【ラストブログ】受かる君へ ~最終回~ by さや

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
能登半島地震で被災された全ての方々に、謹んでお見舞い申し上げます。 1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 |

皆さん、こんにちは!
戦略的2年合格の「不惑の自称ストレート生」さや です。(何ソレ?!と思われた方はコチラ)
いよいよ、今日はわたしの道場活動最後のブログです。
長かったような、短かったような1年間。
なかなかに感慨深いものがあります。
何を書くか考えを巡らせたのですが、タメになる話や素敵なメッセージは他のメンバーが書いてくれそうなので、わたしは平常運転で(?)、大好きな武将にまつわるお話で1年を締めくくりたいと思います。
試験には絶対に出ませんが、短めにまとめたいと思いますので、よろしければお付き合い下さいませ。
曇りなき心の月を先立てて

皆さん、こちらの句はご存知でしょうか?
曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く
さや意訳:先の見えないこの世の中を、闇夜で月の光を頼りにするように、己の信念を光としてひたすらに歩んできた生涯であった。
こちらは、わたしの推し武将のひとり、仙台藩初代藩主・伊達政宗公の辞世の句です。(伊達政宗公の辞世の句とされるものには「馬上少年過~」もあります)
「辞世の句」とは、人がこの世から去ることを意識して書き残す生涯最後の句のこと。
中世以降、「辞世の句」を詠むことは一種の流行となり、文人にとっては欠かせない習慣とされてきたようで、歴史上の有名な人物の多くが残しています。
「辞世の句」というものを初めて知った時は、その字面から物悲しさを感じたのですが、よくよく読んでみると、詠んだ人の人生観や想いがギュッと凝縮されており、ハッとさせられるようなものも多くありました。
今回ご紹介した伊達政宗公の句もそのひとつです。
あと数年早く生まれていれば、天下人の座も夢ではなかったと言われている政宗公。
幼いころに病で片目を失い、家中の諍いや裏切りなど、数えきれない悲しみや挫折があったと思いますが、食通・酒好き・洒落者(オシャレさん)な数々のエピソードからは、人生を謳歌している様子が見て取れます。
徳川の世となった後も、支倉使節団を欧州に派遣するなど天下取りを虎視眈々と狙っていたところには、とんでもないバイタリティも感じます。(欧州派遣の理由には諸説アリ)
これらも「こうありたい」という心の月(信念)によるものなのでしょう。
そんな推し武将の人生集大成の言葉は、没後400年経った令和の世を生きるわたしにも少なくない影響を及ぼしています。
2次試験に向けた勉強方法や解法に迷っていた時もふっとあたまに降りてきて、「絶対的な正解はないのだから、コレと決めたやり方を貫くしかないんだ!」と背中を押してくれました。
そして、試験に合格し、登録も無事に済ませ、道場での受験生支援活動も終えようとしている今、改めてこの句を噛みしめて、今後の診断士活動への思いを新たにしています。
いまのわたしには、心の月(信念)と胸を張って言えるほど大それたものはありませんが、常々心がけていることはあります。
それは、「自分に対して、人に対して、誠実であること」です。
うしろめたさを感じることはしない。
やると決めたことはやりきる。
約束は守る。
丁寧に対応する。
一つ一つは小さなことですが、時間と心に余裕がないと疎かにしがちところでもあります。
本業と診断士活動で忙しくなってきたこのタイミングで改めて心に刻むため、この場を借りて皆さんに宣誓し、1年間のブログ執筆の締めくくりとさせていただきたいと思います。
宣誓
2024年2月26日 さや
わたくし、さやは「常に誠実であること」を信条とし、中小企業診断士として、人として、一歩一歩着実に歩みを進めて参ります。
1年間お付き合いいただきありがとうございました。
おわりに
最後に、1年間わたしを支えてくれた方々へのお礼を言わせて下さい。
To 夫

ブログだセミナーだと騒いでいるわたしを見て、半ば呆れながらもブログ校閲をしてくれたり、ブログに載せる写真撮影に協力してくれたり、気仙沼バルに一緒に遠征してくれたりと、感謝しかありません!
あなたがパートナーでわたしは幸せです。(ノロケ)
本当にありがとう!
To 道場メンバー

みんなと出会えて本当によかった!
歳も属性も考え方も違うみんなとの活動はすごく刺激的で、世界が広がって、なによりとっても楽しかった!!
この出会いはわたしの人生の宝です。
本当にありがとう!
To 先代の道場メンバーの方々、15代目を担ってくださる方々

