【15代目スタート!】 ~ご挨拶&自己紹介~ byぴらりん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧twitter)もよろしくお願いします。

【15代目道場開き】一発合格道場スタートのお知らせ!

ぴらりん
ぴらりん

15代目による一発合格道場、道場開き11番目の『ぴらりん』です!
これから1年間よろしくお願いします!

ついに、この日がやってきました!受験勉強を始めて、情報収集する中で見つけた『一発合格道場』。
合格したら、絶対に道場メンバーになりたい!中小企業診断士試験の風物詩?名物?『恩送り』をしたいと思ってました!

すべてではないですが、11代目や12代目(だいたい4年前から3年くらい前)の記事までさかのぼり、歴代道場メンバーの発信を読み漁って受験時代を過ごしました。笑
歴代道場メンバーの記事はどれも独自の視点があり、受験時代を支えてくれました。経験者の情報を集めに集めまくったので、15代目としてアレンジしつつ、みなさんにお届けいたします!

15代目の1発目おーちゃんも言っているように、15代目も先代に負けず劣らず、個性豊かなメンバーが揃っています。
ぜひ、ご期待ください!

これまで脈々と受け継がれてきた「一発合格道場魂」を、
16代目となる読者の皆様に無事に承継できるよう、1年間頑張りますのでよろしくお願いいたします!

試験日程・春セミナーのご案内

お知らせ

令和6年度 中小企業診断士試験の日程について

令和6年度の試験日程が発表されました。昨年とほぼ同じ日程ですね!
詳しくは診断士協会のホームページをご確認ください。

試験日程

1次試験:令和6年 8月3日(土)・4日(日)

(試験案内配布・申込受付期間 4月25日(木)~5月29日(水))

2次筆記試験:令和6年 10月27日(日)

(試験案内配布・申込受付期間 8月23日(金)~9月17日(火))

2次口述試験:令和7年 1月26日(日)

お知らせ②

一発合格道場・春セミナー開催!

我らが15代目、初となるセミナー、「一発合格道場・春セミナー」を開催します!
午前は1次試験対策、午後は2次試験対策を、15代目で全身全霊を込めてお届けいたします!

予約開始日時

「3月24日20:00」予約開始!!

予約方法は追って連絡します。先着30名で直ぐに予約が埋まってしまう恐れがあります。ご注意ください。
15代目一同、皆さまのご参加をお待ちしております!

自己紹介

基本情報

  • 生年:1994年生まれ(現在30歳)
  • 出身:兵庫県
  • 家族:妻、ベイビー(9月ごろ予定)
  • 趣味:ゴルフ、投資、読書など

仕事

  • 仕事:不動産会社の営業企画
  • 資格:宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、実用フランス語検定2級
  • 学位:経営学修士(MBA)

仕事は、営業企画として社内の業務効率化や営業戦略の立案・実行、KPI策定などを中心にやってます。中小企業基本法の定義による中小企業なので、他にもいろいろとやってます。メインの業務を挙げてみるとこんな感じ。

メイン業務

  • 営業企画業務:営業支援ツール(SFA)の設計・運用、レポート作成 等
  • マーケティング業務:記事発注、記事確認、メルマガ、ホワイトペーパー・資料作成、Webアクティビティ確認、データクレンジング、展示会出展、セミナー、インサイドセールス統括、ターゲットリスト作成 等
  • 業務効率化業務:GAS・iPaaS連携・スクレイピング活用、顧客の決算書確認、契約書確認 等

ちょっと診断士の勉強科目に被っているので、勉強は楽しかった思い出です!どこかのタイミングで業務に使える診断士知識も話せるかも??

ちょっと診断士の勉強科目に被っているので、勉強は楽しかったです!
1次試験科目はどこかで何か触れたことある分野だったので、取っ掛かりはGoodでした。

診断士を目指した理由・きっかけ

自分の経験や知識を活かして、実家のような中小企業の良き相談役になりたい!!

きっかけ

中小企業診断士という資格を知ったきっかけは、通学していた経営大学院の先輩が中小企業診断士を取得して、独立に向けて動いているというセミナーに参加したことでした。MBA修了後の身の振り方を考えていたころだったので、興味がわき調べてみることにしました。

目指した理由

僕の実家は小さい電気工事・建設業を営んでおり、小さいころから税理士さんが出入りする家でした。
裕福ではないにしてもそれなりに余裕のある生活ができていたのは父と母の経営能力があったからだと思ってます。感謝m(_ _)m

僕の実家のような家庭だと、中小企業の業績=家庭の金回りになるので、経営判断は死活問題だったのでは?と思います。

そして、2年ほど前に兄が飲食店を開業させ、パートさんなどを雇用し事業を行っているのですが、兄の相談に乗っていくときに感じたのは「小規模企業はすべてが手探り状態」。いろいろな情報に埋もれすぎて何から判断していけばいいか分からない。必要な知識取得があるのは分かっていても手が回らない、ということでした。

