法務が大嫌いなあなたへ byさたっち

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

さたっち
さたっち

全速前進ヨーソロー☆さたっちです!

まずはイベントの告知です!

全4回でお届けしてきた座談会が本日最終日となっております。

私は初日に参加しましたが、受験生同士で交流が生まれたり、意外にも私の母が受験生の皆様にもインパクトを残していたことがわかったり、ホスト側としても楽しませて頂きました。

参加してお話して頂くだけでも、モヤモヤがすっきりして走り出すエネルギーが得られるかと思います。ぜひ参加を迷っている方も気軽に申込下さい!

さて、本題です。皆さんは経営法務の科目は得意ですか?

恐らく中小企業診断士を目指す属性の人には、得意ではないという方が多いのではないかと思います。

私もその例に漏れず、法務が非常に苦手でしたが、本番では76点を取りました。運や問題との相性もありますが、法務が苦手な人がどのようにして高得点を取ったか?本日はお話したいと思います。

これまでの資格試験

さたっち
さたっち

まずは私の法務の苦手度合の話からです。

私は根っからの理系で、高校時代の成績は物理・数学がトップクラス、世界史・日本史が学年最下位クラスで暗記科目が昔から苦手です。

工学部に進学して、物理や数学の勉強を楽しめたのは良かったのですが、就職後に資格取得が必要になり、また暗記科目と戦わざるを得なくなりました。

私がこれまで取得した資格は以下の通りです。

  • 危険物取扱者 甲種
  • 高圧ガス保安責任者 甲種機械
  • 放射線取扱主任者 第2種

いずれの資格も法務が科目にあります。(法令など厳密には科目名が異なる資格もありますが、ここでは法律系としてひとくくりにさせて下さい。)

その試験成績ですが、

  • 危険物取扱者 甲種       法令 60
  • 高圧ガス保安責任者 甲種機械  法令 80
  • 放射線取扱主任者 第2種    法律 60

毎回ギリギリです。

いや、80点取れてる時があるやん!

おばちゃん
おばちゃん
さたっち
さたっち

高圧ガス保安責任者は講習+テストに合格することで、法令以外の科目が免除されます。つまり、この資格は法令1本勝負でした。

危険物取扱者甲種の資格では、法令・物理化学・性質と消火の3科目があります。

合格要件は全科目60点以上ですが、私の成績は、60・100・90でした。無駄に高得点を取っておきながら、法令をあと1問でも落としていたら不合格でした。

物理化学で満点だなんて、さたっちらしいね~

うっかりアッパ
うっかりアッパ

3科目の資格試験でこの体たらくなので、7科目の中小企業診断士試験においては絶対に足を引っ張る科目!と半ば確信がありました。

加えて、中小企業診断士の法務は難関で有名です。毎年概ね10%前後の科目合格率です。勉強開始時には足切り回避くらいを狙おうと考えました。

昨年の科目合格率が珍しく26.9%なので、76点の高得点は運が良かっただけと言われればそれまでですが、それでも法務が苦手な人間がどのように勉強して高得点を取ったか?参考になる方も非常に多いのではないかと思います。

この高得点の秘訣は最後の1ヶ月にあり!と考えていますので、私のやり方をお届けします。

試験1ヶ月前まで

さて、私の勉強法はアウトプットしかしない超速スタイルです。

記事はこちら↓

法務はスピード問題集(TAC出版)を活用し、1周目はインプットせずに問題を解く、2周目は問題を解きながらスピードテキスト(TAC出版)を確認するという進め方で、7科目の時間のかけ方は均等にやっておりました。

2~3周取り組んだタイミングで6月末頃でしたので、一度実力を確認しておこうとLEC一次ファイナル模試を受験しました。

~試験前~

よ~し、なんとなく法務もわかってきたし、それなりに取れるでしょ!

~試験中~

(全然わからん、求償って何だっけ?)

