【渾身:情報】知っておきたい3つの掟

突然ですが、診断士になって驚いたことの一つ。

それは、診断士合格者はSE出身(広い意味でIT関連)の方が意外と多いという真実。
恐らく、この半年でお会いした方の4人に1人は、SE出身の方のような。。。

前置きはさておき、この経営情報システムという科目。
前置きのようなSE出身ではなく、自分は疎いから。。。と諦めるのはまだ早し。
たとえ専門外であっても、恐るることなかれ。

先日のふうじんの記事にもあったように、普通にやれば56点
真剣にやれば76点というのは専門外であるU2も大変共感。

これは、問題形式や、出題論点ある程度の絞られていることの表れでもあります。

そこで今日は、U2がこの科目を攻略するために意識した掟を3つに絞り、書いてみます。

◆知っておきたい3つの掟◆

①略語を略さない
②嫌いなものは最後に食べる
③毎日「情報」と戯れる

①略語を略さない

横文字が多いのもこの科目の特徴。
初めて知る横文字の場合は、
「うんうん。なるほどね

と覚えているもの。

しかし、似た略語が出てきたときに、
「あれ??どっちだっけ??」
というのはよくある話

例えば、DHCPとDNS。PMBOKとBABOK。インタプリタとコンパイラ…etc。

これを防ぐには、まっすーのこの記事や、Zoneのこの記事にあるように、「略語を略さない」のが実は一番身になる方法。

なぜかといえば、結局のところ意味がわかると記憶が定着しやすいから。

でも、英語はそんなに得意じゃない。。。
と思う方には、一点突破法が有効。

これは単純明快。
並列されている単語のうち1つその意味を覚えておくだけ。
これだけ。

つまり、

単語一つ知る → イメージがつく → 他の単語の意味もなんとなく連動 → 興味がわく → 暗記が定着する

という仕組みなわけです。

そして、一点突破から全面展開へ。これ、勝負の鉄則
何事も、最初はまず切り崩すことから始まります。

この科目。
苦手な方は、あえて略語を略さないことをおススメします。

②嫌いなものは最後に食べる

ショートケーキでいうとイチゴは最後に食べるタイプの方、いますよね。

なぜかって?
そりゃ好きだから最後に食べて、その甘酸っぱい美味しい余韻を楽しみたいから。

でも、試験においては、嫌いなものは最後に食べることも、時には必要です。

なぜなら、この直前期において、嫌いなものに時間を割くストレス。
時間をかけてもいざ解けるかは微妙

これでは、時間がかかって効果が出ない。
つまり費用対効果が低い学習法になってる恐れがあるからです。

であれば、この考えは、むしろ本試験直前2~3週間前まであえて嫌いなものを残しておくいう戦法。
それまでに、その他の頻出論点がっちり固めてしまうのです。

ちなみにU2は、この科目のうち「正規化」が苦手でした。
なーんか納得できるようなできないような。
ちょっとひねられるとよくわからん。

ので、とりあえず放置

毎年ほぼ1問出題されている論点なので、切り捨てるのを躊躇する気持ちを抑え、バッサリと。
結局ここまできて苦手なものは、本当に苦手なのだと割り切りました。

捨てるのはいつでもできます。
本試験2週間前になったら、再度解こうと、持ち越しました。

もちろん早めにつぶせるなら、それに越したことはありませんが。。。

正規化なんて怖くない、って言いたかったです

③毎日「情報」と戯れる

興味がないことは、1週間もしたらスッカラカンです。

そうならないために、毎日「情報」と戯れることを意識しました。
戯れるということは、興味が多少なりともないとできません。楽しみながら学ぼうという意識が大切です。
例えば、お手元のスマホ(iphone)の「設定」/「メール/連絡先/カレンダー」画面で、アカウントを選択すると。。。

送信メールサーバーに「SMTP」と。
受信設定には「SSL」を使用し、「IMAP」の文字が

これだけで、送受信の区別がつきますね。
もう忘れません。

他にも会社のPCの中を少し探検してみたり。
同僚で詳しい人間に自分の知っている単語を言ってみたり。
ネットで検索したり。と。
できることって結構あります

そして欠かさなかったのが、ポケットテキストを週に1回転の流し読みです。
間違いやすい略語などは、毎日スキマ時間にこっそりと。
忘れやすい科目だからこそ、忘れない仕組み作りを心掛けてました。

最後に、道場の過去記事を使って論点を整理しながら、着実に得点を積み重ねていきたいですね。

まだまだ勝負はこれからです
新たな気持ちで合格への覚悟を決めて、前進していきましょう

今日の四字熟語:緊褌一番(きんこんいちばん )
意味:気を引き締め、十分な覚悟をもって事に当たること

今日も元気で
U2でした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です