それなら、自分の経験と知識を活かして支援できることがあるのでは?と思い、診断士試験を通じて、改めて「中小企業に求められる体系的な知識」「公的機関からの信用」を得ようと考えて、診断士を目指しました。

受験歴・勉強方法

受験歴

  • 開始時期:2023年1月
  • 勉強時間:1次試験 203時間、2次試験 96時間 ※STUDYingの学習レポートより
  • 受験回数:1次試験 1回、2次試験 1回
  • 学習方法:1次試験 STUDYing、2次試験 ほぼ独学(ふぞろい・30日完成・道場ブログなど)
  • 模擬試験:なし
  • 勉強会等:参加せず
ぴらりん
ぴらりん

2022年7月ごろに「中小企業診断士」というものを知り、取得後はどんなことができるのか?取得メリットはあるのか?などを調べて、取得後の生活を妄想したりはちょこちょこしてました。笑

1次試験

短期で合格するために、勉強範囲や勉強法をめちゃ絞ってました。
乾坤一擲のスタンスで、やらないことをそぎ落とし一発合格することを目標としていたので、似た境遇の方には良いかもしれません

※乾坤一擲(けんこんいってき)
サイコロを一回だけ投げて天下を分けるような大勝負にでる、的な意味だそうです

令和5年度 1次試験


【1次勉強方法の大きな流れ】

  • 教材:スタディング、まとめシート、YouTube を活用
  • 過去問を通じて初見で解けた問題は解かない
  • 2回解いても間違えるものを復習する
  • 3~5回間違えて理解が進まない問題は捨て問にする
  • スタディングの過去問をひたすら解く
  • 「1日にまとめてたくさんする」というより、「毎日少しずつやっていく」


【1次勉強方法の詳細】
・自分の現在地の把握
情報収集開始した段階で、令和3年度を7科目解いてみました
初見で解いて自分の点数分布を把握して、勉強時間を決めていきました。
以下が自分の得意・不得意表

Aランク60点以上企業経営理論、財務会計
Bランク40点~59点以下 運営管理、経営情報システム、経済学
Cランク39点以下経営法務、中小企業政策
ぴらりんの得手不得手表

ランクごとの時間の使い方

  • Aランクは後回し。他の科目の対策が進んできたら、80点を目指して勉強開始する
  • Bランクは科目の中でも得点が低い分野を調べて対策。運営管理の場合は、分野としてものづくりの生産管理と店舗活動の販売管理に分かれるイメージ
  • Cランクは最優先で40点以上に持っていく(足切り回避)。その後解けない分野を潰していき、60点ラインまで持っていく

・勉強時間
1次の時は通勤時間でスタディングの過去問で勉強、40分前後/日をコンスタントに費やし約30問~40問を解き、土日もまりペースを変えずに1時間〜1時間半、カフェで大体60問~70問程度を解いていました。
1回で多くの時間をとるというより、隙間時間にすることが多く、「根詰めすぎない」を念頭に勉強していました。

逆に、どんなに飲み会で遅くなっても必ず30分は問題を解くようにしていました。

こうすることで「薄い記憶」をたくさん重ねて、忘却曲線にあらがっていました。笑

・学習の順番

1次は問題の性質上3パターンに分類し、それぞれに合う頻度で学習を進めていきました。

-理解・応用系(企業経営理論)
応用系の問題は問題文でひねってくることが多いため、知識の理解・理論の背景などを調べて、なぜそうなるかを説明できるようにしておく必要があります。
たくさんの問題を解くより1問の理解に時間を使い着実に1問取れるように意識して、勉強開始の初期段階から取り組みました。

-暗記・記憶系(運営管理、経営法務、情報システム、中小企業政策)
暗記系の問題は知っているかどうか、思い出せるかどうかが肝です。

理解していなくてもたくさん問題を解き解説を読むことで、薄い記憶を何層にも重ねるイメージが合っていました。

勉強開始の中盤くらいから薄く長くやると記憶の負担が減り良かったです。
一問一答で思い出せるようにする練習がおすすめ 

– 積み上げ系 (財務会計、経済学)
積み上げ系の問題は基礎的な知識から順番に理解していかないとどこで自分がつまずいているか分かりにくい問題です。

簿記の貸方や借方、グラフの傾きの意味など、知っていると思うことも棚に上げ一から手を動かして解いていくのがおすすめです。

可能ならこちらも勉強の初期段階から取り組みたいです。

ぴらりんの気づき

1,000時間かかると言われる試験で「短期合格」を狙うなら、やらないことを決めるのが大事!
あれも!これも!となってないですか?