~自己採点~

48点。あれだけ勉強したのに、俺は法務の半分も理解していないということか、、、orz

模試では合格ラインくらい取れるものと思っていたので、正直受験後はヘコみました。

模試の総得点も390点でしたので、足切り回避程度では試験に受からないレベルでした。そこで、勉強への取り組み方を見直しました。

試験までの1ヶ月

私が試験本番までにやったことは以下の通りです。

ラスト1ヶ月、法務の実施事項

  1. 一発合格まとめシート後編の購入
  2. 会社法知財を重点的に勉強
  3. LEC模試の内容を完璧に仕上げる

一発合格まとめシート後編の購入

まず、暗記を補強してくれる教材が欲しいと考え、一発合格まとめシート後編を購入致しました。

さたっち
さたっち

道場ではおなじみの参考書ですね。

一般的に試験直前に教材を変えることはタブーと言われます。そのため、悩みましたが、合わないなら元に戻せばよいと考え、購入に踏み切りました。

結果的にはこれは大正解でした。ゴロ合わせにビジュアルも組み合わさり、どんどん暗記が進みました。(「パリ産の魔女はピトビトベチョ」は今でも言えます。なんなら本番でも出題されました。)試験を突破するという目的を達成するには、これだけ適した教材は他にはないと思います。

まとめシートはスマホの方は記事の下、PCの方は記事の右側から購入できるよ~

天使なアッパ
天使なアッパ
STEP
1

会社法、知財を重点的に学習

経営法務においては、例年全25問の内、会社法関連で9問前後知財関連で9問前後出題されます。これを合わせて18/25問、得点にすると72点分になります。

法務を学習する際に多くのテキストでは民法から始まります。これは法律全体というくくりで考えた時、憲法・刑法以外は民法の仲間のようなものであり、民法を土台に会社法や知財法やその他特別法が乗っかっているためです。そのため、土台にある民法が学習の最初に登場します。(法律ど素人の解釈です。判例・学説により異なる場合もありますが、ご容赦下さい。)

しかしながら、民法自体は守備範囲が広いものの、試験という観点では出題は多くないです。(5問程度)相続くらいは押さえておいて、会社法知財をしっかり得点できるようにするべきです。

このような分析をした結果、最後の1ヶ月はスピード問題集の会社法と知財の章の周回を増やしました。最終的にこの分野は7~8周はやったと思います。(記録に残していないので曖昧です。)

さたっち
さたっち

直前期は絞り込みも大事!

参考までに私の本番の正答数は、会社法関連8/9問、知財関連6/9問(分類はさたっち調べ)でした。この2分野で56点分稼ぐことができたので、科目合格できたと思っています。

(いや、ベストの記事で知財パート担当してる割りには、点数低くない?)

はっしー
はっしー
STEP
2

LEC模試の内容を完璧に仕上げる

3つめに取り組んだことは、苦しんだLEC模試の内容を完璧に仕上げたことです。具体的には、解説冊子を過去問マスターのように使い、全問解答できるレベルまでやりました。

模試の問題が手元にないため、試験本番でどれだけ出題されたか定かではありません。恐らく、そこまで本番では出題はされていないと思います。

しかしながら、模試を完璧に仕上げることで、

  • 実践形式の問題にあたることで、解く感覚が身に付いた
  • 試験全体における各分野の割合を体で覚えた
  • 1か月前に苦労した問題を全部理解できている状態が自信につながった

ことにより、本番の点数向上につながったと考えています。

メンタルも大事だぜ

s.t.o
s.t.o
STEP
3

勉強方法自体はシンプルでしたが、最終的には試験当日の朝にスピ問1周解けるくらいにはやり込みました。法務が苦手だという方はこれくらいを目安に頑張って貰うと、本番でも合格点が取れるかもしれません。

やればできる!!!!

※スマホ内のこの画像を息子(3歳)に見られ「キモっww」と笑われ傷ついたのはここだけの話です。

途中でチラっと登場したベストの経営法務の記事もオススメです!当日までに全部解けるように仕上げましょう。

まとめ

本日は私が最後の1ヶ月に苦手科目の法務で実践したことをお届けしました。

以前の私の法令系の勉強を振り返ってみると、まずテキストを読んで条文を見てチンプンカンプン(そして眠くなる)、次に付属の問題を解くだけというやり方がダメだったのかもしれません。

模試を受けて法務がヤバい!となった方は参考にしてみて下さい。

まとめ

  1. 会社法、知財を重点的に勉強しよう
  2. ただの暗記は眠くなるので、問題を解こう
  3. 模試を完璧に仕上げて、自信につなげよう

最後に

明日ははっしーです!

試験当日のスケジューリングについて教えてくれます!

試験も推し活も準備が大事☆

はっしー
はっしー

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です