんですが。。。

    ちなみに経営の過去問正答率は3回転目で7~8割といった
    ところです。一度、見ているはずなのに忘れてしまって
    また、1~2回目と同じ選択肢を選択しています・・・
    なかなかうまくいきませんね。。。
    さて、今日も頑張って取り組みします!!

  7. u-ta より:

    えふた様
    コメント頂きまして、誠にありがとうございます。
    私は上記の勉強方法を昨年の6月13日から開始致しました。その後、本試験までに8年間分を3回転+正答率が低い問題のみ追加で2回転させました。
    1回目の回転期間で言えば1週間ほどだと思います。ただし、合格体験記にも少し記載しておりますが、この時期は記録を振り返ってみると、週に55時間ほどの勉強時間を確保していました。

    えふた様の完成答練の点数の件ですが、完成答練②では、敢えて難易度は高いが出題可能性があるニッチな問題を出題する傾向があります。
    これは他科目でも同様です。
    (昨年度は経済の完成答練のレベルが高かったです 私は33点でした。 平均点も同程度だったと記憶しています 涙 )
    これは完成答練の目的がこれまで学習した知識の確認だけでなく、追加知識補充の意味合いも持っている為です。

    完成答練の結果を検証され、知識面の不足が確認されれば、知識定着を図って頂くのと共に、間違えた問題の本試験での頻出度をこの機会に調べてみるのも良いと思います。
    また、過去問を既に3回転されているということですので、答練以上に過去問正答率がえふた様の本当の実力を表していると思います。
    過去問正答率が高いということでしたら、今回の答練の結果を気にされる必要はないと思いますよ。
    また何か質問がございましたら、お気軽にコメント頂ければ幸いです。頑張ってください!

  8. u-ta より:

    じおすと様
    コメント頂きまして、誠にありがとうございます。
    これからいくつかの予備校の模試等も受験されるかと思いますが、経営に関しては本試験と模試の作問レベルが大きく乖離していることが多いため、仮に点数が取れなくとも模試の復習をするのではなく、過去問演習を繰り返しされることをおススメします。
    (他科目は模試の復習は大いに有効ですが)
    テキストを読み込まれているとのことで、基礎知識はかなりお持ちだと思います。過去問演習を通じて、得点獲得能力が向上すると思います。
    頑張ってください!!

  9. えふた より:

    u-taさん、はじめまして
    えふたと申します。

    昨年、秋から本サイトはチェックしておりましたが
    今回、初コメントになります。

    実は、本日、TACの完成答練の経営2回目がありまして
    人には言えないぐらいの点数をとってしまいました。
    これまで他の科目も含めて、養成~完成1まで順調に
    きていたこともあり、あまりに突然の成績低下で非常に
    ショックを受けている次第です。

    講師は気にするなといっていましたが、やはり気になり
    ますよね。。。心理的に。。。
    ただ、現時点で弱点が分かったのをプラスと考えて対策
    しよう!とした矢先に、ちょうど良い記事でしたので、
    質問させてください!!

    ご紹介されている本ですが、とてもページ数があるので
    今からやるには、中途半端になりそうな気がしています。
    u-taさんは、1回転目をどれぐらいの期間(時間)で消化
    できましたでしょうか?

    ちなみにTACの過去問5年分はすでに3回転済です。
    それなのに悪い点ということは理解不足?応用力不足?

  10. じおすと より:

    u-taさん、はじめまして!
    いつも楽しく読ませて頂いています。

    私もどの科目よりもテキストがボロボロになるほど読み込んでいるつもりでしたが、過去問数年分に挑戦してみると、苦手科目を差し置いて、なぜかいつもワースト…。

    完全理系人間の私としては、文字の読み疲れで集中力も低下しがちだったので、まずは文章を読み抜くスタミナを鍛えなければ!と思っていたところです。

    u-taさんのアドバイスからすると、模試・予想問題系を反復するより、この科目は過去問テーマ別の反復にウェイトを置いた良問・集中的な勉強が効果ありそうですね!

    おかげさまで得意科目にできそうな気がしてきました!早速本屋さんにGoしてきます♪

    以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です