【2013年合格目標】最初の山場~財務・会計

こんにちは。こぐまです。

来年に向けて学習を始めたストレート生の皆さん、診断士の勉強は楽しくなってきましたか?

 

TACのストレートコースは、いま「財務・会計」の真っただ中

中核科目である「企業経営理論」に続き、大物科目の学習、大変な試験であることが少しずつわかってきた時期ではないかと思います。

この次は「運営管理」という、これまた大部な科目が控えています。面白い学習内容ですが、なにぶん覚えることが多く、とっつきにくく感じる方も多いでしょう。

しかし、仕事の内容によって個人差はあるものの、自分の業務に関する経験や知識を有機的に統合できそうな感覚がありませんか?
だんだん面白くなってくると思いますよ

これらの最初の3科目は、2次試験にも直結する重要科目ばかりです。
2科目目の大きな山場にいるわけで、何とかここで自分の勝ちパターンを見出しておきたいところ。

その勝ちパターンを作るために利用できる有効なマイルストーンのひとつが「答練」です。
道場では「答練重視論」を柱の一つに掲げていますが、私も受験生時代、答練を最重視した学習計画を作っていました。

TACでいえば、基本講義後の「養成答練」は80点獲得を目標にして学習することが、1次試験を一発で突破するための要件です(最低でも70点)。

すでに道場記事をいろいろお読みになられている方には耳たこかもしれませんが、極めて重要なポイントですので、あえて繰り返しておきます。

7回ある養成答練で80点を取れるような勉強をするスケジュールを立てる出題されそうなところを予想する、等々の学習上の「戦略的な」創意工夫が、1次試験を余裕(?)で通過し、難物の2次試験に臨む際の大きな武器になるはずです。

 

◆財務・会計が苦手な方へ◆

当道場ブログ、財務・会計に関する記事は非常に豊富です。
苦手と感じる方にまずお勧めしておきたいのは、次の二つの記事です。

財務はどっぷり、こつこつ、そしてさくさく
【財務・会計】全体像を掴んでみよう

この科目を自分のものにするための基本的な考え方、取り組み方として参考になると思います。
まず、この1か月は受験校のカリキュラムに従って、財務・会計にどっぷり浸かって、がっつりガツンとやり込むのが、この科目を苦手にしないコツです。

この科目は、とにかく手を動かして自分で計算してみること

テキストや解説を読んだだけで、わかった気持ちにならないこと

 

だから時間がかかります
苦手にしたままだと、この時間のかかる作業を他の科目と並行して、来年のGWごろに泣きながらやる羽目になっちまう。

何とか1次試験に合格したとしても、2次試験の事例Ⅳは生半可な状態では解けない。

まずは、受験校のカリキュラムに沿ってがっつり問題を解いて、基本的な論点や解法を理解していきましょう。

会計をほとんど知らない方は、簿記3級の参考書を一読するのも有効です。
複式簿記の知識とスキルは絶対的に必須。苦手な方は、まず仕訳を徹底的に練習すること。

それなしには、財務諸表3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)を体系的に理解できず、2次試験突破はまず無理。

時間があれば当ブログの過去記事を検索して、該当する論点を読んでみるのもひとつの手です。

テキストとはまた違う視点から説明されていることもあって、目から鱗が落ちることもあるかも?

 

◆苦手ではない~得意な方へ◆

いいですね、財務・会計が苦手でないというだけで有利なポジションにいます。
でも油断は禁物。この科目、意地悪な魔物がよく出る試験でもあります。

簿記や証券アナリストなど関連資格をお持ちの方でも、試験直前期に触れないでいると足切りに遭うことがあるのが、この試験の恐ろしさ。

この科目の全分野を万遍なく得意としている方はそうそうおられないはずなので、やはりこの1か月はあまり焦らずに財務・会計にどっぷり浸かり、不明確な分野をガンガンつぶすのが得策かと。

余裕があれば、「スピード問題集」に手をつけてみるのもよいでしょう。
この問題集を完全に理解していれば、1次試験は軽く70点は取れるはず。特に「財務・会計」は厳選された良問揃いです。

私は、直前期はもちろん2次試験対策にも使いました。得意にしている人ほど、使いでのある問題集です。

このタイプの方は、下記の記事で懐深くまでこの科目を囲い込んでみてください。
【財務・会計】過去記事使って論点整理

合格者がどういう点に気を配り、何に注目して学習していたのか何をやらなかったのか、この記事でヒントを得られるのではないかと思います。

 

