【事例Ⅳ】NPVの部分点を獲る by たいしん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みなさん、まいど!
たいしんです。
2次試験までいよいよ、あと1か月となりました。そろそろカンフル剤、欲しくありませんか?
そんな皆さんに打って付けなのが、現在募集中の2次直前リアルセミナーです!残席まだありますので、是非ご活用ください!
一発合格道場からのお知らせ!
■10/5(土)大阪 14:00-17:00 20名様の募集
■10/6(日)東京 14:00-17:00 30名様の募集
詳細とお申込みは↓こちらから!
さて今日はNPVの話をしようと思います。
本日のTargetと伝えたいことはこちら!
本日のTarget
- NPVの計算過程って、何書いたらええのかわからんわい!時間ないし。
本日伝えたいこと
- NPVの計算過程は、標準化して型にはめて、部分点を獲る!
ではでは、本日も宜しくお願いします!
はじめに
皆さん、唐突ですが、NPVの問題解けますか?・・・過去問を何度も繰り返したり全知全ノウを何周もしていると「解ける」と錯覚するようです。はい、初年度の私がそうでしたから・・・。
考えてもみて下さい。あの緊張感の中、事例Ⅰ~Ⅲでかなりの体力を削られ、やってしまった感のある事例にあたったら最後、事例Ⅳ開始時点では中々ボロボロの状態です。そんな中、初見問題です。あきらめてしまったら本当に即終了してしまいます。
ただでさえそんな状態の中、NPVの問題が難しいことこの上ない。そんなにいじめる必要あるの?パニくらせるのが目的?と穿ってみてしまう程。ええそうなんです。NPVに割り当てられる時間が15分~20分ぐらいだとすると、この時間で解くのは至難の業なんです。
で、なんでもいいからとにかく空欄は避けようとしますよね。特に計算過程を書かせるところ。あのおっきい四角の枠があるところです。何でもいいからとにかく書いとけ!空欄だったら間違いなく0点だけど、何か数字か文字があったら少しは点数入るかもしれんし!みたいに。
この部分、フォーマット作っておいたら楽なんちゃう?っていうのが今日の本筋です。
・・とある会社で
あの機械、入れようとおもてんねんけどな~。
ほら、自動で一蔵のギャグが生成できるやつ。
でも5,000万するねんなー。どないしよ?
減価償却費はどうなります?
5年で償却するから月1,000万ぐらいかな~。
知らんけど。なんでそんなこと聞くん?
毎年のキャシュフロー(CF)を計算する為です。
あと生産性はどう改善されます?
月に20個は新ギャグが出てくるようになるで!
品質はともかく。知らんけど。
1ギャグ100万の効果だとすると・・
NPVが正になるので投資しましょう!
ちなみに電気量はどうなります?
はっ?
いや電力会社によって計算方法が微妙に違うし、そもそもギャグ生成における電気に関しては〇△◇〇・・
へっ?
せーちゃん先生が無限の彼方へいってしまったようなので、話を戻します。
NPVの計算過程って、乱暴に端的に言えば赤のハイライト部を纏めたものだと思うんですよね。
投資額・CF(減価償却費・改善効果)・投資の経済性あたりが入っていればいいんじゃないかと。
そんなもん、わかっとるわー!
って声が聞こえます。そうです。ここまで鍛錬を積んできた受験生の皆さんであれば、これぐらい百も承知。
でもね、本番では色んな邪魔が入ってくるので「頭まっしろ」になったりするんです。除却損やら売却益やら、セルフレジやらセミセルフレジやら、あの手この手で難しく見せようとしてきます。
計算過程とは?
とここで。計算過程を書かせる問題の「計算過程」って何でしょうか?
「過程」を辞書で調べると「物事が変化し進行して、ある結果に達するまでの道筋」だそうです。
NPVの計算にあてはめてみると、ある結果=正味現在価値が正か負か、ということになりそうです。
では一度、この結果に辿り着くまでの道筋を、逆から考えてみましょう。
正味現在価値が正(負)なので投資する(しない)
正味現在価値=各期のCFの合計-投資額
各期のCFは現在価値になってる?
現在価値=各期のCF×複利現価係数(年金現価係数)
CFを正しく計算できてる?
CF=営業利益×(1-実効税率)+減価償却費±運転資本増減額
減価償却費っていくら?(定額法)
減価償却費=(取得価額-残存価額)÷耐用年数
投資額は?
こんなとこでしょうかね。本番であたふたしないように、これを標準化します。
標準化して型にはめる
フォーマット
先ほどの茶番劇(与件文の情報)や計算過程の項で述べたフローをフォーマット化するとこんな感じになります。
バズは一旦おいといて・・
一部記載していない箇所(単位)がありますが、私はこのフォーマットをNPV問題のメモ欄に書いておいて、最後に埋めていく作戦で事例Ⅳを乗り切りました。
これであれば、最後の何分かでもなんとか恰好はつけれます。百歩譲って部分点狙いです。5万歩ぐらい譲って計算がピタリと合えば、正解になるかもしれません。
令和5年度 第3問 設問1
ちなみに昨年の本試験で、このフォーマットを活用した私の再現答案がこちら。
令和5年度 第3問 設問1
単位は万円
初期投資額:11,000
減価償却費:11,000÷5=2,200
除却損:11,000×10%
①1年目CF:((10,000-10,000×0.4-2,200-2,200)×(1-30%)+2,200-800)×0.926
②2年目~4年目CF:((10,000-10,000×0.4-2,200-2,200)×(1-30%)+2,200)×(3.312-0.926)
③5年目CF:((10,000-10,000×0.4-2,200-2,200)×(1-30%)+2,200+800+1100×30%)×0.681
正味現在価値=△11,000+①+②+③=2285.49
内容は無視して下さい💦答えもあってないですし、ところどころ?がつきます。
でも書かないより書いた方がマシです!そして「こういう考えで導き出しているよ」ってロジカルな過程を表現できれば、もうちょっとマシです!な筈です!そう信じたいです。(でなきゃ、こんな解答書いてて68点もとれる訳がありません・・)
まとめます
部分点はない!っていう方もいらっしゃると思いますし、あったとしてもどこでどう加点減点されているのか、真実は誰にもわかりません。NPVという難問に対して、最初から捨て問にするのではなく、ヒットの延長がホームランになるようなアプローチで対してみては如何かなと思うんです。
今回は私のフォーマットを紹介しましたが、もちろん問題によって+αの要素は必要になります。冷静になる為に・時短の為に、「基本の型」程度に捉えて頂ければと思います。
本日伝えたかったこと
- NPVの計算過程は、標準化して型にはめて、部分点を獲る!
明日はせーでんきです。
せーちゃんよろしく!
何かこっかな~。
バズライトイヤーの話でもするかな~♪
電気だけに。知らんけど。
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
こんにちは!
にっくです。
たいしんさん、NPVの記事、ありがとうございました!
正直「計算過程って何かけばいいのん?」
ってなっていたのでありがたいです!
項目毎に順を追って書かれているのもいいですね!これなら本番、パニクってても解答できそうです!
ありがとうございました!
にっく
にっくさん
日々の勉強お疲れ様です!
「なんでもいいから書く」って意外と難しいものですよね。。
今回の記事が、本番で何かのお役に立てれば幸いです^^
引き続き頑張って参りましょう!