すこし内容も被ってますが、合格体験記にも書いたので、良かったらお昼ごはん食べながら息抜きにどうぞ

2次試験

【2次勉強方法の大きな流れ】

  • 教材:ふぞろい、全知識事例4、30日完成、サン氏事例4マスターガイド、EBA100字訓練 を活用
  • 2次受験勉強は2023年8月より開始(2023年2月ごろに1年分だけ過去問解き、自分に何が足りないのかを把握)
  • 8月の1次試験合格後1週間は一発合格道場の記事を読み漁り、自分に合う情報やたくさんの人が言う情報を記録していった
  • 1次知識の整理と思い出せるように一問一答を繰り返す
  • ふぞろい10年データブックで問題を解かずに読む時間を作り、どういう形で与件文に情報が隠されているかを理解する

【2次勉強の詳細】
・自分の現在地の把握
2月ごろに一度過去問を見よう見まねで解いた経験があったので、自分に足りないものはぼんやりと分かっていました。


ふぞろい採点での自己評価表(ぴらりん作)

得点称号評価対策
0点的外れ設問・問われている意味が分かっていない課題と問題の違いなど診断士試験で使われる用語を復習する、設問解釈トレーニングを行う
10点あわてんぼう設問は理解しているが、制約条件から外れている設問内にある制約条件をチェックし、解答骨子にメモる
30点多面的ではない 設問に答えられているけど、回答に漏れがある100字トレーニングなどで1次知識の整理
45点理論だけ設問に答えられていて、切り口に漏れはないが与件文の具体的ワードを漏らしている過去問の与件文でキーワードがどう散りばめられるかチェックする
55点ありがたいが話が長い人設問に答えられていて、切り口に漏れなく具体的ワードを拾えているが字数が収まらない与件文ワードの字数節約の適切な言い換えを合格者答案からインプットする
60点
以上
Aクラス設問を正しく解釈できて、必要な情報を与件文から抽出しつつ知識も交えながら論理的に解答できている
ぴらりん作
評価や対策はざっくりとした感じ

・2次勉強の流れ
1次試験終了後、自己採点で当確を確認してから、1週間はひたすら道場の記事を読み漁り、みんなが言うことを集めていきました。

そして、1次試験でお世話になった一問一答形式を2次の知識整理に活用し、9月いっぱいまでは過去問を1度も解かずに型作りに専念しました。
10月に入ってからは解答のボキャブラリーを増やすために過去問を解き、ふぞろいで皆の解答を確認していました。

事例Ⅰ事例Ⅱ事例Ⅲ事例Ⅳ合計
得点64576560246
時間20h20h20h36h96h
令和5年度 2次試験
※2次試験の勉強時間内訳は概算

ちょっと長くなってきたので、2次試験の勉強法については、別の記事で解説いたします!ノートに12,000字を超える情報の蓄積があります。笑

おまけ:かかった費用

受験料1次試験14,500
受験料2次試験17,800
スタディング1次2次合格コース 早割り適用52,470
EBAEBA中小企業診断士スクール 毎日配信!100字訓練 3カ月間9,900
中小企業戦略研究所サン氏『80点突破‼︎ 事例Ⅳ 攻略マスターガイド』 キャンペーン適用3,538
再現答案 採点費LEC 再現答案ABCD判定(有料版)先着100名限定2,200
書籍ふぞろいな合格答案シリーズ
・ふぞろいな合格答案 エピソード16
・ふぞろいな合格答案 10年データブック
・ふぞろいな答案分析 5 ( 2018-2019)
・ふぞろいな答案分析 6 ( 2020-2021)
17,102
書籍2023年改訂版中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ2,421
書籍まとめシート 前編&後編6,600
書籍TBC受験研究会 1次模擬試験7科目分 @kindle3,850
書籍スモールビジネス・マーケティング: 小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム 2次事例2用2,420
書籍30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集2,860
書籍中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター600
合計136,261
あくまで個人の記憶による参考値です
合う合わない/インフレを加味して自分に合った投資を心がけましょう

最後に

私が中小企業診断士試験に合格できたのは、『一発合格道場』のおかげだと思っています。科目が多い1次試験、正解が開示されない2次試験、ひたすらに不明確な部分が多い中小企業診断士試験ですが、一番信頼できる情報源は経験者の発信でした。(個人の感想です)

「情報を制する者が、試験を制する」。先代の記事もたくさんあるので、勉強方法にお悩みの方は是非一度「経験者が言っていること」を集めて試してみてはどうでしょう?

ぴらりん
ぴらりん

ここまで読んでくださった読者の皆さん、ありがとうございます。
そして15代目一発合格道場をよろしくお願いいたします!

明日は、15代目きってのさわやかイケメン、『ばん』の登場です!乞うご期待!

どうもさわやかです。キラッ

ばん
ばん

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です