◆まとめ+α◆

「財務・会計」を克服することが、合格への第一歩。

この科目を勉強し習熟することにより、財務3表から会社の実態を把握し、課題と解決策を引き出すスキルがだんだん身に付いてきます。

実地の訓練が前提ですが、最終的には、事業の特性を理解して数値をもとに、会社の将来の姿を予測できるようになるのが理想。

診断士には、過去を分析しつつ、根拠を持って将来を描く能力が求められます。

・最初の山場がこの科目。ここで脱落してしまう人もいる。
・簿記の基本は必須。診断士1次レベルの財務・会計は薄く広い。早めにある程度までやっつけておく。
・苦手ならば、この1か月は夢に見るまでどっぷり浸かる。
・得意でも、この1か月は苦手探しと苦手つぶしにどっぷり浸かる。
・12月以降は、コツコツやることで実力維持。そのためにも今はがっつりガツンと。
・今やっておけば、「怒涛の7週間」も少しは緩やかになる(はず)。
・数値で会社を理解できれば、文句なく楽しい(はず)。

by こぐま

Follow me!

【2013年合格目標】最初の山場~財務・会計”へ3件のコメント

  1. すた~ より:

    こぐま様

    ありがとうございます!
    もう少し自分を信じてやってみます。

  2. こぐま より:

    すた~様

    コメントいただき、ありがとうございます。

    私はがっつり復習型で予習しない派だったので、ここまでしっかりとご準備をされていることに頭が下がります。

    正直、どこまでやっておけばよいかという予習のレベル感はわからないのですが、「インプット」という点では十分なのではないでしょうか?

    特に財務・会計は、うろ覚えの状態でも自分の手で計算をする(アウトプットする)ことで、何が理解できていて、何が理解できていないか、が少しずつわかってきます。

    公式はある程度は覚える作業が必要ですが、あまり詰め込むのではなく、分母と分子の関係に着目しながら式の意味を理解していった方が最終的に役に立ちます。

    私の場合、7科目とも予習なしでしたので、講義後すぐに該当範囲の過去問を10問前後解いてどういう問われ方をするのか、知識や理論をどう組み合わせているのか、を知ることに注力していました。訳が分からなくてもとにかく解いてみて、間違いながら理解するという方法です。

    財務・会計に限って言えば、その後、時間ができた時に「スピ問」を何度もさらって、足腰を鍛える作業をし、必要に応じてテキストを参照するという感じです。

    ここまで予習を徹底されているので、問題を解くことをもっと取り入れるのも手ではないかと思います。予習で完璧に理解する必要はなく、講義とその後の復習、問題演習等でペンキ塗りのように積み重ねていくのが早道かと考えています。

    通学でも通信でも、一度、予習のしかたは講師の方に相談してみてはいかがでしょうか。
    予習も大事ですが、終わった科目の復習とのバランスを自分なりに見つけることも重要と思いますので。

    お役に立てる回答ではないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。

  3. すた~ より:

    諸先輩方

    いつも参考にさせて頂いております。
    もう少し早く相談すれば良かったと思っているのですが、

    【「財務・会計」の講義が始まるまでの間の予習のやりかた】について、

    何かアドバイス頂ければ…と思っています。
    (ちょっと長くなりますが、ご容赦下さい)

    T■Cからもらった“トレーニング教材”を使って、毎朝45分(目標4ページ)格闘しています。
    第1回と第8回の分は、簿記の知識で何とか答えることが出来、『2回転目は要らないかも』と思ってはいます。

    問題は、第2回以降の、経営分析・NPV(←これは多少OK)・WACC・株価と企業価値・CAPM・ポートフォリオ(って!全部ジャン!?)と言った感じです。

    10/13までは
    「トレーニングを開いて、テキストの該当部分を開いて、説明文を読みつつ、算式を取り出して解いてみる」
    というスタイルで、企業価値まで来ました。

    が、10/14に1日じっくりと自習する時間が取れたので、
    再度、経営分析からノートに算式を写しながら(暗記ペンを使って)、
    理解できるまで読み込みました。(理解を助ける内容はノートに書き込んでいます)
    これが株価の辺りまで。

    お陰で?だいぶ理解が出来(スッキリした感じ♪)、再度のトレーニングを解いてはいませんが、解ける自信がついた感じがする♪と言う所までは来ました。

    よって10/14以降、トレーニングを1度閉じ、テキストを読み込みながら
    算式ノートを作る作業に、毎朝45分を充てています。

    が、遅々として進まず、講義がスタートするまで、テキストを読了し、トレーニングを1周できる自信がなくなり、結構焦っています。

    実質あと10日程度で出来ることと、今後の進め方で何かアドバイス頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です