「道場」という場を作り、わたしたち14代目までバトンを引き継いでくださってありがとうございます。
先代の方々との交流もとても楽しく、また、勉強になることが本当にたくさんありました。
また、15代目の方々。
このバトンを受け取ってくださりありがとうございます!
一道場ファンとして、皆さんのブログを楽しみにしています^^
今後とも末永くよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました!
To 道場ブログの読者の皆さま

じょにーさん、ぬくれおちどさん、ぴーすけさん(ぴーすけ0804さん)、ともきんぐさん、かるぼさん、すんさん、まめこさん、しゃっくんさん、コメントをいただけて本当に嬉しかったです!
もちろん他の読者の方々にも、心から感謝しています!
セミナー等での直接の交流もとても楽しかったです^^
この1年間の活動が、皆さんの受験生活のお役に少しでも立てていれば、これほど嬉しいことはありません。
ブログ上やセミナーでの皆さんとのやりとりは、わたし自身の知識の棚卸しや、診断士としての在り方を見つめる機会にもなっており、成長の機会をいただけたと思っています。
本当にありがとうございました!
皆さん、1年間本当にありがとうございました!!
中小企業診断士試験合格も含め、今後の皆さんの人生が豊かなものになることを心からお祈りしています。
いつかどこかでお会いできますように・・・。

ブログは火曜定休なので、明日はお休み!
明後日は トロオドン のラストブログです!
と言おうと思ったら、みっきーから待ったがかかりました。
明日も投稿!
あたためていた記事を解き放ちます。

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
記事へのコメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。
さやさん、こんばんは。
1年間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。さやさんにも本当に感謝しかありません。
さやさんと一度武将の話をしたかったですね。でも、それは合格して晴れて診断士となれて、再開できた時の楽しみにしておきます。
最後に僕も大好きな政宗公で締めて頂き感謝です。ただ、僕も「たのしまずんばこれいかん…」の方が馴染みがあったりします…渡辺謙の影響かも知れませんが…。
今年何とか合格できるよう、14代目の皆さんに良い報告できるように頑張ります。ありがとうございました!さやさんもお身体に気をつけて頑張ってください!応援してます。
ぴーすけさん
こんばんは。さやです。
コメントありがとうございます!
度々コメントいただけてとても嬉しかったです。
ブログは、1年間魂を込めて書いていたので(趣味も入れつつではありましたが・・・)、そう言っていただけてとても嬉しいです^^
いまぴーすけさんに言われて何気なく渡辺謙さんが演じた政宗公を検索したところ、なんと、4月7日からNHK BSプレミアムでデジタルリマスター版が放送されるようです!
わたしはリアタイで見ていた世代ではないので、これを機に全編観てみようと思います。
ぴーすけさんも受験勉強の息抜きにいかがでしょうか^^(勉強のジャマをするつもりはありません・・・!)
わたしもぴーすけさんと武将のお話がしてみたいです!
近い将来お会いできるのを楽しみにしています。
14代目の活動はもう終わりですが、引き続きぴーすけさんのことは応援していきます。
1年間ありがとうございました!!
1年間お疲れさまでした。
また、毎回非常に参考になる内容を届けていただきありがとうございました。
何度かコメントさせていただきましたが、皆さんの真摯な回答が大変うれしかったです。
最初は返事が来るのかなと心配になったりしていましたが、「診断士になりたかったら積極的に行動すべき!」と自分に言い聞かせて、勇気を振り絞ってコメントしていました(笑)
さやさん始め14代目の皆さんのこれからの更なるご活躍を応援しています!
じょにーさん
こんばんは。さやです。
ラストブログへのコメント、ありがとうございます!
わたしたちの記事に複数回コメントいただき、メンバー一同、非常に励みになっていました。
勇気を振り絞っていただいてありがとうございます!!
わたしたちの記事が、じょにーさんのお役に少しでも立てたり、息抜きになれていればとても嬉しいです^^
受験体験記もお寄せいただきありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。
「未合格の方に向けて」と寄稿いただけたこと、また、そのメッセージから、じょにーさんの人柄が伝わってくるようでした。
育児をしながらの受験勉強の大変さは、きっとわたしの想像を上回るものだと思います。
そのような中で日々努力されているじょにーさんを尊敬します。
じょにーさんの合格を、そして、じょにーさんのこれからの人生がより豊かなものになることを心からお祈りしています。
将来、診断士として一緒にお仕事させていただけると嬉しいです^^
ありがとうございました!!!